Quantcast
Channel: 「ニッポン城めぐり」運営ブログ
Viewing all 1292 articles
Browse latest View live

【天王寺決戦(2016年12月)】いよいよ開戦!!

$
0
0

 

本日13時45分という極めて中途半端な時間から合戦の火蓋が切って落とされた「天王寺決戦」!史実では大坂方が周到な準備を整えた上で開戦する予定が、竹田永翁だったか毛利の与力の一部が勇み足で本多隊に仕掛けてしまい、そのまま両軍入り乱れる超乱戦が始まったとか...。

 

でも今はそんなことはもう関係ありません。こちらでもすでに戦いは始まっております!日和見厳禁でお願いします!分銅金の大中小は関係ありません!(中ってあったっけ(・∀・)?)己の信ずる方へ加勢下さい!

 

今回も大手柄は非公開で、真田軍は6人だから仕方ないとしても幕府軍は18人もいるからそうそう暴かれないだろうと思っていたら、あれよあれよと言う間に、ものの1時間ほどで両軍判明しておりました…。世の中にこれほど「あれよあれよ」な出来事ってあるんですねヾ(*~▽~)ノ

 

さて、戦況の方は未だ霧が晴れず混沌としておりますが、ひとつだけ言えることは真田丸の戦いに勝るとも劣らぬ激戦です。明日霧が晴れた時、そこにはどのような光景が広がっているのでしょうか…。

 

ちなみに今回、合戦期間が非常ぉーに短くなっていますので、いつも総大将がつぶやくような事前の予告やあれやこれやもあるかどうか分かりませんので、油断大敵なのであります(`・ω・´)ゞ

 

最後に「天王寺決戦」のリンク集を貼っておきましょう。戦の予習・復習に活用下さい。

 

【「天王寺決戦」リンク集】

合戦イベント解説記事

 

「天王寺決戦」陣触れ

スケジュール・部隊長など

大手柄武将・前回システムの継続など

論功行賞・最低必要軍功など

 

追伸:今回の合戦中も、例によって協賛楽座の(弊社運営)となっているサービスについては、貫高獲得の目安日数が「5日」→「3日」に短縮されております。

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 


【新商品情報】城ラマ&山城ガイド &ステッカー再入荷

$
0
0

合戦の最中、みなさんの陣中に物売りが迷い込んで参りました/ ・_・ヾ

しばしの営業トークにお付き合い下さいませ。

--------

 

46 Storeにまた新たな商品が入荷します!今回は城めぐりアプリオリジナル商品ではありませんが、城マニア界隈では話題のあの商品、「城ラマ」であります!

 

 

「城ラマ」は以前このブログでも紹介したことのあるお城ジオラマ復元堂さんの商品で、城郭を地形まで含めて1/1500で正確に再現したマニア垂涎の一品なのであります(編集部注:本当に精緻で驚きますよ)。詳細はこちらのオフィシャルサイトでじっくりご覧頂けます。

 

今回は、現在発売されている全ラインナップ3商品が46 Storeで購入頂けるようになります。

 

高天神城通常版幟付
長篠城特装版幟付
上田城幟付

(すべての幟付きの特別版となります)

 

また、時を同じくしまして新しい書籍も追加されます。これも過去にブログ中で紹介したことがある洋泉社さんの、「山城歩き」徹底ガイド です。山城のエキスが紙面の繊維の中に染み込ませてあるのでは(゚ω゚;と思うくらいの濃い内容で、山城フェチにはたまらない書籍なのであります。

 

そして最後に、お待たせしました城攻めステッカーもようやく増産が整いまして再入荷の目途がたちました。遅くなりまして申し訳ございません…。

 

上記の「城ラマ」「山城歩き徹底ガイド」、「城攻めステッカー再販」いずれも、2016年12月20日午前11時~を予定しております。

 

ぜひみなさまお誘い合わせの上、当日は46 Storeにてお待ち申し上げております( ´∀`)//

 

--------

どうやら言いたいことだけ言って物売りは帰っていったようです。

退屈な長陣の最中ならまだしも、こんな激戦の中に物を売り込みに来るとは一体どういう神経をしてるんでしょうね(・∀・)!

 

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【祭情報】2017年1月の城関連祭り

$
0
0

 

いやはやもう1月の話ですか…。そりゃそうですよね、今12月ですから。もう鬼に笑われない季節になってまいりました( ̄ー ̄;

 

大河ドラマも次回が最終回。いろんな物事が2017年へ向かって走り始めています。

 

来年の大河ドラマの主人公が男性に差し替わっていないことを祈りつつ、今年も「初日の出が城から見られる」バージョンの祭&イベント情報を見てみましょう(・ω・)/


━━━━━━━━━━━━
初日の出が城から見られる特集
━━━━━━━━━━━━
※城名はPCの関連ページへリンクしています。

宝石赤上山城 (山形県)
 開城時間など:7:00~(先着300名様に記念品)
 

宝石赤仙台城  (宮城県)

 開城時間など:7:30~(本丸跡宮城県護国神社より)
 

宝石赤白石城  (宮城県)

 開城時間など:6:30~(入城規制の可能性も)

 

宝石赤会津若松城  (福島県)

 開城時間など:前日2:00まで&8:30~(先着5000名に縁起めしべら)

 

宝石赤関宿城  (千葉県)

 開城時間など:6:30~(事前申し込み制)

宝石赤浜松城  (静岡県)

 開城時間など:6:30~(先着100名に甘酒)
 

宝石赤清洲城  (愛知県)

 開城時間など:6:30~(大手に篝火もたかれます)
 

宝石赤岐阜城  (岐阜県)

 開城時間など:6:30~(ロープウェイも運行)
 

宝石赤和歌山城  (和歌山県)

 開城時間など:6:00~(先着1000名にかわらけ)
 

宝石赤河原城  [丸山城](鳥取県)

 開城時間など:6:45~(先着100名におぜんざい)
 

宝石赤松江城  (島根県)

