Quantcast
Channel: 「ニッポン城めぐり」運営ブログ
Viewing all 1292 articles
Browse latest View live

NHK大河ドラマ特別展「真田丸」終了まであと10日!

$
0
0

今ホットな話題ということで、NHK大河ドラマ特別展 真田丸の入場者数が5万人を突破したことがニュースになりました(「「真田丸」展が5万人突破 大阪歴史博物館」産経WESTより)。

 

博物館前から大坂城を望んでみる

 

まだ会期中ということもあって、阿梅キャンペーンで城めぐりアプリからどれほどの人が訪れたか集計してないですが、このような話題の特別展に関係することができて改めて一人嬉し泣きしているところです(T▽T)

 

さて、そうこうしているうちに特別展終了のときが迫ってきました。11月6日(日)が最終日となるので、あと約10日!まだ行くかどうか迷っている方はぜひご英断をお願いします!

 

おそらく既に行かれた方なら感じたと思いますが、そこに並ぶ展示資料はリアルに満足度高いです。ひとつひとつじっくり見てたら間違いなく終電に乗り遅れます(あ、17時閉館ですが)。そりゃ出口の売店で図録買いますとも(  ゚ ▽ ゚ ;)

 

阿梅のキャンペーンの話を少ししておきましょう。この企画も11月6日に終了します。これから行かれる方は、必ずこちらでアプリのバージョン等々を予めご確認下さい。また、特典に関する質問は博物館の人は分からないので必ずアプリ内からお願いします。QRコードがうまく読めないなどが万一あった場合もアプリから問い合わせ頂ければ適切に対応できますのでご安心下さい。

 

2回目来場特典(異名)の抽選は、会期終了後3日以内に行われます。こちらは当選された方のアプリTOP画面に表示されますので楽しみにお待ち下さい!

 

それではあと10日、みなさまのご来場をお待ちしておりますm(_ _ )m

あ、火曜日は休館日ですので!

 

追伸1:小野小町のキャンペーンは引き続き実施中です(11月30日まで)。

追伸2:熊本城災害復旧支援金の皆様からの募金について受領書が届きました。寄付の証明としてアプリ内のお知らせに掲示させて頂きました。

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 


【陣触れ】決戦に備えよ(2016年11月)

$
0
0

 

幕府の大軍が迫る中、大坂城の南側に突如として異様な出丸が出現した。その出丸の名は「真田丸」。

 

家康との城外決戦策を退けられた真田信繁が籠城のために築いた、前代未聞の巨大馬出しである。大坂城の弱点を補強するためか、父昌幸が授けた秘策の具現化か。ともあれ敵味方の耳目を驚かすこの要塞に、信繁自身と与力・浪人衆5,000が入って万全の守りを固めた。

 

対する幕府軍。真田丸正面に陣取るは100万石を超える大大名、前田利常の率いる12,000。兄・利長が家康から謀反の疑いをかけられたことは記憶に新しい。徳川幕府への忠誠を試される一戦に将兵の士気も高い。

 

さらに、松平忠直や井伊直孝など幕府方は主力の大半を真田丸の位置する大坂城南面へ集中させ、大坂城を一気に陥れる構えを見せている。

 

大坂冬の陣の勝敗がかかった真田丸をめぐる攻防。短期決戦を制して己が属する陣営に勝利をもたらせ!

 


 

なんとびっくり!ここでやって来ました( ̄□ ̄;)!!( ̄□ ̄;)!!

不意を衝いたつもりの合戦イベント第9弾!!

 

「真田丸の戦い」の陣触れです!

 

今回の合戦の舞台は読んで字のごとく、大坂城に築かれた「真田丸」をめぐる攻防です。もはやこの時期に開催することに偶然ですと居直るつもりはありません( ゚∀゚; ) はい、まさに大河ドラマとタイミングを合わせたタイムリーな合戦イベントであります。

 

ただし!今回の合戦は非常にイレギュラーです。従来の合戦とは様々な点で違いがあります。その詳細はまた来週以降のブログでお知らせしますが、一例を挙げるならいつもより短期決戦だったりします。

 

あ、“来週以降のブログ”って悠長なこと言ったものの、実は開戦も目前に迫ってるんです。そう、この予告自体もあえて今回は直前にしています。ということで先に開戦日だけお伝えしておきましょう。

 

2016年11月7日(時間未定)開戦

 

もう、何かを予告できるのは来週のブログ3回分だけということになります。一気呵成に情報を連射していきますので、よろしくお願いします( ´∀`*)/////

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【真田丸の戦い(2016年11月)】スケジュール・部隊長など

$
0
0

先週金曜日のブログで突如発せられた陣触れ。その際に、“従来の合戦とは様々な点で違いがある”と書いたとおり、今回の合戦はいろんな意味でなかなか実験的な要素が満載です。

 

まずはスケジュールから見てみましょう(いずれも時間は直前に発表)。

 

 開戦日時:2016年11月07日(月)
 参戦期限:2016年11月09日(水)
 終戦日時:2016年11月16日(水)

 

戦歴長い方であればお気づきかと思いますがかなりの短期決戦です。参戦期限も超短いので参戦モレだけは十分ご注意下さい。ちなみに、前回合戦から導入された開戦直後の混戦模様(兵数・軍功が見られない)は引き続き発生します。

 

そして注目の両軍の部隊長を見てみましょうヾ( ´ー`)

 

 

今回の合戦はなんと部隊長がそれぞれ4人のみの戦いとなります。テーマを局地的な「真田丸の戦い」としていることから総大将は、真田軍が真田信繁、幕府軍が前田利常となります。

