Quantcast
Channel: 「ニッポン城めぐり」運営ブログ
Viewing all 1292 articles
Browse latest View live

熊本城災害復旧支援金についての報告(9月9日)

$
0
0

 

8月いっぱいまで城めぐりアプリとして募金を受け付けておりました「熊本城災害復旧支援金」について、先日ブログに書いたスケジュールだと9月12日に集計してご報告、としていたんですが、よく考えたら9月12日がほとんどサーバーメンテナンスとかぶっていたことに気づきました…。我ながら無計画なスケジューリングに頭が痛いです(TωT) お恥ずかしい限りです。

 

ということで、急遽前倒しで集計を行いました。そして本日結果をご報告させて頂きます。といってもお金の話を不特定多数が見られる場所に書くのもなじまないので、アプリ内のお知らせに報告を記載させて頂いておりますので、ご確認頂ければ幸いです。

 

募金にご協力頂いた皆様には改めて御礼申し上げます。誠にありがとうございました。責任を持って募金を行い、10月5日にまた同じ形態で報告をさせて頂きます。また、城めぐりアプリとしてはこれにとどまらず継続的に災害復旧支援を行っていく所存ですのでよろしくお願い申し上げます。

 

【追伸】

9月12日(月)午前6時から24時間のサーバーメンテナンスとなります。これが最後のお知らせとなりますので、ご家族・ご友人に知らない人がいたら回覧願います(・ω・)//

※ちなみに、丸1日のメンテナンスなので(あんまり詳しく条件は書けませんが)連続城攻めが条件となっている異名については、9月12日に城攻めできなかった場合でも途切れませんのでご安心下さい。

 


◆2016/9/12(月)6:00 ~9/13(火)6:00の間大規模メンテナンスが行われます。


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 


メンテナンス中・・・

$
0
0

 

まさにメンテナンスの真っ最中の更新となってしまった今日の運営ブログ。アプリからリンクしないのに果たして読んでくれてる人がいるんでしょうか(・∀・ ;;)

 

あ、ちなみに現在のメンテナンスに関しては明日9月13日午前6時まで続きます。引き続きご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げますm(_ _ )m

 

さて、ほとんどリアルタイムで読まれないであろうことを前提に考えると、今日は大事なお知らせは何もできなそうです。じゃあ何を書こうか......。昨日の大河ドラマについて書きましょう。

 

今日のネットニュースなどを見ていると、昨日の「真田丸」の上田城の戦い&関ヶ原の戦いの合戦シーンがほとんどなかったことがにわかに話題になっています。

 

確かに個人的にもそのあたりのくだりの超高速具合に度肝を抜かれたことは否めません。制作側の意図としては「真田家目線」を貫いた結果ということだそうですが、上田城での攻防についてはもうちょい痛快に描くものと予想してただけに驚きです。

 

ま、もしかしたら今後の物語の展開次第ではなるほどと思える前フリだったのかもしれませんが、それにしても合戦シーンの有無がこれだけ話題になるということは、とりもなおさず世の人の合戦シーンに対する期待の現れといっても良いでしょう。

 

言われてみれば近年なかなか大規模な合戦シーンにはお目にかかれません。25年ほど前に「天と地と」という映画がありました。カナダの草原でのロケで兵達はほとんど面頬を付けたカナダ人という大胆な作りながら、子供心に合戦シーンにはドキドキしたものです。

 

大人になった今ではついいろんな事情を勘ぐってしまいがちですが、ぜひ「真田丸」では大坂の陣の攻防でそんなドキドキを期待したいところです。うーんそれにしても最終回の12月まであと3ヶ月もあるな(°д°;) どういうペース配分になるのやら、それも気になるところです。

 


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

手ぬぐいと手ぬぐいと手ぬぐいの話

$
0
0

“廻国異能の美女「小野小町」を探せ!”の開始から早1ヶ月が経ちました。なんと既に1,000名(!)近くのユーザーのみなさんに秋田を訪れて頂いていて、嬉しい限りであります(T^T) ありがとうございます。

 

現地に行った人だけ出現するアンケートも現在8割ほど回答頂いていて、それを見るとやはり大曲の花火大会などのイベントに合わせて訪れるケースが多いようです。ということで本日、小町が発見できるかもしれないイベント情報をさらに追加しましたので、アプリ内特設画面からご確認下さい(ただし11月は悲しいかなイベントがありません...)。

 

ちなみに、このアンケートに回答頂くと2万貫がもれなくもらえる他、秋田県特製の手ぬぐいも抽選でもらえますので、行かれた方はどしどしご回答下さい!

 

一方で、先日告知した“山城へ行こう!in可児”は開催まであと1ヶ月を切りました。運営チーム的には余裕カマしている場合でなくなってきてお尻の火縄に火が付いている状況です( ゚∀゚; ) 皆様におかれましては、10月は何かと祭の多い季節ですがぜひこちらもごチェック頂けると嬉しく思います。

 

ちなみに、4月可児市特製の手ぬぐいのプレゼント企画をやったんですが、思い返してみるとそのころに既に伏線を張ってたんですねー。

 

そして最後に、手ぬぐいと言えば! 大変お待たせ致しました、46 Storeにて早々売り切れてしまい幻と化してしまった「現存12天守手ぬぐい」が、ついに再入荷致しました( ̄□ ̄;)!!

 

 

少々発送のための準備などしまして、明日9月15日10時より販売を再開させて頂きます。長い間品切れでご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでしたm(_ _ )m

またよろしくお願いします!

 


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

明日より!NHK大河ドラマ特別展「真田丸」キャンペーン

$
0
0

 

先日来予告しておりましたNHK大河ドラマ特別展「真田丸」来場者限定キャンペーンが、いよいよ明日よりスタートします!本日はその最終のお知らせと各種ご留意頂きたい点についてまとめましたヾ( ´ー`)

 

まず開催期間などをおさらいしておきます。期間は9月17日~11月6日です。開館時間は9:30~17:00ですが、入館は16:30までですのでお気をつけ下さい。そしてお気をつけついでに火曜日は休館日ですので、博物館の前で呆然と立ち尽くす(゚ロ゚;)ことがないようお願いします!