 開城時間など:6:30~(天守閣へは先着50名限定)

 

宝石赤岩国城  (山口県)

 開城時間など:6:30~(ロープウェイも運行)
 

宝石赤松山城  (愛媛県)

 開城時間など:6:00~(ロープウェイも運行)
 

宝石赤島原城 (長崎県)

 開城時間など:6:30~(無料登閣)

宝石赤熊本城 (熊本県)
 開城時間など:6:00~(先着2017名様にかわらけ)
 ※2017年は立ち入り禁止区域があるため、二の丸広場から初日の出を見ることになります。


宝石赤姫路城 (兵庫県)
 開城時間など:9:00~(入場無料)
 ※こちらは初日の出イベントではありません。


宝石赤岡山城 (岡山県)
 開城時間など:9:00~(天守入場無料)
 ※こちらは初日の出イベントではありません。


━━━━━━━━━━━━

ここまで列挙しておいてなんですが、短期決戦の「天王寺決戦」もいよいよ佳境に突入してきて、今は初日の出どころの状況じゃないかもしれません

なので今日の記事はまた来週にでもじっくりご覧頂ければと思っております。

勝って初日の出を迎えたい(・ω・)ノ!


掲載情報について
本記事では、主に城郭及び歴史に関連した祭・イベントを取り上げています。城跡周辺が会場であっても、それらとの関連性が全くないもの(花火大会など)に関しては、基本的にあんまり掲載してませんのでご了承下さいませ。

また、掲載情報はブログ更新時点のものです。現地へ行軍される方は、必ず主催団体・自治体等へ最新の情報をお問い合わせ下さい。

※掲載されていない情報がある場合、誠にお手数ですがこちらから教えて頂けるとすごーく助かりますm(_ _ )m

 

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【天王寺決戦(2016年12月)】ついに決着!!

$
0
0

 

本日16時15分、ついに「天王寺決戦」が決着しました( ̄□ ̄;)!! 結果はなんと、劣勢を覆して僅差で真田軍の勝利となりました!真田軍のみなさま、誠におめでとうございます!そして8日間の凝縮された決戦に参戦した両軍のみなさま、大変お疲れ様でした!!

 

今回は大手柄武将・総攻撃の数ともに1:3と幕府軍が多く、かつ実際の参戦人数の比率も真田丸の戦いの時よりも4%ほど幕府軍に増えていて、まさに史実を地で行く真田軍圧倒的不利の状況でした。

 

2日目まで真田優勢だったものの、3日目の幕府総攻撃で押し返され、さらにその後の2日連続総攻撃でさしもの真田軍も万事休す、と思いました、正直。総攻撃3回ってさすがにやり過ぎ(T▽T;)​!と反省してました、正直。

 

それが昨日の真田軍最後の突撃。前回合戦時をも上回る猛烈な総攻撃で一気に差を縮め、夕方には落ち着いたと思いきや夜になって再び勢いをつけ、日付が変わる頃にはなんと幕府軍を20万軍功あまりリードするという想像を超える猛攻だったのです。奇しくも逆転したのはちょうど大河ドラマで家康の馬印が倒れた頃だったと記憶しています。

 

ただ、通常の日ならば幕府軍を押していた真田軍も昨日の総攻撃で疲労困憊したのか、実は今日19日はじわじわと幕府軍が押し戻していたのです!既に戦況隠し期間に突入しているというのに、幕府軍の恐ろしい底力を見ましたよ...。しかし無情にも16時15分を迎え、結果僅差で真田軍の勝利が決定しました。

 

改めて今回の合戦もご参加頂き、本当にありがとうございました。8日間という史上最短の決戦だったにも関わらず真田丸の戦いの時よりも多くの方に参戦頂き感激しております(T^T)!

 

冷静さを取り戻して、ここで業務連絡させて下さい。

 

・2016/12/19 16:15 終戦
・2016/12/20 論功行賞(参戦者全員)
・2016/12/20 22:00 「申し上げます!(注進)」終了
・2016/12/21 論功行賞(勝利軍)
・2016/12/22 10:30 合戦イベント特設画面終了

※上記の各時間については多少前後する場合もあります。

※終戦後の注進の「実戦活用情報チェック」の使い方はみなさんに委ねます。
※特設画面終了後も、結果は「自分年表→合戦戦歴」からご確認頂けます。
※勝利軍の論功行賞「千姫」は待機武将に入るため、ご自身で「登用」して頂く必要があります(登用のための必要石高は同時に獲得できます)。

 

 

最後に...。

 

師走のこの忙しい時期に2ヶ月連続という無茶な企画で大変お騒がせしました!しばらくは合戦はないと思いますので、どうぞ戦陣の疲れをゆっくりと癒やして頂ければと思います。

 

大河ドラマも昨日で最終回を迎えてしまい、真田づくしだった1年が終わりました...。と、危うく年末のシメのコメントを書きそうになりましたが、よく考えたら今年はまだあと10日以上もありました!! 今日は放心状態だから明日から頑張って働こ(・3・)/

 

またどこかの戦場でお会いしましょうヾ( ´ー`)

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

年末年始のお知らせ

$
0
0

 

さまざまな事柄に一区切りが付くこの年末、巷ではいま真田丸ロス、逃げ恥ロス、スマロス、様々なロスが飛び交っているようです。●●ロスってここ数年でにわかに流行りだした表現なんでしょうけど、なんでもかんでも付ければいいってもんじゃないですよね。てしょロスホサロス…、あ!なんでもかんでも付けてた(´・∀・` )ワーイ!! もはやギリシャ神話の世界観です。

 

えさて、合戦が終わりまして今日から平常運転と思いきや年末が迫っておりますので、いろいろと業務連絡がたまってしまっております。

 

まずは恒例の年末年始キャンペーン(詳細は去年のブログで)、こちらは12月23日~1月9日までとなります。両がぐっと増えるチャンスです。

 

また、12月28日~1月4日までは以下の業務をお休みとさせて頂きますので、恐れ入りますが予めご了承下さいませ。

 