 

その他の部隊長も異色です。真田父子は容易に想像できるとして、ここでついに高梨内記が新たに家臣団コレクションβに登場します!さらに、真田丸で援将として戦ったとされる御宿勘兵衛が実に奇抜なファッションでノミネート( ̄□ ̄;)!! ハロウィン仕様というわけではありません。

※勘兵衛はぜひ大河に登場してほしかった個性派なんですが、以前ブログで紹介した「くせものの譜」では主人公にもなってるので、ご興味ある方はぜひ。

 

一方の幕府軍は真田丸で最も激戦を演じた前田利常が装いも新たに登場!さらに、実は密かに前田隊の隣に布陣していた寺沢広高もまさかの部隊長に。井伊直孝・松平忠直もかつての合戦以来の登場となります。

 

上記でいつもの合戦とは様子が異なることをうっすら感じて頂けたかと思いますが、今日はほんのさわりということで、次回・次々回のブログでも「真田丸の戦い」の詳細を引き続きお届けします( ´_ゝ`)ノ

 

あ、今回の合戦イベントが初陣という方は、「合戦イベントの解説記事」をご覧になって予習しておいて下さい(といっても、今回の合戦はそこに書かれている内容と相違する部分もあるかと思いますが…)。

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【真田丸の戦い(2016年11月)】大手柄武将・注進システム変更など

$
0
0

 

本日も引き続き合戦イベント「真田丸の戦い」についての事前情報です。

今日特に重要かもしれないですよー。周りに読んでない人がいたらぜひ回覧下さい  ̄_ゝ ̄)ノ

 

そもそも大坂冬の陣、史実では大坂方と幕府方の圧倒的な物量の差がそのまま合戦の結果となったわけでありますが、今回の合戦イベントもある程度史実に沿った条件下で行われます。

 

まずは、お待たせしました大手柄武将の発表です!

 

…と言いたいところですが、

なんと!今回の大手柄武将は全員非公表です( ̄□ ̄;)!!

みなさんで推理して当てて下さい。とはいえ、終戦まで闇雲になって探してもらうのも恐縮なので、人数だけはお知らせしておきましょう。

 

 真田軍:7名

 幕府軍:21名(廻国異能の者1名を含む)

 

幕府軍には実に真田軍の3倍もの大手柄武将が潜んでいます。

 

そしていつもならさらっと予告して終わる総攻撃について。こちらも今回は軍によって回数が異なります。真田軍1回の総攻撃に対し、幕府軍は2回予定しています。通常通り日時は明らかにしませんが、果たして戦局にどのような影響を与えるのか我々にもわかりません。

 

大手柄武将が非公表で人数が異なる点、総攻撃回数が異なる点はこれまでの合戦イベントと大きく違います。この前提条件をよくご理解頂いた上で参戦する軍を決めて下さい。恨みっこなしでお願いします(ノ゚ο゚)ノ

 

さて、システム面では注進(申し上げます!)が仕様変更となります。これまで注進に関しては多くのリクエスト頂いていて、例えば…

 

「軍功アップのための情報をたくさん書きたいのに、連投できないから途切れてしまう」

「注進してみたいけど盛り上がっている話題があって入りにくい」

「初陣の人のために書き込んだ投稿がすぐに流れてしまう」

 

などが多くありました。

 

これらふまえて、以下のように仕様が変わります。これについては今回のみではなく今後ずっとです。

 

一筆の「廻国異能の者情報」のように「実戦活用情報」チェックが導入されます。

「実戦活用情報」は“軍功を増やす方法や合戦のノウハウ”が該当します。「実戦活用情報」だけを絞り込んで閲覧することができます。

それ以外の投稿も従来通り投稿できます。ただし、2時間に1回の制限があります。

 

以上のようになります。ま、文字で書いても読んでもらえないので、開戦したら早速使ってみて下さい。

 

ということで、そもそも陣触れがギリだったために、いつも以上に情報を詰め込みがちです.....。何度か読み返してもらって、参戦軍を決める判断材料にしてもらえればと思います(・ω・)//

 

次回のブログで予告系は完結する予定なので、また金曜日にお会いしましょう!

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【真田丸の戦い(2016年11月)】論功行賞・最低必要軍功など

$
0
0

 

もういくつ寝るとお正月、ならぬ真田丸です。日曜日の夜には大河ドラマでいよいよ真田丸が築城され、明けて月曜日にはここで合戦イベント真田丸の戦いが開戦します( ̄□ ̄)!

 

まずはスケジュールについて詳細な時間が決定したので再度お知らせします。

 

 開戦日時:2016年11月07日(月)15時30分
 参戦期限:2016年11月09日(水)03時30分
 終戦日時:2016年11月16日(水)15時30分

 

時間もいつもより半端な時間なのでもろもろご留意下さいませ。

 

続いて気になる論功行賞を見てみましょう↓

 


【真田丸の戦いの論功行賞】


全参加者
参戦者全員に、「1万貫」を贈呈!

 

勝利軍
真田軍勝利の場合)勝利軍全員、家臣団コレクションβで「真田大八」の登用が可能に!

幕府軍勝利の場合)勝利軍全員、家臣団コレクションβで「初」の登用が可能に!