 

【リンク】

 ・大阪歴史博物館公式サイト

 ・特別展の紹介記事(運営ブログ)

 

続いて、特典GETのためのQRコードは「6階特別展示室内休憩コーナー」に掲示されています。初回来場特典(阿梅)はもれなく、2回目来場特典(異名)は抽選です。なお、特典に関する質問は博物館の人に聞いても分からないので、必ず城めぐりアプリ内からお願いします。現地に行ったのにQRコードがうまく読めない等が万が一あった場合もアプリから問い合わせ頂ければ適切に対応できますのでご安心下さい。

 

【リンク】

 ・大阪歴史博物館館内マップ

 ・来場者特典詳細(運営ブロク)

 

特別展見に行ってみようかなーとお考えの方は、ぜひ今のうちにアプリが最新版になっているかご確認下さい。なぜなら、古いバージョンではQRコード読取機能がないからです...。

 

【アプリバージョン確認方法】

 ・アプリ左下の「■」が4つ並んだアイコンをタップし、左下のバージョン表記を確認(Androidは3.6.2、iPhoneは3.5が最新版)。

 ※キャンペーン特設画面内の「QRコードリーダーを起動」を押してカメラが起動するかどうかご確認下さい。

 

ちなみに、博物館では日にちは限定されますが、真田丸なりきり撮影会や学芸員による解説などがある日もありますので、関連行事をチェックしてから行かれるのも良いかもしれません。

 

それではみなさまのご来場、心よりお待ち申し上げておりますヽ(*´∀`)ノ

 


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【祭情報】2016年10月の城関連祭り

$
0
0

アメブロの仕様が変わったのか、毎年10月は恒例の容量オーバーな月なんですが、あら不思議?、わりと普通に収まりました。というのも、去年よりさらに情報増えております( ̄□ ̄;)!!

 

あ、そう、10月と言えば、10月8日・9日は先日告知した「山城へ行こう!in可児2016~東美濃の山城大集合~」がありますよ!文中、赤文字&太文字にて強調させて頂いておりますm(_ _ )m

 

 

ではどうぞ!

━━━━━━━━━━━━
10月のお城まつり特集
━━━━━━━━━━━━
※祭名はPCの関連ページへリンクしています。

 

鬼小十郎まつり白石城
 開催期間など:10月01日

 

岩村秋祭り岩村城

 開催期間など:10月01日~10月02日

 

ぎふ信長まつり岐阜城

 開催期間など:10月01日~10月02日

 

伊勢原観光道灌まつり糟屋館

 開催期間など:10月01日~10月02日

 

高山城戦国合戦まつり(高山城)
 開催期間など:10月02日

 

小谷城戦国まつり小谷城
 開催期間など:10月02日

 

鳥取三十二万石お城まつり鳥取城
 開催期間など:10月03日

 

人吉おくんち祭人吉城

 開催期間など:10月03日~10月11日

 

二本松の提灯祭り二本松城

 開催期間など:10月04日~10月06日

 

史跡根城まつり根城
 開催期間など:10月08日

 

山城へ行こう!in可児2016~東美濃の山城大集合~金山城他)

 開催期間など:10月08日~10月09日

 

足助まつり足助城

 開催期間など:10月08日~10月09日

 

明石城まつり明石城

 開催期間など:10月08日~10月09日


松代藩真田十万石まつり松代城

 開催期間など:10月08日~10月09日

 

高鍋城灯籠まつり高鍋城

 開催期間など:10月08日~10月09日

 

丸岡古城まつり丸岡城

 開催期間など:10月08日~10月09日

 

津まつり津城

 開催期間など:10月08日~10月09日

 

大河ドラマ「真田丸」の舞台~大阪城の秋まつり2016~大坂城

 開催期間など:10月08日~10月10日

 

清洲城信長まつり清洲城

 開催期間など:10月09日

 

ふる里さしま古城まつり逆井城

 開催期間など:10月09日

 

宇喜多秀家☆フェス岡山城
 開催期間など:10月09日


武田の里にらさき・ふるさとまつり新府城
 開催期間など:10月09日


豊公まつり長浜城
 開催期間など:10月09日


稲庭城祭り稲庭城
 開催期間など:10月09日


鎌倉街道武者行列高崎城
 開催期間など:10月10日


武田八幡宮祭典新府城
 開催期間など:10月10日

 

柏原藩織田まつりとうまいもんフェスタ柏原陣屋

 開催期間など:10月10日

 

二本松の菊人形二本松城

 開催期間など:10月10日~11月23日

 

国宝松本城お城まつり松本城

 開催期間など:10月10日~11月06日

 

南総里見まつり館山城

 開催期間など:10月15日

 

西条まつり西条陣屋

 開催期間など:10月15日~10月16日

 

小牧市民まつり小牧山城

 開催期間など:10月15日~10月16日

 

名古屋まつり名古屋城

 開催期間など:10月15日~10月16日

 

しまばら温泉不知火まつり島原城

 開催期間など:10月15日~10月16日

 

川越まつり川越城

 開催期間など:10月15日~10月16日

 

北九州小倉城まつり小倉城

 開催期間など:10月15日~10月16日

飫肥城下まつり飫肥城

 開催期間など:10月15日~10月16日

 

関ケ原合戦祭り(関ケ原町)

 開催期間など:10月15日~10月16日


若獅子森蘭丸・戦国武者行列美濃金山城

 開催期間など:10月16日

 

置塩城まつり置塩城

 開催期間など:10月16日

 

きりしま隼人浜下り富隈城近く)

 開催期間など:10月16日

 

一夜城まつり石垣山城

 開催期間など:10月16日

 

荒砥城まつり荒砥城

 開催期間など:10月16日

 

平戸くんち城下秋まつり平戸城

 開催期間など:10月22日~10月23日

 

宇都宮城址まつり宇都宮城

 開催期間など:10月23日

 

秋季鍋島三十六萬石大名行列まつり佐賀城

 開催期間など:10月23日


町田時代祭り(町田市)
 開催期間など:10月23日

 

首里城祭首里城

 開催期間など:10月28日~10月30日

 

松浦水軍まつり(松浦市)

 開催期間など:10月29日~10月30日
 

氏郷まつり“楽市楽座”2016日野中野城近く)

 開催期間など:10月29日~10月30日


箕輪城まつり箕輪城

 開催期間など:10月30日

 