・ヘルプからの各種お問い合わせへの返答

・引継ぎコードお問い合わせへの返答

・アバターの更新(12月23・30、1月6日分)

・「46 Store」の商品発送業務

・「46 Store」へのお問い合わせへの返答

 

休業中に頂いたお問い合わせについては1月5日以降順次回答します。また、ストアでのご注文についても1月5日以降順次発送させて頂きます。

 

ちなみに、「46 Store」からのメールはすべて「@mail.yahoo.co.jp」または「@yahoo.co.jp」からお送りしていますが、ドメイン指定により届いていないと思われるケースが多くあります。

 

注文確認やコンビニのお支払番号、配送完了メールなど、大切なお知らせが都度届きますので、ご注文の際には受信できるように設定をお願いします。

 

そしてさらに「46 Store」つながりでもう1点お知らせです。昨日販売開始しました城ラマおよび城攻めステッカー(再販)、いずれも現在売り切れとなっております。誠に申し訳ございませんm(_ _)m 城ラマは今週末までに、ステッカーも遅くとも来年頭には再入荷予定ですので今しばらくお待ち下さいませ。

 

以上が年末のお知らせ事項です。

 

しかし、こうして年末年始の事務的なお知らせを書いていると、あぁ今年も終わってしまうのか、と物悲しい気持ちになってしまいます。気分はすっかりジムロスです。え?使い方が違う(・∀・)? テンガロンハットでも買うかな…。

 

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

本日より「お城EXPO2016」開幕!

$
0
0

11月のブログで告知させてもらいましたわたくしも登壇予定の「お城EXPO2016」が本日より開幕しております( ̄□ ̄;)!!

 

 

と言いながら、自分はというと昼前から現地へ向かっているため、このブログは事前に書いているものです。もう今頃未来の僕は横浜にいるんだと思います。

 

平日の寝不足を週末でカバーするというやってはいけない生活スタイルを長年営んでいるため、3連休仕事した上での週明けの体調が心配ですが、レポート的なやつは月曜日のブログでアップしたいと思っています。

 

さて、この「お城EXPO2016」、先月告知した際にはまだ情報がそれほど多くありませんでしたが、その後さらにコンテンツも増えていてますますEXPO感が増してます。特盛りです。

 

さて、24日と25日、わたくしが登壇予定のものについても、もう目前なので内容も決定しています。まず、24日は16:00~17:00、「アプリから広がる城の楽しみ方」と題してワークショップを行います。果たして1時間もしゃべり続けられるのか甚だ不安ですが、そこは城エキスポならぬ城エキスを十分に充填して臨みたいと思います。

 

そして25日、この日は17:05~17:30、「城を極める! 城で遊ぶ!」と題して城郭ライターの萩原さちこさんとトークショーを行います。こちらも準備にぬかりないか目下チェック中なのであります(こちらは終日使えるプレミアム入城券が必要だということです)。

 

いずれも他のトークショー内容なども含めオフィシャルサイトに詳細が出ていますのでご覧頂ければと思います。

 

ちなみに、それ以外の時間はわりと会場内を普通にぶらぶらしてると思いますので、えんじの手ぬぐいを腰から垂らしてる男を見かけたら声かけて下さい。

 

あ、そうそう手ぬぐいと言えば「46 Store」で販売中の「発見!ニッポン城めぐり」グッズも当日販売していますので、実際に手にとって吟味頂くこともできてしまいます。

 

ということで直前、というか当日のお知らせではありますが、明日・明後日ご都合よろしければ、ぜひ会場でお会いしましょう(´▽`)//

 

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

「お城EXPO 2016」が開催されました!

$
0
0

この週末3連休パシフィコ横浜にて開催されていた「お城EXPO 2016」、結果3日間ともに非常に多くの人で賑わい好評のうちに閉幕しました(ノ´▽`)ノ

 

現地へ出陣されたみなさま、大変お疲れ様でした!わたくしも講演の準備などもあり結局3日間ともに会場にいましたが、某超会議かと思うくらいの人出に終日のけぞりまくりです。今日は簡単ですが、そのレポートをお届けしたいと思います。では早速↓

 

 

豪壮なエントランスから中に入ると、各階に様々な展示・ブースが広がっていました。ちなみに開場前はこのエントランスすごい行列だったそうです。

 

 

1階には熊本城の修復現場で見つかった不思議な文様のある石が飾ってあり(この写真だと全然わかんないですが...)、のっけから貴重なものが見られた満足感に浸れます。

 

 

ひこにゃん♪。そしてサンタバージョン♪

余談ですが、裏の関係者用エレベーターに乗っていた時、途中階で止まって扉が開いたんですが、そこにひこにゃんが立っていて、思わず「あ!ひこにゃん!」って言ったらこっちむいて手振ってくれました。う、裏でも優しいのね…。惚れてもーたわ!

 

 

姫路城ブース。

 

 

こちらは犬山城。

 

 

そして松本城。

 

という感じでとにかく多くのブースが出展されていて、どこも日中は人だらけ状態でありました(人が写りすぎるので俯瞰の写真が全然ありません汗)。

 

 

物販ブースも充実してて、この通り城めぐりアプリグッズも販売させてもらいました。が、ステッカーや手ぬぐいなど初日の早い段階で早々に売り切れてしまい、2日目は早朝から物流倉庫に直行するという荒行となりました(T▽T;)

 

その2日目、夕方からはわたくしのワークショップがありまして、本当にありがたいことに立ち見の満定員となりました。入れなかった方すみませんでした、そして見に来て頂いたみなさま、この場を借りて御礼申し上げますm(_ _ )m

 

 

こちらはお城ジオラマ復元堂さんの「城ラマ」!上田城を徳川目線で。我ながら上手く撮れてますよ、これは。会場でも売り切れ続出、大盛況でした。

 

しかし3日間いたと言うに、全部見きれなかった感あります。もうちょっと写真載せておきましょう。

 