 

最低必要軍功

750


 

なんと真田軍勝利の暁には、論功行賞としては初の姫ではない男性限定武将が登場します。「真田大八」は信繁の次男(大助の弟)で、大坂の陣を生き残り現在の仙台真田家の祖となった人物です。

 

一方の幕府軍。こちらは浅井三姉妹のひとりで淀殿の妹にあたる「初(常高院)」。先日大河ドラマにも一瞬登場したことからも分かる通り、冬の陣では大坂方代表として和睦を取りまとめた女性でもあります。

 

どちらが勝つかで男性か女性かが変わるという変則的な論功行賞ではありますが、こちらも参戦軍決定の材料としてもらえればと思います(・∀・)///

 

そして、お気づきかもしれませんが上記に足りないものがあります。そう、今回の合戦はかなり実験的要素が強いため、「勝利軍軍功第一の部隊」「敵ながら天晴れ」「個人の軍功ランキング」に応じた論功行賞はありません( ̄□ ̄;)/

 

わたくし個人的にもどんな結果になるのかまったく想像もつかない今回の戦い。みなさんもぜひ当時のもののふたちの気持ちになって合戦に身を投じてみて下さいm(_ _ )m

 

いろいろといつもと違う点があって、何か告知し忘れたことがないかと不安ですがいつもよりしっかりめに確認したので大丈夫でしょう。念のため以下にまとめのリンクを貼っておきますので改めてもろもろ確認頂き、月曜日の開戦に備えて下さい。

 

それでは戦場でお会いしましょう(ノ゚ο゚)ノ

 

【「真田丸の戦い」リンク集】

合戦イベント解説記事

 

「真田丸の戦い」陣触れ

スケジュール・部隊長など

大手柄武将・注進システム変更など

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【真田丸の戦い(2016年11月)】いよいよ開戦!!

$
0
0

 

いやー、始まってしまいましたよ!本日15時30分、合戦イベント「真田丸の戦い」がいよいよ開戦致しました( ̄□ ̄;)///

 

今回の合戦イベントは初物づくしということで、ほんとどうなることやら…、外はこんなに寒いのに汗が止まりません( ̄Д ̄;;

 

で、現在の戦況はというと…、いやいや言いませんよ!決して言いません。霧が晴れるまでもうしばらくの辛抱をお願いします。

 

さっそく戦場では恒例の指令解析に加え、今回大手柄武将が非公開ということで大手柄解析が着々と進んでいる模様です( ̄ー ̄; やっぱりみなさんのチームプレーの前には1日もたないのかもしれません...。

 

ところで、いつもの合戦ならば大手柄武将がごっそり発見できるクエストイベントを実際の古戦場跡を中心に実施するんですが、今回非公開なのでクエストイベントはありません。なのでそこは新たに実装された「実戦活用情報」をフルに使い倒してもらうしかありません。

 

特に真田丸の戦いが初陣(初めての合戦イベント)という方は、こちらの記事と実戦活用情報を参考に戦いを進めてみて下さい。

 

それではみなさんの奮闘をブログの陰より見守っております(・∀・)!

 

追伸:他部隊救援の遣わす武将選択時画面で現在の行動力が表示されるようになりました。

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

NHK大河ドラマ特別展「真田丸」へのご来場ありがとうございました

$
0
0

 

NHK大河ドラマ特別展「真田丸」が去る11月6日についに終わってしまいました(´;д;`)

 

まずはご来場頂いたみなさまに御礼申し上げます。最終的に、大阪展は8万4072人の来場者数で、大河展入場者数で歴代1位全展覧会の中でも歴代3位という驚くべき記録を樹立したそうです( °д°)//

 

改めて大河パワーを実感するとともに、そりゃあの展示内容は何度も行きたくなりますわなーと納得していたりします。城めぐりユーザーのみなさんも数千人の方に来場頂いたことがわかっていて、もう本当に感謝の気持ちでいっぱいです...。ありがとうございます。

 

さて、本日いっぱいでアプリTOPからは来場者特典のバナーは消えてしまいますが、気になるのは2回目来場者特典の異名「日本一の兵」抽選の件かと思います。

 

はい。こちら抽選は完了しておりまして、本日11月9日18時~19時の間に当選された方へ直接ご連絡を差し上げます(アプリTOPに「サポートセンターからのメッセージがあります」と表示されます)。ぜひドキドキワクワクしながらお待ち下さい!!

 

「発見!ニッポン城めぐり」ではこれからもそんなドキドキワクワクなキャンペーンを行っていきたいと思っていますので、今後ともご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【新商品情報】城攻めステッカー発売日正式決定!!

$
0
0

 

みなさま戦闘の最中おじゃま致しまーす。10月の可児市のイベントでの先行発売から随分と時間が経ってしまいましたが、「発見!ニッポン城めぐり」オリジナルステッカーの発売日が正式に決定しました( ̄□ ̄;)!! その発売日は…

 

2016年11月14日(月曜日)15時~

 

となります!なんだかんだで直前のお知らせになってしまいました。

 

ちなみに初回生産分は先の先行販売時に多くの方に買って頂いたため、実はそれほど在庫が潤沢ではありません...。当日はお早めにチェック頂けると幸いでございますm(_ _ )m

 

このステッカーセットは3種類のステッカーが1セットになったもので、それぞれの詳細については事前にこちらのブログでご確認頂くことができます。

 

個人的にはいつかマイナーな山城の駐車場で「あっー\(゜□゜)/!」って発見できる日が来ることを夢見ています。もしそんなシチュエーションに遭遇したら嬉しさのあまり麓で待ち構えていると思いますのでご容赦下さい。

 

さて、本日はもう1つお知らせを。これまで「46 Store」ではギフト発送に対応していませんでしたが、同じく11月14日15時よりギフト発送にも対応します!