久留里城祭り久留里城

 開催期間など:10月30日
 

━━━━━━━━━━━━

ちなみに、「山城へ行こう!in可児2016~東美濃の山城大集合~」の10月9日(日)の方は、花フェスタ記念公園(岐阜県可児市)にて朝から夕方まで「発見!ニッポン城めぐり」ブースが出ております。

 

お時間ある方はぜひ遊びに来て下さい(ノ゚ο゚)ノ お待ちしておりますー

 

掲載情報について
本記事では、主に城郭及び歴史に関連した祭・イベントを取り上げています。城跡周辺が会場であっても、それらとの関連性が全くないもの(花火大会など)に関しては、基本的にあんまり掲載してませんのでご了承下さいませ。

また、掲載情報はブログ更新時点のものです。現地へ行軍される方は、必ず主催団体・自治体等へ最新の情報をお問い合わせ下さい。

※掲載されていない情報がある場合、誠にお手数ですがこちらから教えて頂けるとすごーく助かりますm(_ _ )m


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

もうすぐ半分

$
0
0

前回のブログで毎月恒例の祭&イベント情報を書きましたが、本来ならばもうこれもみなさんがアプリの中で投稿できるようになっているべき時期であります。

 

4月6日の重大ニュースで予告していた「歴史イベント&メディア情報投稿機能」。こちら以前に遅れていることを報告した通りで、今もまだリリースの時期が決まっておりません(;´Д`) これについてはもう率直にお詫び申し上げるしかありません。

 

例年通り4月時点で予定していなかった企画などが今後もあって遅れているわけですが、言い訳無用ということで頑張って進めてまいりますので、どうぞ長い目で見てやって下さいm(_ _ )m

 

さきほどの重大ニュースの中で言うと他はすべてほぼ予定通り事が運んでいて、残すところは上の機能追加とオフィシャルツアーとなっています。ツアーについても例年の開催時期よりは後ろにずれるかもしれませんが、こちらも状況は随時ブログにて公開させて頂きます。

 

4月6日から早くももうすぐ半年が経過しようとしていることもあって、本日はいったん現時点で重大ニュースの棚卸しとその進捗報告をさせて頂きました。

 

少し気が早いですが、残り半期も引き続き「発見!ニッポン城めぐり」をよろしくお願い致します( ̄□ ̄;)!!

 


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

2016/10/15~【クエストイベント】厳島の戦い&三増峠の戦い

$
0
0

突然ですが(突然言う以外に他に方法があるのかという話でもありますが)、来月15日からクエストイベント「厳島の戦い」と「三増峠の戦い」がスタートしますヾ( ´ー`)

 

いずれも10月に行われた合戦なので10月15日~10月31日まで開催します。例によって告知だけで終わるのもアレなので、合戦に関する小ネタを書こうかと思ったところ、さかのぼること2年前の同じクエストイベント告知時に、すでに厳島に関しては書くネタがないと白旗をあげている有様です(  ゚ ▽ ゚ ;)

 

さらには三増峠についても、その時のブログで結構読み応えある(それ自分で言うか(・∀・)?)内容を書いてしまっていて、いよいよ八方塞がりになってきました。情報を小出しにしなかった2年前の自分を恨むよりありません...。

 

と思っていたところ、うってつけのタイムリーな話題が1つありました!これならうまく話を繋げられそうです、先輩!

 

三増峠の戦いと言えば、武田軍と北条軍の戦いでありますが、武田・北条の両家に仕えて、最期は大坂夏の陣で散った異色の経歴の持ち主、御宿勘兵衛にスポットライトを当てた今年発売の時代小説『くせものの譜』が、本日より46 Storeで販売開始されました( ̄□ ̄;)!!

 

 

この小説、御宿勘兵衛の物語以外にも、天正壬午の乱でお世話になった依田信蕃やさらさら越えでおなじみ佐々成政など、まぁこれでもかというくらいマニア受けしそうな面々が主人公となった短編集となっています。

 

本の説明にもある通り、まさに“時代に選ばれなかった曲者たちの物語”で、アウトロー路線が三度の飯より好きという人にはうってつけの作品であります。

 

さらにメインを張る御宿勘兵衛のハイライトはなんといっても大坂の陣。『真田丸』もこれからちょうど大坂の陣。タイミング的にもばっちりなのであります。

 

「かんべえ」は「かんべえ」でも、『軍師 官兵衛』“じゃない方の勘兵衛”ではありますが、ぜひ大河ドラマの予習も兼ねて『くせものの譜』お手にとって頂ければ嬉しく思います。

 

クエストイベントの告知だったのに、途中から強引に新商品の告知にすり替えるなんて、こいつはくせものだな!と思われても、今日はなんだか褒め言葉に聞こえる気がしてます( ´艸`)

 

ということでクエストイベントに話を戻して、以下概要をまとめておきます↓

 

【厳島の戦い】

2016年10月15日~10月31日

場所はこのあたり

 

【三増峠の戦い】

2016年10月15日~10月31日

場所はこのあたり

 

━━━━━━━━━━━━

クエストイベントとは?

━━━━━━━━━━━━

「家臣団コレクションβ」の家臣団クエストの中には、特定の合戦に参戦した武将を集めるものがあります。通常、これらの武将を集めるためには各武将の出身地に家臣を派遣したり、ゆかりの地で城攻めを行う必要があります。

 

ただし、クエストによっては特定の時期(実際にその合戦が行われていた時期など)にその古戦場で城攻めを行うと、合戦に参戦していた多くの武将が見つかることがあります。これがクエストイベントです。

 

クエストイベント中は、効率良く武将を発見して一気にクエストをクリア出来るチャンスとなります。

 


46 Storeに新商品「くせものの譜」入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

iOS10での動作について

$
0
0

9月13日からiPhoneでは新しいOSであるiOS10にアップデートできるようになりました。これはあくまでOSのアップデートの話で、城めぐりアプリは直接関係ありません。

 

ただその後、iOS10が搭載されたiPhoneでは、城めぐりアプリの以下の機能が正常に動かないことが判明しています。

 

TOP → 城一覧 → 現在地から探す

 

にて[現在地を表示]をタップしてもTOPに戻ってしまうという現象が発生しています(下の画面です)。

 

 

現在、鋭意アプリの改修を進めておりまして(;´ω`)ノ、近日中には城めぐりアプリもアップデートできるようになる予定です。

 

※それまでに現在地から近い城郭10件を見たい方は、TOP画面で[城攻め]を押した後の画面で、[周辺の城]をタップして頂ければ同じ画面が表示可能です。

※Androidアプリの方は上記には該当しませんので、これまで通りお使い頂けます。

 

ご迷惑をお掛け致しますが、今しばらくお待ち頂ければ幸いですm(_ _)m

そしてなんだか簡素で事務的な記事ですみませんm(_ _)m

 


46 Storeに新商品「くせものの譜」入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 


現代人、土を盛る

$
0
0

9月17日から始まったNHK大河ドラマ特別展「真田丸」来場者限定キャンペーン、まだ開始から10日ほどではありますが、すでに非常ぉーに多くのユーザーのみなさんに来場頂いてまして、目頭を熱くしております。ありがとうございます(´▽`;)!!