 

岩村城ブース。

 

 

高虎@津城ブース。

 

会場では多くの城めぐりアプリユーザーのみなさんに声をかけて頂きました。そして何人かの方にはお土産(!)まで頂き、本当に感謝しております。みなさんからこっそり城エキスを吸引させて頂きましたので、ご了承下さい(・∀・)

 

 

直虎ちゃんとの遭遇。

 

 

ジオラマも大量展示されてました。うーん精巧。

 

まだまだありますが、写真載せきれません( ̄□ ̄;)!全体の模様などは公式サイトの方でもアップされていますので、そちらもぜひ見てみて下さい。

 

最終日、しかも終演間際最後の講演で、萩原さんとわたくしの講演がありました。こちらはプレミアムな方にも関わらず、最後まで残っていてくれたみなさん、誠にありがとうございましたm(_ _ )m アプリ知らない方も意識しつつの内容にせねばならなかったので、なかなか難しいところではありましたが、なんとか時間通りに収めることができました。

 

 

これは夜のウェルカムパーティー的なところで出された特製の「城ケーキ」!

 

そしてやっぱり落城の憂き目に…。

 

 

パーティでは小和田哲男先生や平山優先生、三浦正幸先生など名だたる先生方とも挨拶させて頂き、緊張でその場に突っ伏しそうになりました( ̄Д ̄;;

 

会場に来られていた方みなさんが口々に言っていたのは、これだけの入場者数を目の当たりにして、やはり城の持つ魅力とそれを愛する人の多いことを改めて実感したということでした。まったくの同感であります。

 

ぜひ今後もこういったイベントが続くことを、1城ファンとしても願ってやみません。あ、このタイミングで1つ書き忘れたことがありました。

 

2日目のワークショップと3日目の講演で発表した、「お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300」のランキング。こちら長~くなるので次回あたりのブログで本格的に書きたいと思います。楽しみにお待ち下さい。

 

今回もやっぱり講演で全面的にサポートしてもらった萩原さん(真ん中)と、控室が同じでかなり長時間城談義させて頂いたお城イラストレーターの香川元太郎(右)さんと記念撮影。大変お世話になりました!

※自分のスマホ、目つむってしまってたんで、萩原さんのTwitterから写真を拝借。

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

「お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300」発表!!

$
0
0

 

合戦の真っ只中だったこともあって、全然このブログでもアプリ内でも言ってなかったんですが、実は今月初旬「お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP100」というリリースを出しました。

 

これが思いの外反響があって、なんとYahoo!ニュースに取り上げられたりして逆にビビってしまい、しばらく山中に身を潜めておりました(∥ ̄▲ ̄∥)

 

ようやくほとぼりも冷めてきて人里に降りてきたので、先日のお城EXPOでさらにその先、なんとTOP300(!)までの発表を行いました。さらにはコピー代を惜しげもなく使ってTOP300城が記載されたプリントを印刷し配布しました。

 

ということでですね、まじめに話すとこのデータは単なる人気投票でなく、今年1年分のGPS履歴を統計データとして独自に解析し、無人の城跡も含めて全国の城の中で実際にみなさんが訪れた数の多い順にランキングしたものです。

 

ワークショップや講演でも少し触れましたが、今年は真田丸効果で大坂・上田・沼田・岩櫃・名胡桃など関連史跡が軒並み300位以内に入っているのが特徴的です。

 

ここに300城貼り付けるとだいーぶ長いので、詳細や実際のランキングは以下のリンクからご覧下さい。なんとなく眺めてるだけでも結構楽しいですよヾ( ´ー`)

それではどうぞ!

 

▼お城ファンが実際に訪れた日本のお城ランキングTOP300

PCからはこちら

スマホからはこちら

 

いかがだったでしょう?

 

えーこの城は意外と低いんだ!、とか、こんなマイナーなのにこの順位なんだ!、とか、モニター品買ったのにレシートもらい忘れた!、とか様々な発見があったかと思います。

 

今後はインフルエンザでぶっ倒れてない限りは毎年統計データを作成してランキングを発表したいと思ってますので、また2017年末を楽しみにしていて下さい!

 

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 


2016年もありがとうございました!!!

$
0
0

 

振り返ってみると去年もそうだったみたいで、今年も最後のブログ更新日が今日12月30日となっております。人並みに紅白観てそば食べてという大晦日が過ごせそうです(T▽T;)

 

さて、年の最後のブログと言えばもはや自分の中でルーティーンとなっている、1年を振り返る行為。「自己満はやめろ!」というヤジにも負けない強いハートは持ち合わせていませんので、どうぞ温かい視線で僕を包み込んで下さい´З`)ゝ

 

1月、大河ドラマ『真田丸』開始早々に陣触れが行われました。そう2月にあった合戦イベント「天正壬午の乱」です。この合戦3月には決着し、翌4月1日のエイプリルフールにはブログ史上恐らく最も書くのに時間がかかった「TOKYO城ガネーゼ(仮称)」の分譲開始となりました(・∀・)

 

4月6日には例によって重大ニュースが発表され、グルメモニター関西テレビへの写真提供などが同月から始まり、マフラータオルの初回限定販売も開始されました。

 

マフラータオル販売の結果、6月には「46 Store」正式オープンが決定し、その間にクイズや城主争いもバージョンアップ。7月には一転九州が舞台の合戦イベント「豊薩合戦」があり、8月・9月にはそれぞれ真田丸特別展小野小町のキャンペーンがスタートしました。

 

「豊薩~」で今年は最後と思いきや、年の瀬11月・12月には2ヶ月連続で「真田丸の戦い」と「天王寺決戦」の合戦イベントが行われました。それと前後し可児で「山城へ行こう」、横浜で「お城EXPO」もありました。

 

振り返ってみると今年は合戦イベントが4回もありましたね(今さら感!)。どれも印象深い合戦でした。さらにわれわれ的には公式グッズの販売が開始できたのが何よりうれしい出来事でありました(T^T)

 

また、地域限定のキャンペーンや現地イベントにも恵まれ、いろんな場所に行かせてもらいユーザーさんともたくさん交流させてもらいました。あらためて御礼を申し上げたいと思いますm(_ _)m

 

年内にツアーができなかったのは心残りではありますが、年度内に実施するべく今頑張っているところであります汗。

 

ということで次回みなさんの前に現れるのは2017年1月2日。今年も1年「発見!ニッポン城めぐり」をご愛顧頂き本当にありがとうございました!