 

具体的には注文時にラッピングのオプションを選択できるようになり、納品書の同封をナシにすることができます(金額がバレません)。これによって、46 Storeの商品をどなたかにプレゼントしたい場合に、その方の住所を発送先としてプレゼントとして送ることができるようになります。

 

これからのクリスマスシーズンに、ぜひ猛烈に活用頂ければ嬉しく思います!

 

※追伸:といったそばから、オリジナル手ぬぐいがまた完売となってしまいました。次回入荷予定が確定次第、またお知らせ致しますm(_ _ )m

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 


【46 Store】ステッカー販売に関するお詫びと再開日時

$
0
0

先週金曜日に告知した「発見!ニッポン城めぐり」オリジナルステッカーについて、本日15時より販売開始を予定しておりましたが、運営チームの単純なミスにより15時から正常に販売がスタートできておりませんでした。誠に申し訳ございません…。

 

 

改めて明日(2016年11月15日)15時より再開させて頂きます。販売をお待ち頂いていた皆様に大変ご迷惑をお掛けしたことをお詫び致します。

 

なお、同じく金曜日に告知しましたギフト包装については予定通り開始しております。ギフト包装をご希望の場合、いつも通りカートに商品を入れた後に[ご注文手続きへ]をクリックして下さい。

 

お届け先情報を入れる画面になるので、直接プレゼント先へ発送する場合はその方の住所を入力。さらにその下の「ギフト設定」の欄で、「希望する」を選択してラッピングの色を選んで下さい。

 

最後に…

 

決して販売再開ついでに書くわけではありませんが、もともと今日、46 Storeで現在売り切れとなっている商品などについてお知らせする予定でしたので、下記に再入荷情報を貼り付けさせて頂きますm(_ _ )m

 

現在売り切れ中の「日本100名城公式ガイドブック」については、約1週間後に再入荷予定です。

現在売り切れ中の「現存12天守手ぬぐい<白×紺>」については、12月初旬に再入荷予定です。

売り切れとなっていた「日本の名城31日めくりカレンダー」については、本日再入荷しました。

今HOTな御宿勘兵衛が主人公の「くせものの譜」については、在庫が残りわずかとなっています。

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【真田丸の戦い(2016年11月)】ついに決着!!

$
0
0

 

本日15時、合戦イベント「真田丸の戦い」がついに決着しました!!混戦模様から明け戦いが終わってみると、なんと真田軍が100万以上の軍功差をつけての勝利となりました( ̄□ ̄;)!!

 

いつもより短い10日間の戦い、まずは両軍のみなさまお疲れ様でした!そして勝利をものにした真田軍のみなさま誠におめでとうございます!敗れはしたものの幕府軍のみなさまも人数が少なかったにも関わらず見事な戦いぶりでありました。

 

今回は大手柄武将と総攻撃の数が幕府軍に多いと事前に​予告してました。が、それでも真田丸に入城する人が多く、結果史実とは異なり兵数は真田軍の方が多くなりました。幕府軍は兵力的に圧倒的に劣っていたものの、1回目の総攻撃終了時には鮮やかに逆転するなど感涙の見せ場を作って頂きました。

 

そして2回目の総攻撃終盤からは、これもいつもと違って史上最も長い混戦期間に突入し、実はそこから真田軍がじわじわと引き離す展開となっていました。結果的には大きな差となったわけですが、今回はいろいろ通常と異なる要素があって、われわれ的にも今までで一番先の読めないドキドキハラハラの合戦でした(゜д゜;)

 

参戦人数は7月の豊薩合戦よりやや少なかったですが、これも通常5日程度はある期限が1日半だったことを考えれば、かなり多くの方に参戦頂いたと思っています。いつも合戦イベントに参加頂き感謝の気持ちしかありません(TωT)

 

あ、感傷に浸ってると忘れそうなので、先に今後のスケジュールを以下に記載しておきます。

 

・2016/11/16 15:00 終戦
・2016/11/17 論功行賞(参戦者全員)
・2016/11/17 15:30 「申し上げます!(注進)」終了
・2016/11/18 論功行賞(勝利軍)
・2016/11/19 15:30 合戦イベント特設画面終了

※上記の各時間については多少前後する場合もあります。

※終戦後の注進の「実戦活用情報チェック」の使い方はみなさんに委ねます。
※特設画面終了後も、結果は「自分年表→合戦戦歴」からご確認頂けます。
※勝利軍の論功行賞「真田大八」は待機武将に入るため、ご自身で「登用」して頂く必要があります(登用のための必要石高は同時に獲得できます)。

 

「真田丸の戦い」は実は半年以上前から企画してたんですが、これまでの8戦と違いイレギュラー要素だらけだったこともあり、途中何度も企画倒れの危機がありました。

 

ただ、こうしてみなさんのおかげで無事戦いを終えることができて、ホッとしているとともに実施できて本当に良かったと思っています。改めてありがとうございましたm(_ _ )m

 

これからも皆さんに驚いて頂ける企画を偏頭痛に悩まされながら考えていきたいと思っていますので、ほどほどに期待して頂ければと思います(・∀・)//

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

「お城EXPO2016」への出演が決定( ̄Д ̄;///

$
0
0

 

来たる12月23日~25日まで、「お城EXPO」というイベントが横浜で開催されます。そして、僭越ながらわたくしもこちらに出演させて頂くこととなりましたので、本日はそのお知らせであります!