 

今さらながら、この特別展の会場である大阪歴史博物館、最寄り駅は環状線の大阪城公園駅ではなく地下鉄谷町線の谷町四丁目駅ですのでお間違えなく。なんと谷町四丁目駅には城めぐりのポスターが鎮座してますので、軽く横目(;¬_¬)で見つつ来館頂ければと思います。

 

 

ま、最寄り駅が大阪城公園じゃないとはいえ、博物館は大坂城すぐそば。すぐそばどころか、400年前ならモロに大坂城惣構内の中心付近に立地してることになります。

 

余談ですが、大坂城自体は上町台地という台地の突端に立地してます。今では考えられませんが、縄文時代、この上町台地は海に突き出す半島だったのです。つまり大阪平野自体が海の中で、その後長い年月をかけて淀川や大和川に流れる土砂が堆積して陸地となっていったというのです。

 

とはいえ、その名残で中世になってもまだ平野には多くの河川が入り乱れていて、たびたび川が氾濫する低湿地帯でした。これに挑んだのが土木マニア豊臣秀吉です。なんでも淀川に全長27km(!)の土を盛って「文禄堤」を築き大阪を水害から守ったと言うから、改めて秀吉という男のスケールに驚かされます。

 

「真田丸」に話を戻しましょう。大河ドラマの方では昌幸が病死しいよいよ大坂の陣が迫ってきました。つい最近、関ヶ原の合戦シーンが無かったことがホットな話題になりましたが、冬の陣のために巨大なオープンセットが造られていることは意外と知られていないかもしれません。

 

NHK大河ドラマ「真田丸」公式サイトより引用

 

なんと秀吉顔負けの掘った盛ったの巨大土木工事がこの現代でも行われていたのです。工事の様子はこちらの記事で詳細に見られます。これだけ大掛かりなセットが組まれるということは…、これは壮大な合戦シーンを期待せずにはおれませんな(。´・∀・)ノ゙

 

一方で、近頃ニュースやワイドショーでもやたらと土を盛っただの盛らなかっただのという話題を耳にします。そう、例の豊洲新市場の話です。都民からすれば前知事の辞任以降のあれやこれやでいい加減辟易してるというのに、豊洲の件は日増しに問題が大きくなってきてる気がします。

 

史実では残念ながら冬の陣を前に亡くなった真田昌幸。息子信繁の活躍の舞台となる真田丸が現代の土木工事で蘇ったことにさぞ喜んでいることでしょう。ついでに豊洲の一件についてもコメントをもらっておきましょう。

 

「えらいことになった!」

 


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【新商品情報】城攻めステッカー(仮称)3種が完成!

$
0
0

「発見!ニッポン城めぐり」の公式グッズとして、新たにオリジナルのステッカーが完成致しました( ̄□ ̄;)!! 以前のアンケートで非常にリクエストが多かった城攻めステッカー(仮称)であります!!

 

今回製作したのは主に車に貼ることができるステッカー3種類

まずは、どこかで見たことがあるかもしれないこんな「城攻めステッカー」

 

 

これを見た後続車両の人たちがそっと武運長久を祈ってくれるという噂の、車でリアル城めぐらー必携のアイテムなのです。

※注:運転中にスマホをいじっていることを示すものではありません。あくまでリアル攻城に向かっている、という意味です。

 

ちなみにステッカーなので、一度貼ってしまえばたとえスーパーに買物に行く時でも城攻めに行ってることになるので、そのあたりはあらかじめご了承下さい。

 

そして2つ目が、ベーシックでどこにでも貼れてしまう「城ロゴステッカー」

 

 

大きさが直径10cmなので、車やバイクはもちろんのこと、ノートパソコンやスーツケース、果ては冷蔵庫から犬小屋まで、あらゆるシーンに対応しております(・∀・)/// さっそく試作品をMacBookに貼っている運営スタッフもいるとか。

 

そして最後が全編英語でそれっぽさを演出する「セキュリティシール風ステッカー」

 

 

簡単に言うと車やバイクによくある盗難防止のステッカー風で、あれって「GPSで追跡するから盗んでも無駄ですよ」的な文章がよく書かれてるんですが、こちらにはよく読むと「城を攻略するためのGPSが私のスマホには搭載されてます」的な文章が書かれてるんです。

 

※注:本物の盗難防止のシールではないので、車のフロントガラス、運転席・助手席サイドの窓には貼れません。

 

以上の3種類のステッカーがセットとして販売される予定ですが、実は販売時期や販売価格はなんとまだ決まってません(  ゚ ▽ ゚ ;)!

 

というのもこちらの新商品、某イベントにて先行販売を予定しているのです。その詳細はまた来週お知らせするとして、通常の「46 Store(ヨンロクストア)」での販売はいましばらくお待ち頂ければと思いますm(_ _ )m 発売時期が決定したらブログにて報告させて頂きます!