 

来年はさらに2割増くらいでご愛顧下さいますようお願い申し上げます( ̄□ ̄;)!! そのためにわれわれも頑張って参ります!

 

それではギリギリで、よいお年を!!

 

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

2017年 あけましておめでとうございますm(_ _)m

$
0
0

 

みなさま、新年あけましておめでとうございます( ´_ゝ`)ノノノノ

 

こんな時でもきっちり月水金の更新日をひたむきに遵守しているがために、今日は元旦ではなく1月2日。1日遅れの新年のあいさつであります。そしてこれと言って画像もなくて淋しかったので、フリーの素材を貼り付けてみました。

 

だいたい毎年正月の頃になると、新年度まであと3ヶ月という実感が湧いてきて運営チーム内はざわざわしてきます。なので新年を迎えたからといって必ずしも晴れがましい気持ちにもなれないのが悲しいところです。

 

さて、毎年新年一発目のブログでは、その年の干支にちなんだ話をむりやり城と歴史にからめてお茶を濁しているわけですが、2017年は「酉(とり)」。戦国時代に鳥と言って思い浮かぶのはやはり「鷹狩り」。

 

鷹狩りといえば大名の趣味としてよく戦国時代の話にも出てきますが、たとえばあの織田信長も大の鷹狩りマニアとして有名です。記録に残るだけでも20回以上あるというし、全国の諸大名からも鷹を頻繁にプレゼントされています。

 

徳川家康も死の直前まで熱中するほど鷹狩り好きであり、駿府城の家康銅像にいたってはもう鷹が手に乗っちゃってます。なお、家康の忠臣居元忠は、今川人質時代の竹千代が百舌(もず)で鷹狩りの真似をしていた時、「百舌の置き方が悪いんだよっ!」と突き飛ばされるという悲しい鳥エピソードを持っています。

 

鷹狩りの他に鳥っぽい話はないかと考えてたところ、ふと、伝書鳩っていつからあったのか気になって調べてみました。伝書鳩としては江戸時代、軍用として使われたのは明治以降ということで、残念ながら戦国時代にはなかったようです。

 

ただ、太田道灌の曾孫である太田資正には、伝書鳩ならぬ伝書犬を使っていたという逸話があります。常日頃から数匹の犬を飼いならしておいて、いざ城が囲まれたときに首に書状を入れた筒をぶら下げて城外と連絡を取っていた、というのです。

 

ブランデーぶら下げた犬ならまだしも、書状ぶら下げた犬が走り回っていたなんてにわかに信じられない話ではありますが、まぁ犬はそもそも頭の良い動物だし、資正が名将太田道灌のDNAを受け継いでいたことを考えれば意外と実際あった話なのかもしれません。

 

あ、しまった( ̄□ ̄;)!!

 

この話…、来年にとっておくべきだった…

 

ということで、本年も「発見!ニッポン城めぐり」をよろしくお願い申し上げます!!

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

アプリアップデートのお願い(2017年01月04日)

$
0
0

年末年始お仕事のみなさんお疲れ様です。わたくしは本日までお休み頂いております!恐れ入りますm(_ _)m

 

こんな年末年始のせわしない時期にブログを読んでくれている人がいるのか不安ではありますが、本日はアプリアップデートのお願いです。

 

実は年末に新しいアプリバージョンの公開をしておりましたが、特に告知してませんでした。というのも、今回のアップデートでは特に大きな変更点はなく、細かい調整や不具合対応のみだったからなんです。

 

ただ、近日中に協賛楽座に新たな貫高獲得のためのカテゴリーが設置される予定で、そのためもあって昨年中に新しいバージョンをアップしておいた、という次第です。よって、まだアプリを更新されていない方はGooglePlayAppStoreにて最新版に更新しておいて頂けると幸いです。

 

現時点の最新バージョンのアプリは

 Android 3.7.2

 iPhone 3.7

となります。

 

※アプリ画面左下の「■4つのメニューボタン」を押して、アプリのバージョン表記をご確認下さい。

 

最後に、年末年始休みの前に告知させて頂きましたが、各種お問合わせへの返信、引継ぎコード再発行、46 Storeの発送業務は明日1月5日から再開となります。

※発送業務のみ一部本日より再開しております。

 

お待たせして申し訳ございませんが、今しばらくお待ち下さいませ。

休み明けからまたバリバリ働く予定ですが、休みボケが今から心配でなりません。あと、軍師くんたちも休みボケしてないかどうかも不安でなりません( ̄□ ̄;)!!

 

とにもかくにも今年も「発見!ニッポン城めぐり」にご期待下さい!!

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

大八くんにディスられながらも...

$
0
0

冒頭から大八くんにひどい言われようです...。子供の何気ない一言って意外と真理を突いていたりするから、余計イラっとします。いやいや落ち着け( ̄Д ̄;;、ここは大人の余裕で聞き流しましょう...。

注:実際の大八くんはこんなこと言いません

 

さて、年末年始は飲酒運転なんかが増えるからか交通違反の取り締まりが強化されるとかされないとか言います。

 

こと車に関しては年末年始に限らず常日頃から安全運転を心がけたいものですが、実は城めぐりアプリの方でも、昨年末から不正に関する対応が強化されています。

 

なんでも技術部門の人に聞けばかなり秀逸な検知システムができているらしく、アプリの不正利用があった場合は高確度で発見されるそうです( ̄□ ̄;)

 

みなさんが普通にアプリを楽しめるよう、不正利用など利用規約違反があった場合は利用停止or強制退会となるんですが、一応お伝えしておくと強制退会となった場合、再度アプリに登録することもできなくなるのです。

 

なので、ほんの出来心で今までの蓄積が無くなってしまわないようにお気をつけ頂きたくお知らせしました。車も位置登録も、スピードの出し過ぎにはご注意下さい、というお話でした。

 

そもそもの話をすると、このブログを読んで下さっている善良なユーザーのみなさんの前でこんな話をすること自体が野暮なんです。冒頭の男の子がディスりたくなるのも分かるんです。

 

がっ!、一応運営としても対策してますよというアピールをしておきたく、年に1回くらいはこんなお知らせをさせて頂ければと思いますm(_ _)m

 

つまらぬ話題で失礼しました!