 

~お城EXPOとは~

“城好きの仲間が一堂に集い、『城』をテーマに、シンポジウム、観光PR、物産などの様々なお城へのニーズを全て盛り込んだ日本最大のお城イベント”

 

ということで(公式サイトからそのまんま引用)、今年が初開催なのでどんなんになるかまったく想像がつきませんが、日本100名城写真展やお城EXPO検定(日本城郭検定の特別版)、各種のシンポジウムなど、それはもう城と名の付くものがごっそりと凝縮されたまさに“エキスポ”なんです。

 

ここでは到底ぜんぶ書ききれませんので、詳細はこちらの公式サイトをご覧下さい(情報は随時更新されています)。

 

で「お前は何をしに行くんだ」の件について。わたくしが出演させて頂くのは、会期中の12月24日と25日の2日間。世の中的にはこのあたりに確か聖なるイベント的なやつがあったような気もしますが、そこは深く考えないようにしましょう(・∀・;)

 

24日(16:00~)は「アプリから広がる城の楽しみ方(仮)」と題してワークショップを行う予定です。「発見!ニッポン城めぐり」アプリを中心とした城の楽しみ方+αの話をする予定です。が、結局+αの話の方が長くなってしまう可能性もあります。

 

とりあえずその中で1つ決まっていることとして、「2016年の全国のお城訪問者数TOP300」を会場で堂々発表します。これはユーザーのみなさんのGPSログをビッグデータとして、実際にどの城にどれだけの人が“入城”しているのかTOP300城(!)まで分析・集計する壮大なプロジェクトです( ̄□ ̄;)

 

全国の自治体のみなさんに活用頂ける貴重なデータにもなりますし、たぶん普通に見てるだけでも楽しいデータになると思います。

 

25日(17:05~)はおなじみ萩原さちこさんとのトークショーがあります。こちらに関してはまだ内容が決まってませんが決定次第またブログでお知らせします。目下おもしろいネタは転がっていないかと挙動不審になっているところです。

 

当日は真田氏研究の第一人者である平山優先生の講演会もあったりして、たぶん早い時間から普通にお城EXPOを楽しんでると思いますので、会場でみなさんとお会い出来ることを楽しみにしています。

 

お近くの方、お時間ある方はぜひお越し下さいヾ( ´ー`)

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

“廻国異能の美女「小野小町」を探せ!”終了まであと10日!

$
0
0

 

今年の8月10日よりスタートした“廻国異能の美女「小野小町」を探せ!”のキャンペーン終了がいよいよ迫ってきましたよ( ̄□ ̄;)!! 11月30日までなので、きっかりあと10日であります!!

 

期間中には大阪の特別展「真田丸」可児市のイベントなどもあって、非常に慌ただしい状況での開催となっていますが、すでに多くの方に秋田を訪れて頂いています。小町さんも毎日感涙にむせびながら県内を猛ダッシュしているとか。

 

本キャンペーンでは、小町が登用できるほかにアンケートに答えるともれなく2万貫、さらに抽選で10名様に秋田繋がりの限定異名『日之本将軍』(既に持ってる方には秋田特製のてぬぐい)が当たります。なので、秋田を訪れた方はぜひアンケートにもご協力頂ければありがたいですm(_ _ )m

 

ここでひとつ余談を。

 

今年空前の大ヒットとなった映画「君の名は。」。なんとこの作品、古今和歌集の小町の和歌から着想を得て制作されたとか。

 

“思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ 夢と知りせば 覚めざらましを”

(あの人のことを思いながら眠りについたから夢に出てきたのであろうか。夢と知っていたなら目を覚まさなかったものを。)

 

「またまたー(´・∀・)ノ゙ノ゙、なにどさくさにまぎれて流行りものに便乗しようとしてんのよー」と思ったそこのあなた!!

 

ちゃんと映画の公式サイトにも書かれてる事実なんですよ、これが。そう言われてみれば小町の切ない感情がリンクしてくるではないですか!(映画見る前にこの事実を知っておけばよかった(TωT))

 

さて...、うまく流行りものに便乗したところで、11月30日まではあと祝日1日と土日が1日ずつ。ぜひチャンスがある方は駆け込み小町でお願いします!!

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【祭情報】2016年12月の城関連祭り

$
0
0

いよいよ祭&イベントがほとんどない無風月に突入してきました。なんとか捻出してラインナップしてるものの、気が付けばだいぶ忠臣蔵色が強くなってきているではありませんか!どうした戦国( °д°)!!

 

話は変わって先週金曜日に告知した「お城EXPO 2016」。もちろん城関連のイベントということで下の一覧では赤文字で強調させてもらっています。今知った!という方はぜひ詳細チェック下さいませ(ノ´▽`)ノ

 


 

━━━━━━━━━━━━
12月のお城まつり特集
━━━━━━━━━━━━

※祭名はPCの関連ページへリンクしています。

 

宝石赤五稜星の夢イルミネーション五稜郭

 開催期間など:12月01日~02月28日

 

宝石赤小栗判官まつり(小栗城)

 開催期間など:12月04日

 

宝石赤信州上田 灯りの祭典上田城

 開催期間など:12月10日~02月19日

 

宝石赤飯田八幡神社例大祭 鉄砲まつり

 開催期間など:12月10日~12月11日

 

宝石赤姫路城世界遺産登録日※入場料無料日姫路城

 開催期間など:12月11日

 

宝石赤大阪義士祭

 開催期間など:12月11日

 

宝石赤赤穂義士祭赤穂城

 開催期間など:12月14日

 