 

 

 


46 Storeに新商品「くせものの譜」入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

10月の商品モニターのお知らせ

$
0
0

つい最近まで関東は水不足が騒がれてた記憶があるのに、このところは記録的な日照不足とかで、もはや時代の潮流にもスマホの進化にも天候の変化にもついていけない体になったんじゃないかと心配でなりませんヾ(*~▽~)ノ

 

それでも新しい月は容赦なくやってきます。気がつけば10月に入りました。今日は10月初旬からの商品モニターが数多くあるので、そのお知らせをさせて頂きましょう。

 

 

まずは先週土曜日から始まったキューピーの「かけるパクチー」。こちらエリア限定ではありますが10月12日からは第二弾も開始予定です。

※対象エリアの方に表示されています。

 

今日からスタートの商品として「ミンティアブリーズ」(抽選型)が、これも既にスタートしています。他にも「クッションタイプの入れ歯安定剤」(2種類それぞれ)なんかも始まっていたりします(^_^;)

 

そして明日からは「トリスハイボール缶〈キリッと濃いめ〉」(抽選型)がスタート。こちらはセブンイレブン指定の商品となっています。

 

さらに、10月11日(来週火曜日)からスキンケア商品の「シンプルバランス」が開始予定。

 

いずれも、これまで通り購入個数や指定チェーンはそれぞれの詳細画面にてご確認頂きたいと思いますが、まずは近い将来のラインナップをお知らせさせて頂きましたヾ( ´ー`)

 

また、開始日についても急遽変更になる場合もありますので、ちょいちょい楽座の中の商品モニターをチェックして頂けると非常にありがたく思います。

 

トイレットペーパーと豆知識と貫高はいくらあっても困らないという定説がありますので、ぜひみなさまのご参加をお待ち申し上げておりますm(_ _ )m

 


46 Storeに新商品「くせものの譜」入荷!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

熊本城災害復旧支援金についての報告(10月5日)

$
0
0

城めぐりアプリ内で4月15日から8月31日まで受付をさせて頂いておりました「熊本城災害復旧支援金」について、ご協力頂いたみなさまには改めて御礼申し上げますm(_ _)m

 

 

予定通り、10月3日に熊本城災害復旧支援金専用の口座への振込を完了致しましたのでご報告します。例によって詳細についてはアプリ内のお知らせに記載させて頂いております。

 

なお、熊本城総合事務所の方より別途受領書を発行頂けるとのことだったので、届き次第寄付の証明としてそちらの画像をアップしてお知らせを更新します。

 

先の震災後も、アプリ内ではすでに熊本城に100枚以上の写真を投稿して頂いています。たまにPCでそれら投稿頂いた写真を見ていると(こんな時にあれですが、城めぐりのPCサイトでも写真がだいぶ見やすくなったこともあり)やっぱり心が痛むわけですが、それでも現状を広く知ってもらうことで支援の輪が広がるのであればそれは望ましいことだなーと思っていたりもします。

 

11月からは熊本城で新たに「復興城主」制度が始まるとのことです。さらに2018年のNHK大河ドラマが「西郷(せご)どん」に決まったこともあり熊本城が舞台となる機会も出てくると思われます。

 

今後ますます復興が加速していくことを願いつつ、引き続き我々としてもできることからやっていきたいと思います。簡単ではありますが、本日は寄付完了のご報告と御礼でした。ありがとうございました。

 


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

いよいよ明日から!山城に行こうin可児2016&ステッカー先行販売!

$
0
0

8月下旬に予告した岐阜県可児市で行われる城の一大イベント「山城に行こうin可児2016」の開催がいよいよ明日に迫ってまいりました!!

 

イベントの詳細についてはここで書くにも物量が凄すぎるので可児市公式サイトをご覧下さい。今日わたしくも改めて見てみましたが、やっぱりその盛りだくさんな内容に圧倒されます。どうしてこんなに盛りだくさんなんでしょうヾ(*~▽~)ノ

 

事前申込が必要な催しについては残念ながらすべて埋まってるようですが、9日(日)に花フェスタ記念公園で行われる催しは事前申込不要です。したがって小田原征伐の時の伊達政宗並みにすべりこみ参戦でも大丈夫です。しかも白装束で来なくとも誰に咎められることもありません。

 

前に予告した通り、9日(日)花フェスタ記念公園では「発見!ニッポン城めぐり」ブースが出ますヽ(*´∀`)ノ そしてもうお気づきかと思いますが...、まだどこにも売ってない「城攻めステッカー(仮称)」の先行販売を行います!!

 

 

もちろん、46 Storeで展開中の他の公式グッズも販売します。タオルや手ぬぐいを実際手にとってご覧頂けますし、Tシャツの試着も可能です。さらに!!グッズを購入頂いた先着46名様にノベルティクリアファイルをプレゼント(ノ´▽`)ノ(公式グッズとして販売中のものではなく、通常オフィシャルツアー等で配布しているクリアファイルです)。

 

花フェスタ記念公園に入園できる時間は9:00~16:30となってます(ちなみに同園では秋のバラまつりもスタート)ので、みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

 

それにしても運営チームにとって外でグッズ販売をするのは当然初めてなわけでありまして、荷駄の量が想定の10倍くらいに膨れ上がってます。明日は城めぐり隊の一員として華々しく可児へ進軍する予定だったのに、どう考えても小荷駄隊の一兵卒としてハードな強行軍を余儀なくされそうです( ̄∀ ̄;)

 

 


46 Storeに新商品「くせものの譜」入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

46 Storeで新規書籍取り扱い開始!

$
0
0

8日、9日と可児市のイベントがあり、本日夜中強行軍で帰還しました。来場頂いたみなさま、誠にありがとうございましたm(_ _)m 詳細レポートは今週のどこかでこのブログでさせて頂きたいと思ってますので少々お待ち下さい(なぜなら、まだ写真の整理もついてない状態なので…)。

 

イベントでは城めぐりアプリの公式グッズの他に、学研さんのご厚意によって日本100名城公式ガイドブックも販売させてもらい、多くの方にお買い求め頂きました。

 

一方、46 Storeではこのガイドブックの他に学研さんの書籍を数点取り扱っていますが、本日より新たに以下の3つの書籍が追加されました!

 

・【決定版】図説・戦国甲冑集|伊澤昭二(監修)

・お城のすべて|三浦正幸(監修)

・図解 日本刀事典|歴史群像編集 部(編集)

今回の入荷では城郭関連だけでなく、好評頂いている日本刀関連の書籍や甲冑関連の書籍も取り揃えました。

 

特に上の写真の戦国甲冑集、これはもう見ているだけでうっとりする戦国ファン必携の一冊です。解説を読んで知識を深めつつも甲冑という“芸術品”を通じて脈々と培われてきた日本の物作りのレベルの高さを改めて突きつけられる内容になっています。

 

先日売り切れとなってしまった時代小説「くせものの譜」も再入荷してますので、ぜひ46 Storeで書籍の方もチェックして頂ければと思いますヾ( ´ー`)

 

【追伸】

46 Storeでの携帯キャリア決済の取り扱いを本日をもって終了させて頂きました。昨日までにキャリア決済で商品をご購入頂いた方で未決済の方は、10月31日までのお支払をお願い致します(それ以降は自動キャンセルとなり、再度カートに入れて購入頂く必要があります)。

なお、クレジットカード・コンビニ決済は引き続きご利用頂けます。

 


 

 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

山城に行こうin可児2016 レポート1

$
0
0

いい感じに時間差で失礼します( ゚∀゚; )! 本日は10月8日(土)、9日(日)に行われた「山城に行こうin可児2016」のレポートであります!