決してネタ切れじゃありませんので!

 

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

『おんな城主 直虎』放送始まる!

$
0
0

 

昨日いよいよ2017年のNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』が始まりました。まだ1日しか経ってないからネタバレの危険性もあるので詳しくは言いませんが、真田丸から一転、新鮮で良かったんではないでしょうか。

 

真田氏の歴史は結構有名になっちゃってるので、ドラマと言いつつも筋書きはだいたい分かってしまうわけですが、井伊谷の在地領主時代の井伊氏の歴史はなかなかマイナーなのでお勉強になるという意味でもいいですね。あと、子役の女の子(男の子に代わってなくて良かった)演技ウマ(・∀・;)

 

さて、そんな井伊氏関連の史跡は浜松市を中心に点在し、昨日の大河の最後には早速井伊谷城が紹介されてました。ということで、浜松市の運営する井伊直虎のサイトで紹介されているゆかりの地の中で、城めぐりアプリに収録される城を以下に一挙紹介しておきましょう↓

 

 ■井伊谷城(浜松市北区引佐町)

 

 ■三岳城(浜松市北区引佐町)

 

 ■浜松城(浜松市中区元城町)

 

 ■頭陀寺城(浜松市南区頭陀寺町)

 

 ■二俣城(浜松市天竜区二俣町)

 

 ■刑部城(浜松市北区細江町)

 

 ■堀江城(浜松市西区館山寺町)

 

 ■大平城(浜松市浜北区大平)

 

 ■千頭峯城(浜松市北区三ケ日町)

 

 ■宇津山城(湖西市入出)

 

どこまでを“ゆかり”というかのグローバルスタンダードはありません。だからいいんです(。・ε・。)/ 友達の友達はもう友達なんです。

 

という基準でいくと高崎とか彦根にも話は飛んでいきそうですが、今日はこのあたりにしておきましょう。昨年の上田のように浜松も盛り上がるといいですね!

 


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

協賛楽座に新カテゴリー追加!

$
0
0

先日のアプリアップデートのお願いでちょっと触れた通り、協賛楽座に新しいカテゴリーが追加されますヾ( ´ー`)

 

その新しいカテゴリーとは、かつてない程にお手軽に貫高を獲得できてしまう「動画広告」です。

 

 

協賛楽座のカテゴリー一覧に「動画広告」が追加されますが、他のカテゴリーとは異なりサービスの一覧が表示されるわけではなく、いきなり上のような画面が表示されます。

 

この画面にある[動画を再生する]ボタンを押すと、複数の動画の中からランダムに再生されます(最長で1分ほど)。

 

そして動画視聴が完了すると同時に一律100貫が贈呈されます。しかも1日5回まで視聴することができる(一度視聴した後は3時間以上経過後に再度視聴可能)ので、毎日最大500貫まで貯めることができますヽ(*´∀`)ノ

 

今のところ様々な種類の動画広告が配信される予定なので、その中に気に入ったアプリがあればぜひダウンロードしてもらえればと思います。あ、ちなみに動画だけに通信容量はそれなりなので、Wi-Fi環境での視聴をおすすめしております。

※あ、あと動画は音も出ますので音量にお気をつけ下さい。

 

この「動画広告」の配信開始は明日、1月12日の午後を予定しています。明日の午後以降、ぜひ楽座の方へ足をお運び頂ければ幸いですm(_ _)m

 

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【新企画予告】地域限定城めぐり第二弾!!

$
0
0

昨年6月まで第一弾として秋田県男鹿市で開催していた地域限定城めぐり。その後、真田丸や小野小町、可児市などの地域イベントが続いて少し間が空いてしまいましたが、いよいよやって参りました!地域限定城めぐり第二弾の速報です( ̄□ ̄;)!!

 

第二弾の舞台はずばり「鹿児島市」! 鹿児島市と言えば、いや言わずもがな、戦国時代には島津氏の本拠であり、幕末には数多くの志士を輩出した歴史的なゆかりが豊富過ぎる都市であります。

 

今回は鹿児島市内の幕末関連の史跡や施設など、第一弾同様10~20箇所程度をスタンプラリーでめぐるもので、「発見!ニッポン城めぐり」が鹿児島市と歴史書籍でおなじみPHP研究所とタッグを組んでお届けする地域限定城めぐりです。

 

既に98%くらいの人が気付いてると思いますが、来年の大河ドラマは「西郷どん」。今回の企画はこれを先取りするものでもあります。昨年から長らく関係各所と調整をしてきて、概要だけではあるもののようやく発表できる段階になったので速報としてお届けしました(ノ゚ο゚)ノ

 

がしかし!スタート日はだいたい決まっています。

1月下旬~2月初旬予定です。つまりもうすぐだったりします

 

その他開催期間などの詳細はまた近日中にブログでお知らせする予定です(;´∀`*) ぜひそれまで楽しみにお待ち下さいませm(_ _)m

 

あ、ちなみに地域限定城めぐりは今後しりとり形式で進んでいくわけではありませんのであしからず(男鹿→鹿児島…)。まったくの偶然です。

 