宝石赤義士祭新発田城

 開催期間など:12月14日

 

宝石赤山科義士まつり

 開催期間など:12月14日


宝石赤戦国・ザ・リアル at 大坂城大坂城

 開催期間など:12月16日~03月12日
 

宝石赤お城EXPO 2016

 開催期間など:12月23日~12月25日

 

宝石赤松江武者行列 参加者募集松江城

 申込締切など:12月26日

 

━━━━━━━━━━━━ 

あ、ちなみにお城EXPO、公式サイト見ると前売り券だと200円ばかし安いようですので、すでに予定立ててらっしゃる方は前売り券の方がお得です。

 

考えてみたら今日が開催のちょうど1ヶ月前…。

そろそろ本気で準備せねば(;´Д`)//

掲載情報について
本記事では、主に城郭及び歴史に関連した祭・イベントを取り上げています。城跡周辺が会場であっても、それらとの関連性が全くないもの(花火大会など)に関しては、基本的にあんまり掲載してませんのでご了承下さいませ。

※掲載されていない情報がある場合、誠にお手数ですがこちらから教えて頂けるとすごーく助かりますm(_ _ )m

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【再入荷情報】城攻めステッカー再入荷の予告

$
0
0

先日の発売開始の際にはわれわれのミスで1日遅れてしまったり、いざ始まってみるとすぐに売り切れてしまったり(´Д`;).....と、ご迷惑掛けっ放しの城攻めステッカーにつきまして、近々追加生産分が入荷しますので本日は改めてお知らせします!

 

再販売開始日時は以下に決定致しました↓

2016年11月28日(月)昼12時~

 

前回間に合わなかったみなさま、大変お待たせ致しましたm(_ _ )m ぜひ来週月曜日を楽しみにお待ち頂ければと思っております。

 

すでにゲットされた方から漏れ伝え聞くところによると、城攻めとセキュリティ風ステッカーはやはりこんな感じで車に貼っている方が圧倒的に多いんですが....

 

 

他にも、バイクや自転車に、という使い方もあるようです。普段、自分もまぁまぁな頻度で自転車に乗っているにも関わらず、その発想は全然なかったですヾ( ̄0 ̄;ノ

 

城ロゴステッカーについてはノートPCに貼っている人が多いものの、他にスーツケースやタブレット、洗濯機・冷蔵庫、カラーボックス、鏡、家の窓・玄関、狂犬病のシールの下(嘘です)など、こちらは非常に多岐に渡っています。

 

ぜひみなさん独自の貼り場所を編み出して頂ければと思っております。

 

最後に、アプリ内の協賛楽座には46 Storeの各商品へのリンクがありますが、例えばステッカーとクリアファイルなどまとめ買いをする場合、どちらか一方のリンクから46 Storeへ入って同じカートで決済頂ければすべての商品の購入額に対する貫高が入りますのでご安心下さい(1商品ずつリンクをたどって別々に決済して頂く必要はありません)。

※カートに入れたたま決済せず24時間経過した場合は、改めて楽座から入り直して下さい。

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【新商品情報】現存12天守手ぬぐい新色発売!!

$
0
0

本日昼12時より、無事城攻めステッカーの再販売を開始致しました。初回販売時の教訓を活かしかなり余裕をもって生産したんですが、このブログを書いている今まさに完売してしまいました(´Д`;)

 

ご購入頂いたみなさまありがとうございました。そして、購入できなかった皆様申し訳ございませんでした。また再入荷めどが立ったらお知らせします。

 

さて今日は、さらに新しい城めぐりグッズのお知らせであります(`・ω・´)//

 

オープン以来、46 Storeで最も人気の商品となっている(といっても今売り切れ中ですが汗...)「現存12天守手ぬぐい<白×紺>」。

 

こちらの新色、<臙脂(えんじ)><芥子(からし)>が完成致しました!! 渋ぅっ( ̄Д ̄;;

 

これによって、現存12天守手ぬぐいは堂々3色展開と相成りました!!

 

えっと、自分で言うのもアレなんですけど、この臙脂(えんじ)と芥子(からし)、漢字こそややこしいですがモノはシンプルに良いです。紺色が嫉妬で寝込むほど良いです。

 

なんといってもこのトラディショナルな風合いが和ごころをくすぐります。3色額に入れて飾っておきたい気分です。もちろん品質・使い心地は紺色とまったく同じ。ぜひ手にとって見て頂きたい一品です。

 

こちらの新色の発売日は

2016年11月30日(水) 10時~

となっております。

 

あ、ちなみに同時に紺色も再入荷してますので同時間から販売を再開します!

 

城攻め帰りのサービスエリアでホットドックのマスタードをうっかりこぼしてしまっても安心な芥子と、城仲間とのオフ会で酔った勢いで赤ワインをうっかりこぼしてしまっても安心な臙脂

 

ぜひ城めぐりのお供に連れて行って頂ければ嬉しく思います(ノ´▽`)ノ

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 


手ぬぐい新色発売と小町の御礼m(_ _ )m

$
0
0

本日10時より、現存12天守てぬぐいの新色[臙脂(えんじ)と芥子(からし)]の販売を開始しました!こちら城攻めステッカーの教訓を存分に反映したので、現状はまだ在庫に余裕ありマス。ご自宅で晩酌しながらゆっくり吟味頂ければと思います( ´З`)=3

 