 

当初、土日の降水確率は50%と60%、まだその頃は「50、60喜んで」なんて言いつつ余裕をかましていたわけですが、直前金曜日には80%・60%ともはや笑えない状況に。雨雲に突進する形で、運営チーム一隊は土曜の朝、大量の荷物を積載し可児へと向かいます。

 

ところがどうでしょう。愛知から岐阜に入る頃には雨もすっかり止んで、なんならちょっと晴れ間も見えているという...。午前中に行こうと思っていた城をキャンセルして到着を急いだというのに(-з-)...

 

天気予報を激しく憎悪しつつも、我々は参加していないものの8日の日中に予定されていた城歩きのイベントも無事開催されたとのことで、実際問題予報が良い方に外れてよかったわけであります。ということで一行は予定より早めに城フェス会場である可児市文化創造センターalaへ到着。

 

 

ん!?やっぱり晴れている…。

 

中に入ると既に会場では準備が着々と進められていて、各テーブルにはこういった可児市に所在する城郭の名前が記された軍旗がたなびきます。“カニ”の紋!

 

 

わたくしがロクに手伝いもせずに周辺をウロウロしているうちに、出演者のみなさんやお客さんが続々と到着し、いよいよ「城フェスvol.7 in GIFU-KANI」の開幕であります(`・ω・´)ゞ

 

左から、萩原さちこさん(城郭ライター/城フェス実行委員長)、中井均先生(滋賀県立大学教授)、加藤理文先生(織豊期城郭研究会)、香川元太郎さん(イラストレーター)、わたくし、滝沢弘康さん(かみゆ歴史編集部/城フェス実行委員)

 

中井先生の乾杯の号砲でスタートした宴。既に料理・お酒も参加者のみなさんのテーブルを賑わせていることもあって最初からエンジン全開です。出演者の方々による可児の山城トークや、イラストを使った説明、両先生による金山城の解説など、十分すぎる内容に聞き漏らし厳禁の時間が続きます。詳細はまた城フェスのサイトにレポートがアップされると思いますのでそちらをご覧下さい。

 

そしてそんな濃厚なプログラムが続いた後、いよいよわたくしの出番となりました。内心「こんな面白いトークの後に自分の出番があるのか( ̄□ ̄;)!」と待ち時間に大量の脇汗を分泌して床面を濡らしていたわけですが、それでも時間は待ってくれません。

 

「発見!ニッポン城めぐり 開発ウラ話」と題したトークがスタートします。

 

 

冒頭で城めぐりアプリ会員の人に挙手頂いたんですが思った以上に来場頂いていて、その上タオルやTシャツを着用下さっている方までいて、かなりそこでパワーをもらいました(おかげさまで脇汗の分泌もおさまりました)。

 

一応会員じゃない人もそれなりに楽しめるように工夫はしたつもりなんですが、実際には萩原さんにかなりサポートして頂き、もはや完全にボクの保護者状態でありました。

 

内容はと言うと会社と歴史コンテンツとの出会いや、3,000城の選定プロセス、なんで無料なのかの経緯などを自由気ままに話させて頂き、気がつけば軽く時間オーバーしちゃっていたみたいです、失礼しました。そしてご静聴ありがとうございました。

 

なんとか一通り予定していた内容を話し終えて壇上を後にし、ようやくここから心おきなく城フェスを楽しめるぜー!と思ったところで、クライマックスのクイズ大会が始まってしまいました(  ゚ ▽ ゚ ;)アレ

 

 

香川さんの描かれた城のイラストを当てるこのクイズ。解放感から脳が高揚していたのか、わたくし全問正解でしたヨ(自慢)。あ、もちろん会場にも全問正解の人が多数いて、上位の人には香川さん直筆イラストなど豪華賞品が贈呈されました(城めぐりアプリグッズも少々提供させて頂きました)。

 

3時間の宴でありましたが、振り返ってみるとあっという間の本当に楽しい&ためになるひとときで、城フェスの素晴らしさを生で感じられる非常に良い経験をさせて頂きました。ラストは加藤先生の一本締め、ではなく“勝鬨”で閉会となります。

 

 

改めましてご来場頂いたみなさまに御礼申し上げます。そして、わたくしの薄っぺらなトークを最後までお聞き頂きありがとうございましたm(_ _ )m

 

また、萩原さんはじめ、当日出演された先生方、関係者のみなさまにも厚く御礼申し上げます。大変お世話になりましたm(_ _ )m

 

 

翌9日のレポートは今しばらくお待ち下さい( ;゚─゚) 鋭意写真選定中なので、次回ブログでアップします!

 


46 Storeに新商品「くせものの譜」入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 


山城に行こうin可児2016 レポート2

$
0
0

今日は前回に引き続き「山城に行こうin可児2016」のレポート2回目、10月9日編です。

 

前日8日に予報を覆して止んだ分の雨は、僕らの寝てる間にたっぷり降ったようです。けど、翌朝にはまたいい塩梅で止んでいて、岐阜の空の心憎い配慮にはほれぼれします。

 

この日市内では朝から春風亭昇太師匠による久々利城攻めなどのイベントが開催されていて、そんな中われわれはブースの野戦築城のため朝一で花フェスタ記念公園へ向かいます。

 

 

こちらは本日評定の舞台となる公園内の「プリンセスホール雅」。両脇を可児の諸城の軍旗が固めます。

 

慣れぬ野戦築城に手こずっている間にどうやら公園はオープンしていたらしく、開園直後から大勢のユーザーのみなさんにお越し頂きました。ありがとうございますm(_ _)m

 

 

こちらが城めぐりアプリ砦(ブース)。方形単郭のシンプルな縄張りです。4方向に虎口を構え、どこからでも中のスタッフを横矢で狙い撃ちにできます(・∀・)/

 