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 


城攻めステッカー再入荷と在庫状況など

$
0
0

いつも18時にブログが更新されるように設定してるんですが、近頃なぜか時間通りに反映されないことが多いです。ご迷惑おかけしております。老化による体内時計のズレでないことを祈るばかりです(;-з-)

 

さて、デジタルな物事とは違って現実に物を販売させてもらっている46 Storeでは年末年始、一時的に生産や流通などすべての流れがストップしておりました。本日は久々に公式グッズなどの在庫・入荷状況についてのお知らせです。

 

まず、再入荷どころか再々々々…くらいの入荷情報です。年始からずっと在庫切れとなっていました城攻めステッカーについて、本日19時より販売を再開します。大変お待たせして申し訳ありませんでした。

 

また、こちらも何度か売り切れ状態となってしまっていた城ラマ3種類、現在は3種類ともに販売中ではありますが、どれも在庫が残り僅かとなっておりますので、購入を検討中の方はぜひお早めにラマ攻め頂ければと思います。

 

 

公式グッズでは「12天守手ぬぐいの芥子(からし)」、「旗マフラータオルの朱×黒」、「46TシャツのSサイズ」が在庫がやや心もとない状況となっています。

 

最後に書籍について。現在在庫切れが多数発生していてご迷惑をお掛けしております。こちらは今後順次入荷していく予定ですので、今しばらくお待ち頂けますと幸いですm(_ _ )m

 

自分の体内時計的にはまだ2ヶ月くらいしか経ってないと思っていたら、実は46 Storeはもうすぐオープンから半年。お恥ずかしい話、いまだ慣れないショップ運営に右往左往しておりますが、今後とも城めぐりアプリともどもご愛顧のほどよろしくお願いします!

 


46 Storeに手ぬぐい新色入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

$
0
0

夕方のニュースとかでよく見る訪日外国人が家電量販店の前でおびただしい段ボール箱をさばいている映像。あれ、最近めっきり見なくなりましたね。最近は爆買いもだいぶ下火になってきたそうです。

 

とはいえ、一人あたりの消費額は減ってはいるものの訪日外国人自体の数はまだまだ毎年過去最高を更新しているみたいです。そりゃ海外のガイドブックに載るくらいの城なんかでは日本人が肩身狭く感じるわけですわな(T▽T;)

 

インバウンドナビより引用(データ:日本政府観光局)

 

こないだ新宿のとある薬局に行ったら、スタッフ全員外国人でみんな腰に国旗のワッペンを付けてるわけですよ。買いたいものがどこにあるか聞こうにも、いっこうに日の丸のワッペンを付けているスタッフが見つからない。「いやいや(´∀`;)、ここどこの国やねん」と小声でツッコミましたよ...。ま、結果的に全員カタコトの日本語は喋れるというオチだったんですが、それにしても最近日本人客お呼びでない感を醸し出す店がずいぶん増えたもんです。

 

世の中そんな流れですけど外国人に負けてはおれないのでわれわれも旅に出たいところです...。そこで本日の本題。

 

年末のブログで年度末までにはオフィシャルツアーを開催したいと書きましたが、現段階で公表できることを今日は速報としてお知らせします(`・ω・)ゞ

 

ツアーの目的地は西日本。オフィシャルツアー史上もっとも西です(あ、鹿児島ではないです)。実施日は3月初旬~中旬の土日2日間となる状況です(3月18日からの3連休ではありません)。

 

まだほとんどのことが調整中なので確たることが言えずもどかしいんですが、みなさんのご予定の調整もあるかと思いますので先におおまかな日程だけでもお伝えしたくペンを取りました。

 

目下、楽しいツアーにするべく奮闘中ですので、詳細発表まで今しばらくお待ち下さい。受付開始日時が決まったらまたお知らせ致します!

 


46 Storeで手ぬぐい新色販売中!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【鹿児島市】地域限定城めぐり第二弾詳報!!

$
0
0

先週のブログで速報をお伝えした、鹿児島市で行われる地域限定城めぐり第二弾、いよいよ詳しい情報がお届けできる段階となって参りましたので告知させて頂きます(ノ´▽`)ノ

 

 

まずはスケジュールから。開催期間は、2017年1月30日(月)~2017年5月31日(水)までとなります。先週のブログでもっと強調しておけばよかったですが、開催場所は“県”ではなく、鹿児島“市内”となります。

 

市内に設けられた幕末関連の史跡10箇所をすべて制覇すると、限定の「篤姫」を登用することができるようになります!さらに、5箇所制覇で鹿児島市特製西郷隆盛のお面を現地でプレゼント(先着200名様)!これらすべてのスポットは1日あれば十分回ることができる範囲にあります。

 

そして、2月6日に発売されるPHP研究所の「歴史街道」ではこのイベントと連動し、今回の10箇所のスポットの詳細情報や史跡マップの他、幕末薩摩に関する歴史記事がものすごく詳しく解説されます。

 

さらに!鹿児島市を訪れた方だけに出現するアンケートにお答え頂くと、抽選で15名様にPHP研究所の歴史書籍が当たるチャンスも。

 

地域限定城めぐり特設画面では、写真投稿や口コミ、ご当地一筆など、第一弾にあった機能ももちろんすべてご利用頂けます。

 

平成30年(2018年)は明治維新150年という節目の年。現在、鹿児島市では「鹿児島市明治維新150年カウントダウン事業」というものが行われています。今回の地域限定城めぐりもその一環で、他にも現地では今後様々なイベントが予定されています。

 

記念すべき年を控えた鹿児島の地で、ぜひ限定スタンプラリーに挑戦して頂ければ嬉しく思います!!

 


46 Storeで手ぬぐい新色販売中!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【祭情報】2017年2月の城関連祭り

$
0
0

地球温暖化が叫ばれ始めて久しいですが、やっぱり冬は冬。めっきり寒いです、最近…。

 

そりゃこんな寒い時期にイベントもないわけでして、今年も昨年同様に大河ドラマ関連の情報を付け足すことで底上げを図っております(・∀・;)

 

井伊谷城跡(写真提供:浜松市

 

それではどうぞ!