そして今日からアプリTOPの46 Storeバナーがクリスマス仕様になりました。というのも先日お知らせした通りギフトラッピングサービスが始まってるからなのです。城好きのご友人、またはこれから秘かに城の世界へ引きずり込んでやろうと思っているご友人への贈り物にぜひ活用下さい。

 

ちなみに、先日知人に指摘され実は意外と知られていないのでは、という懸念が湧いてきたので改めて言わせて下さい。46 StoreはYahoo!ショッピング内にあるので、決済時にTポイントを使うことができます。ポイントを使って頂くのは大歓迎なので、ぜひ眠っているポイントがあったら叩き起こしてあげて下さいm(_ _ )m

 

最後に、本日をもって“廻国異能の美女「小野小町」を探せ!”キャンペーンが終了します。TOPから小町さんのバナーが消えてしまうと思うとなんだか悲しい気分になってきました...。今日ばかりはTOPの小町さんも泣いてるのがバレないように、あの笠から垂れてるひらひらのレース状のやつで顔を覆っていることでしょう…。え( ゚∀゚; )?いつもと一緒!?

 

ともあれ、期間中秋田へ出陣頂いたみなさまへ改めて御礼申し上げますm(_ _)m ありがとうございました!アンケートにお答え頂いた方への貫高の贈呈および抽選は12月6日に行い、即日当選された方へ直接メッセージを送信します。楽しみにお待ち下さい。

 

あ、そうそう。もう最終日、というかあと数時間なのでネタバラシをしておきましょう。秋田県湯沢市小野には小町と深草少将の恋物語の舞台となった場所で毎年小町まつりの舞台にもなっている「小町堂」という御堂があります。

 

そんな小町とゆかりが深すぎる「小町堂」のすぐ近くに、その名も「小野城(!)」という城があるんです。

 

この城は城めぐりアプリにも登録されてるんですが、実は、廻国とは別に期間中この小野城の本丸付近でのみ小野小町を発見することができたんです( ̄□ ̄;)!!

 

誰か気付いてくれないかなー(・∀・)と内心期待していたんですが、ついぞそんな声は見かけませんでした...。そりゃそうか...。ちょっと無茶な仕掛けだったかもしれません。

 

これからも「発見!ニッポン城めぐり」ではたとえみなさんに気付かれなくとも楽しい企画を捻出してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます(。´・∀・)ノ゙

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【陣触れ】決戦に備えよ(2016年12月)

$
0
0

 

大坂冬の陣は講和という形で決着をみた。それは、真田丸の戦いを目の当たりにした家康が強攻策の愚を悟ったからにほかならない。

 

しかしこの時すでに家康は豊臣家に引導を渡す策を巡らせていた。そして冬の陣で一躍名を上げた真田信繁もまた、最後の戦いが近いことを悟っていた。

 

講和から4ヶ月、早くも幕府は大坂に不穏な動きありとして全国から諸大名を動員。一方の大坂方も裸城となった大坂城を出て臨戦態勢を整えた。

 

慶長20年(1615)5月6日、道明寺・若江周辺で両軍先鋒が激突し、圧倒的な兵力差の前に後藤又兵衛ら歴戦の士が戦場の露と消えた。

 

明けて7日、決戦の地は天王寺表―。

 

残された将兵を率いて乾坤一擲の勝負に挑む真田信繁と、天下統一の掉尾を飾る合戦に自ら采配を振るう徳川家康。激動の時代に終止符を打つ最終決戦が、今始まろうとしている。

 


 

まさかの2ヶ月連続合戦イベント!!「天王寺決戦」の陣触れであります( ̄□ ̄;)!!

 

冬の陣で真田丸の戦いがあったから「もしや…!?」と思っていた方......ずばり正解です!季節は冬まっさかりですが、やります、夏の陣!!

 

この戦いは、大坂夏の陣最後の戦いです。大坂方ではこの時点ですでに後藤又兵衛や塙団右衛門、木村重成、薄田兼相ら名のある武将の多くが戦死していて、部隊として戦える状態だったのは真田勢、毛利勢などごくわずか。

 

この日、天王寺口と岡山口の2方面で戦いが行われ、幕府方は主戦場となった天王寺方面の指揮を家康自ら執り(将軍秀忠を押しのけて...)、それに真田信繁、毛利勝永らが真正面からぶつかったのであります( ̄□ ̄;)

 

さて、今回の合戦イベントも先月の「真田丸の戦い」同様、イレギュラーな要素ばかりで構成されます。詳細は来週段階的にお知らせしていきますが、基本は前回とほぼ同じシステムとなります。

※あ、ちなみに見返せば今回で合戦イベント第10弾でした。

 

みなさん戦支度などもあると思いますので、開戦予定日だけ先にお伝えしておきましょう↓

 

天王寺決戦開戦予定日

2016年12月12日(月)

 

もうすぐですね!

殿、戦機は熟しまくっておりますぞ(`・ω・´)!

 

【リンク】合戦イベント解説記事

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【天王寺決戦(2016年12月)】スケジュール・部隊長など

$
0
0

先週金曜日に予告した2ヶ月連続となる合戦イベント「天王寺決戦」。おいおい、これから毎月開催されるのか!と思った方はご安心下さい。もちろん今回は特別です。次からは普段通りになることでしょう( ̄Д ̄;;

 

すなわち、「真田丸の戦い」に引き続き「天王寺決戦」もイレギュラー要素満載で進行します。まずスケジュールから発表します!