われわれの他には、岩村城苗木城など東美濃の城郭関係のブースなどが立ち並び、他にも石垣積み体験などもあって、もう「城の祭典」と言っても過言ではないでしょう。

 

 

ちなみに、われわれのブースのお隣は「安土城」で、そのお隣が「関ケ原町」。うーん、なんて恐れ多い並びなんだ( ;゚─゚) さらにブースに囲まれた中央ではチャンバラ大会も行われてました(なぜかわたくしも“初陣”したんですが、ものの数分で満身創痍となりました...)。

 

話を城めぐりアプリブースに戻しましょう。この日は告知通り新商品の「城攻めステッカー」の先行販売をさせてもらいましたヽ(*´∀`)ノ!! ありがたいことにアプリのことを知らない方や他のブース関係者の方々にも非常に好評で、初回生産分の大半がこの1日でなくなった模様です。

 

 

Tシャツやマフラータオルも種類によっては売り切れてしまい、ご迷惑おかけしました。我ながら想定が甘いです...。

 

午後からは「評定」と称し、冒頭のプリンセスホール雅にて昇太師匠と先生方によるトークが開催されました。城についてのトークはもちろんのこと、師匠の笑点司会就任のエピソードに会場が爆笑の渦に包まれる一幕も(笑)

 

 

途中、城跡活用団体の活動発表などもあった後、しばしの休憩タイムとなります。休憩中にはなんと!師匠や先生方がブースに来城されるという嬉しい出来事が!ステッカーとか、なんかいろいろ作ってすいません(と、なぜか謝罪したい気持ちになる…)。

 

休憩時間の最後にわたくしもステージに登壇させて頂き、「発見!ニッポン城めぐり」の紹介をしっかりめにさせて頂きましたm(_ _)m

 

 

萩原さんにはここでも助けて頂き....、手の掛かる子ですいません。ちなみに、8日9日とも橘勝悠というペンネームで出演予定だったのに色々面倒になってきて、結局本名で出ちゃいました(・ε・;)

 

個人的にはブースとこちらのホールを行ったり来たりで落ち着いて「評定」を見ることができなかったんですが、16時前にはすべてのプログラムが終了し、無事終演となりました。

 

最後に楽屋でみなさんと記念撮影( ̄□ ̄;)!!

 

 

えー....なんでお前がど真ん中に陣取ってるんだ(-""-;) そしてなんで一人だけ違うカメラにポーズ取ってんだ、と言われる前に突っ込んでおきましょう。

 

お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。この上なく貴重な体験をさせて頂きました。

 

そして、当日イベントへお越し頂いたユーザーのみなさん、改めてありがとうございます。たくさんの方と話をさせて頂き大変有意義な時間を過ごすことができましたm(_ _)m

 

今回はアプリと連動しない完全にリアルなイベントでしたが、ぜひまた今後はこういったリアルイベントとアプリをからめた企画も行っていきたいと思っていますので、今後とも「発見!ニッポン城めぐり」をよろしくお願い申し上げますヾ( ´ー`)

 

花フェスタ記念公園は秋のバラまつり開催中

 

 


46 Storeに新商品「くせものの譜」入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

iPhoneアプリアップデート(2016年10月17日)

$
0
0

本日iPhoneアプリ版をアップデートしました。先日のブログでご報告した、iOS10で[現在地を表示]のボタンがうまく動作しない件などを改善したバージョンになります。大変長らくお待たせ致しましたm(_ _)m

 

今回のアップデートにてiPhone版の最新バージョンは「3.6」になります。お早めにバージョンアップ頂ければと思います。

 

また、この件とは直接関係ない上に、もう既にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、家臣団コレクションβの「待機武将」の画面がリニューアルしています(言い忘れていたのでこのタイミングでついでに言っちゃいます)。これはiPhone・Android共通です。

 

 

上記の画面の上部にも書かれている通り、武将の顔画像をタップすることで登用の画面になります。武将名をタップするとその武将の詳細画面になりますので、登用前にプロフィールを確認頂くこともできます。

 

最後に、近頃なぜか攻略情報・口コミの削除依頼(自分で投稿したものの)が多く寄せられます。自分で投稿した攻略情報・口コミは、TOP画面で[伝言板]をタップするとすべての履歴が残っていますので、その画面で[削除]をタップして頂ければ消すことができます。投稿が重複してしまった場合や書き直ししたい場合はこちらから削除を行って頂けますようお願いします。

 

以上、本日は業務連絡感満載でお届け致しましたε=(*~▽~)ノ

 


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

気が付いたら半年経っていたので

$
0
0

気が付けば城めぐり新年度から半年が過ぎておりました。近頃は“気が付けば”ってことがだんだん増えてきてて、そのうち気付きもしなくなるんじゃないかと戦々恐々としています(・∀・;)

 

さて、いつもはもっと寒い時期に告知することが多かったんですが、今年は早めにお知らせしておきます(気が付いたら年度末ってことにならないためにも)。

 

城めぐりアプリでは毎年4月6日にアプリの利用状況などをもとにいくつかの登録城郭を変更しています。2017年の4月6日にもそれが行われる予定です。

 

そしてこの4月6日に向けて、これも毎年行っていますが人口カバー率の向上(※)を目的とした城郭攻略範囲の微調整が順次実施されます。調整期間は本日~2017年3月いっぱいまでです。

 

--------------------------------
※人口カバー率の向上とは?
--------------------------------
携帯会社の電波の話でよく聞く用語ですが、城めぐりアプリ的には「どの城の攻略範囲にも含まれていない場所」を可能な限り減らそうという試みで、カバー率を向上させてアプリを楽しめない方を減らしたいという意図があります。ヘルプにも記載の通り3000城の攻略範囲は常時見直しが行われていて、今回の試みでもあくまでほとんどの場合微調整にとどまっています(ただし、山間部等ではkm単位での増減が発生する可能性があります)。
--------------------------------

 

今年からは大幅に範囲が変わる可能性がある場合は、事前にアプリ内のお知らせで予告を行うことにしました(といってもほとんどないと思いますが)。これに限った話ではありませんが、お知らせは随時チェックして頂ければと思います。

 

これからもたくさんの方に城めぐりアプリを楽しんで頂けるよう頑張って参りますので、ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _ )m