━━━━━━━━━━━━
2月のお城まつり特集
━━━━━━━━━━━━
※祭名はPCの関連ページへリンクしています。
 

宝石赤今帰仁グスク桜まつり今帰仁城

 開催期間など:01月28日~02月12日

 

宝石赤節分鎧年越足利氏館

 開催期間など:02月03日

 

宝石赤やえせ桜まつり八重瀬城

 開催期間など:02月05日

 

宝石赤弘前城雪燈籠まつり弘前城

 開催期間など:02月09日~02月12日


宝石赤小田原梅まつり[流鏑馬]小田原城

 開催期間など:02月11日
 

宝石赤戦国肥後国衆まつり田中城

 開催期間など:02月12日

 

宝石赤八戸えんぶり根城など

 開催期間など:02月17日~02月20日

 

宝石赤丸毛サミット(岐阜県輪之内町)

 開催期間など:02月26日

 

宝石赤おんな城主 直虎 大河ドラマ館 オープン

 開催期間など:01月15日~


宝石赤NHK公開セミナー「直虎と禅 ~女子にこそあれ次郎法師~」

 開催期間など:02月04日

宝石赤「土曜スタジオパークin浜松」公開生放送

 開催期間など:02月11日
 

宝石赤真田まつり 武者行列一般参加者募集

 申込日時など:02月10日締切
 

宝石赤源氏まつり 若武者・観光プリンセス募集

 申込日時など:02月28日締切
 

━━━━━━━━━━━━ 

ちなみに上記の「丸毛(まるも)サミット」。丸毛兼利という戦国武将ゆかりの岐阜県輪之内町で行われるイベントで、なんと小和田哲男先生もいらっしゃいます。

 

昨年、岩手で行われたフォーラムに出席した際に輪之内町の方とお話する機会があり、丸毛氏への熱い思いを聞いて改めて郷土史の大切さを考えさせられました。このフォーラムはそんな丸毛氏づくしの非常に興味深い内容となっています。関心ある方はぜひ申し込みされてみてはいかがでしょう?

 

※ちなみに全国の「マルモ」さんは参加費300円が無料になるという、かなり僕好みのスパイスが盛り込まれていたりします(・∀・)

掲載情報について
本記事では、主に城郭及び歴史に関連した祭・イベントを取り上げています。城跡周辺が会場であっても、それらとの関連性が全くないもの(花火大会など)に関しては、基本的にあんまり掲載してませんのでご了承下さいませ。

また、掲載情報はブログ更新時点のものです。現地へ行軍される方は、必ず主催団体・自治体等へ最新の情報をお問い合わせ下さい。

※掲載されていない情報がある場合、誠にお手数ですがこちらから教えて頂けるとすごーく助かりますm(_ _ )m

 

 


46 Storeで手ぬぐい新色販売中!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

派閥争い!?

$
0
0
 
正月休み明けに「細麺派か太麺派か?」とのたまっている軍師がいましたが、よく考えてみればこれ野暮な質問です。両方好きな人はどちらか選ぶなんて無理な話です。強いて答えるならば、ただの「麺派」と言わざるをえません。
※犬猫両方好きな場合はどうしましょう?犬猫派にしましょう。
 
城の世界でもしばしば「中世城郭派か近世城郭派か?」という話になるわけですが、これまた難しい問題でそれぞれに良さがあります。うっそうとした山中に残る堀切も萌えるし、整然と積み上げられた高石垣にもやっぱり萌えます。ということは、先ほどの論理でいくと「城郭派」を標榜するしかありません。あ、つまりはただの「城好き」か(・∀・;)
 
ところで今日、姫路城で江戸初期に造られた石垣が当時の状態のまま見つかったというニュースがありました(「姫路城で江戸初期の石垣発見 一部には刻印確認」(産経ニュース))。池田輝政時代の石垣が土砂に埋もれていたために、風化せずに築城当時の姿を保っていたということで、とっても興味をそそられます。
 
一方、同じく今日のニュースで姫路城上山里曲輪東側の斜面に竪堀が見つかったというニュースもありました(「斜面に溝、防御の竪堀か 近世では珍しく」(毎日新聞))。近世城郭に中世的な竪堀が存在したということであれば、これまた珍しい発見といえます。
 
今では近世城郭感たっぷりの姫路城も、もともとは南北朝時代に赤松貞範が姫山に城っぽいのを築いたのが始まりで、時代を追うごとに進化していったことを考えると、実際には今の美しい建物群の下にも新しい発見がぎっしり詰まっているのかもしれません。
 
先ほどのようなニュースを見るにつけ改めて姫路城の引き出しの多さに圧倒されます。中世派も近世派もその両方いける城郭派も、誰もが楽しめてしまう姫路城は、そういう点でもやっぱり天下の名城なんですねぇ(*´∀`)
 
最後に、「名城」といえば来月20日に『「名城歩き」徹底ガイド』という書籍が発売されるそうです。このタイトル、どっかで聞いたことがあるような...。そう、現在46 Storeでも好評発売中の『「山城歩き」徹底ガイド』の“名城版”です。
 
『山城~』の方が中世版ならば、今回の『名城~』が近世版です。編集者の方も、順番が逆!と自虐的にツッコんでましたが、僕もそう思います(笑)。聞くと『山城~』の方がすごく評判が良く、今回名城版の出版に至ったそうです。
 
そしてちょうど今日から、この書籍の編集に重大な影響を与えてしまう「天守&石垣ランキング」という投票が開始されています(2月5日まで)。
 
城めぐりアプリユーザーのみなさんにぜひ投票を!というメッセージを頂きましたので、みなさんぜひこの投票にほとばしる城熱をぶつけて下さい!あなたのコメントが書籍に掲載されるかもしれません。
 
 
あ、「細麺派か太麺派か」という問いはありませんのでご安心を( ̄∀ ̄)/
 

46 Storeで手ぬぐい新色販売中!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

Viewing all 1292 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>