 

 開戦日時:2016年12月12日(月)13時45分
 参戦期限:未定
 終戦日時:2016年12月19日(月)16時15分

 

なんと史上最短となる8日間の短期決戦です!なお、参戦期限日時は未定です。決定次第の発表となります。

 

開戦まであまり時間が残されておりません。次々いきましょう。

引き続いて両軍の部隊長の発表です。

 

 

「天王寺決戦」も真田軍vs.幕府軍の戦いとなります。ただし顔ぶれは「真田丸の戦い」とやや異なり、主に天王寺口で戦った武将たちが部隊長に就任しております。

 

真田軍は毛利勝永・明石全登が新たに登場。特に夏の陣最後の戦いは毛利勝永抜きに語れません。真田大助は実際には合戦中に秀頼の下へ遣わされたわけですが、ここでは部隊長として残ります(あ、ちなみにファッションリーダー御宿さんは夏の陣では岡山口担当なので残念ながらいません)。

 

一方の幕府軍は松平忠直以外は入れ替わっています。注目は水野勝成。異能の者が部隊長という異例の抜擢ですが、実際夏の陣の頃はこのお方、すっかり放浪癖も直って徳川軍の一員としてかなりの活躍をしているのですよ。そしてひそかに我らが政宗さんも最後尾に構えています。

 

以上のように5名ずつの部隊長が決定しています( ̄□ ̄;)!!

 

前回が11月とはいえ、当然今回の合戦イベントが初陣とという方もいると思いますので、いつもの通り解説記事へのリンクを貼っておきます。

 

あ、そうそう、すでにお気づきどころか登用済みの方もいますが、上野国にどうやら新たに武将が追加されている模様ですので、そちらにもご注目頂ければと思います。

 

それでは続報はまた次回!

 

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【天王寺決戦(2016年12月)】大手柄武将・前回システムの継続など

$
0
0

 

天王寺決戦」の予告ができるのも今日と金曜日のあと2回だけ。引き続き重要な情報とかそうでもない情報とかをお届け致します(ノ゚ο゚)ノ

 

12月5日にお伝えした通り、「天王寺決戦」はイレギュラー第2弾として基本的には「真田丸の戦い」と似たような構えとなります。まずは大手柄武将↓

 

はい。お察しの通り、今回も全員非公開であります( ̄□ ̄;) 人数差があるのもそのまま。

 

 真田軍:6名

 幕府軍:18名(廻国異能の者1名を含む)

 

両軍とも絶対数こそ減ってるものの、1日で暴かれないようにそれなりに工夫したつもりではあります( ̄ー ̄;

 

続いて総攻撃について。「天王寺決戦」の総攻撃は真田軍1回に対して幕府軍3回を予定しています。次から次と押し寄せる幕府軍に真田乾坤一擲の一撃、果たしてどのような結果となるか...。

 

以上のような前提条件で開戦しますので、引き続き恨みっこなしでお願いします( ̄Д ̄;; 未定だった参戦期限は「12月14日16時30分」と決定しました。もちろん参戦する軍を選ぶことはできます。が...、個人的にはぜひ真田丸の戦いと同じ仲間で戦ってもらえたらなーと思っていたりしますよ。

 

今回使い勝手面の変更・追加はほぼありません。強いて言うなら主戦場画面にて他部隊救援のみ(自部隊救援は移動距離によって人それぞれなので)残り回数が表示されるようになる、くらいかなと思います。

 

最後に、ガラケーの方にお知らせです。現在協賛楽座に出ているスポンサーの多くが12月9日~12日にかけてサービスを終了するため、かなりサイトが減ります。もし貫高を獲得する予定がある方は今のうちにご確認下さいまし。

 

それではまた金曜日に!

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【天王寺決戦(2016年12月)】論功行賞・最低必要軍功など

$
0
0

 

いよいよ来週月曜日に迫ってきましたよ!合戦イベント「天王寺決戦」は!

 

得意の倒置法でブログの冒頭にインパクトを持たせてみました(・∀・) といっても別にこの後の文章にインパクトがないわけではありません。本日はお待たせしましたの論功行賞発表でございます。

 

と、その前に今回も「真田丸の戦い」と同じく「勝利軍軍功第一の部隊」および「敵ながら天晴れ」はありません。また「個人の軍功ランキング」に応じた論功行賞もありません。

 

そして最低必要軍功はこれも前回同様「750」となります。「天王寺決戦」からはこの最低必要軍功に達していない場合、部隊長から“奮起を促されることがある”かもしれません(必ずではないですが)。部隊長AIが暴走して勝手に喋り始めたわけではないので予めお知らせしておきます。

 

あ、それからまだイレギュラーなことがありました。2ヶ月連続の合戦イベントということで今回は参戦要請画面から参戦すると、総大将から支度金として「大分銅金(4万両相当)」がもらえます(通常は「分銅金」)。

 

さらに、「参戦者全員」の論功行賞は前回の倍「2万貫」となります(こちらは終戦後ですのでお気をつけ下さい)。

 

さて…

 

なかなか核心を言わないなコイツと思った方、お待たせしました( ゚д゚)ノノノ~

今日は倒置法で最後の最後に勝利軍の論功行賞を発表してシメにしたいと思います。

 


勝利軍の論功行賞

勝利軍全員、家臣団コレクションβで「千姫」の登用が可能に!


 

「真田丸の戦い」の時のように勝利軍によって限定武将が変わるということはありません。いずれか勝利した方の軍が、千姫を“救出”するということになるわけですね( ̄□ ̄;)!!

 

これは目指さないわけには参りません!! 勝利を!!

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

Viewing all 1292 articles
Browse latest View live