 


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

46 Storeで戦国グッズ取り扱い開始!

$
0
0

8月のオープン以来、ありがたいことに皆様にたっぷりご愛顧頂いております「46 Store」において、本日より公式グッズ以外にも、これは!と思う城や歴史グッズの取り扱いを始めました(ノ´▽`)ノ

 

“公式グッズ以外”という意味でいうと、これまでも城郭・歴史関連の書籍を取り扱っていたわけですが、今日から販売開始したのは城郭・歴史グッズです。ラインナップは以下の4商品↓

 

 

・戦国武将名言トランプ
・日本の名城トランプ
・万年暦 戦国武将31 日めくりカレンダー
・万年暦 日本の名城31 日めくりカレンダー

 

商品説明を書き始めたら日が暮れそうなくらいどれもマニアックなんで、詳しくは楽座の「46 Store」から各商品ページを見てみて下さい。カレンダーなんてまさに今の季節ぴったりではないですか!トランプも今の季節…、いや季節関係ないか…、いやいやハロウィンパーティーにも大活躍する一品と言っていいでしょう(・∀・)//

 

これらは46 Storeが買い付けてきた商品なのでもちろん他のサイトでも買うことができますが、楽座経由で行ってもらえれば貫高がつくんです。また、売り切れ中となってました「お城のすべて」などのいくつかの書籍も本日再入荷しております。

 

街にクリスマスの声が聞こえてくる来月には、プレゼント包装にも対応する予定ですので、これからも46 Storeを何卒よろしくお願い申し上げます!

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【祭情報】2016年11月の城関連祭り

$
0
0

 

11月といえば11月3日が文化の日。今年も祭情報がいくつか新たに追加され、去年にも増してびよ~んと縦長な記事になりました( ̄∀ ̄) ぜひあなたの家の近くで祭がないか探してみて下さい。

さて、アプリには直接関係がないので今まで黙ってましたが、そんな文化の日の前日11月2日、運営チームは岩手の盛岡に伺います。「全国自治体ゲームコラボレーションフォーラム」という催しに招待頂き、現在開催中の小野小町のイベント報告などのプレゼンを実施予定なのです。

ま、「で…、それで?」系の話なんですが、このフォーラム、一般の方も参加できるそうなので、ご興味ある方はこちらをご覧下さい。そしてよく見たら参加締め切りが「2016年10月24日23時59分」(!)。つまりあと数時間でした...。このブログを25日以降に見た方はすいません…。

━━━━━━━━━━━━
11月のお城まつり特集
━━━━━━━━━━━━

※祭名はPCの関連ページへリンクしています。

 

宝石赤天空の山城備中松山城とまるごと城下町フェスタ備中松山城

 開催期間など:10月29日~11月06日
 

宝石赤大洲まつり大洲城

 開催期間など:11月02日~11月03日

 

宝石赤唐津くんち唐津城

 開催期間など:11月02日~11月04日

 

宝石赤多治見まつり多治見国長邸

 開催期間など:11月03日

 

宝石赤箱根大名行列箱根関
 開催期間など:11月03日

 

宝石赤小山城まつり小山城
 開催期間など:11月03日

 

宝石赤彦根の城まつりパレード彦根城

 開催期間など:11月03日

 

宝石赤北国街道あらい時代まつり

 開催期間など:11月03日

 

宝石赤上田城紅葉まつり上田城

 開催期間など:11月03日~11月06日

 

宝石赤天竜産業観光まつり(信康まつり)二俣城

 開催期間など:11月03日

 

宝石赤出石お城まつり出石城

 開催期間など:11月03日

 

宝石赤松本城秋のイベント松本城

 開催期間など:11月03日


宝石赤氏郷まつり松坂城

 開催期間など:11月03日
 

宝石赤甲州街道小原宿本陣祭

 開催期間など:11月03日

 

宝石赤長岡京ガラシャ祭勝竜寺城

 開催期間など:11月03日~11月13日

 

宝石赤岡崎城下家康公秋まつり岡崎城

 開催期間など:11月05日~11月06日
 

宝石赤三原浮城まつり三原城

 開催期間など:11月05日~11月06日

 

宝石赤洲本城まつり洲本城

 開催期間など:11月06日

 

宝石赤二川宿本陣まつり

 開催期間など:11月06日

 

宝石赤薩摩川内はんやまつり平佐城

 開催期間など:11月06日

 

宝石赤戦国ストリートin沼田2016沼田城

 開催期間など:11月11日~11月12日

 

宝石赤大隅の國やっちく松山藩秋の陣まつり松山城

 開催期間など:11月11日~11月12日

 

宝石赤黒井城まつり黒井城
 開催期間など:11月12日

 

宝石赤大野川合戦まつり鶴賀城
 開催期間など:11月12日~11月13日

 

宝石赤一夜城まつり益富城
 開催期間など:11月12日~11月13日

 

宝石赤佐倉城時代まつり佐倉城

 開催期間など:11月12日
 

宝石赤萩時代まつり萩城
 開催期間など:11月13日

 

宝石赤忍城時代まつり忍城
 開催期間など:11月13日

 

宝石赤矢掛宿場まつり
 開催期間など:11月13日

 

宝石赤丸亀城キャッスルフェスタ丸亀城
 開催期間など:11月13日

 

宝石赤鞍掛城まつり鞍掛城

 開催期間など:11月20日
 

宝石赤たかとり城まつり高取城

 開催期間など:11月23日

 

宝石赤白旗城まつり白旗城

 開催期間など:11月23日


━━━━━━━━━━━━ 

今日は10月24日。ちょうど1年前の今頃は男鹿にいました…。

 

うーん、郷愁(´ε`;)!!

掲載情報について
本記事では、主に城郭及び歴史に関連した祭・イベントを取り上げています。城跡周辺が会場であっても、それらとの関連性が全くないもの(花火大会など)に関しては、基本的にあんまり掲載してませんのでご了承下さいませ。

また、掲載情報はブログ更新時点のものです。現地へ行軍される方は、必ず主催団体・自治体等へ最新の情報をお問い合わせ下さい。

※掲載されていない情報がある場合、誠にお手数ですがこちらから教えて頂けるとすごーく助かりますm(_ _ )m

 


46 Storeに城・歴史グッズ入荷!!


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

Viewing all 1292 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>