Quantcast
Channel: 「ニッポン城めぐり」運営ブログ
Viewing all 1292 articles
Browse latest View live

【新機能予告】リア攻めマップ(投稿編)

$
0
0

城の日のブログで発表した新機能「リア攻めマップ」。こちらの新機能、リリース日が正式に2019年4月23日(たぶんお昼頃)に決定しました(*゚▽゚*)!

 

そもそも「リア攻め」が何を意味するかというと、リアルに城攻め、つまり実際に現地に行って城跡をめぐることを指します。アプリ内では、城跡から離れた場所からでも[城攻め]自体はできるため、それと区別するための文言です。

 

 

本日は、「投稿編」と題して、この新機能の使い方をご紹介しましょう(´∇`)

※「活用編」は22日にアップ予定。

 

「リア攻めマップ」では、3,000の城郭の配下に、関連するスポットを誰でも置くことができます(攻略できるスタンプラリーのスポットではなく、あくまでもリア攻めに役立つ地図上のランドマークです)。

 

そして、それぞれのスポットごとに口コミ・写真が投稿できます。もちろん、これまで通り、城郭そのものに対しての口コミ・写真投稿もできます。

 

まず、スポットを配置したい城郭の詳細画面を開くと、以下のようなボタンが新設されます↓

 

 

赤枠で囲まれた「リア攻めマップ」をタップすると、地図が開きます(例:佐倉城)。

 

 

赤枠で囲まれた左上の緑のタブをタップすると、メニューが表示されます。

 

 

赤枠で囲まれた「スポット追加」をタップすると、地図上に「+」が表示されます

 

 

スポットを配置したい場所に「+」が来るように、地図を動かします(右上のボタンで航空写真等に切替も可)。場所を調整したら、[ここに決定]をタップします。

 

 

配置するスポットのカテゴリを選択し、名称を入力します。カテゴリは以下から選択可能です。

《トイレ/駐車場/遺構/碑・説明板/関連城郭/関連施設/スタンプ》

 

 

確認画面で[確定]を押したら、スポット追加完了です。上記の例は、「佐倉城(城)」「遺構(カテゴリ)」「出丸跡(スポット)」を追加した例です。追加が完了すると、以下のように地図上にアイコンが表示されるようになります。

 

 

地図下部の「出丸跡(遺構)」をタップすると、詳細画面が表示されます。その画面で、オレンジのペンアイコンをタップすると、「出丸跡」に対しての口コミ・写真を投稿できます。

 

 

今回から、口コミと写真は統合されるため、この画面から一度に投稿できます。写真に対応した説明や、口コミの補完に写真を使う、などができるようになります。

※口コミ・写真のどちらか一方だけの投稿も可能。

 

また、写真も、選択時に長押しして複数選択することで、一度に5枚までアップできるようになります。

 

以上が、「リア攻めマップ」の投稿の概要になります。文章で説明するよりも、実際使ってもらった方が100倍よくわかると思いますので、ぜひ楽しみにリリース日をお待ち下さい(*´∀`)///

 

また、この新機能にともなって、アプリが更新されています。iPhone、Androidともに「4.4.0」が最新版となりますので、4月23日までに更新をお願いします。

 

また、4月23日には、この他に、城の日に間に合わなかった(汗)もろもろのバージョンアップが実施されます。アプリ内の各所で細かな変更が施されますので、ご承知おき下さいませ。

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 


ツアーの追加募集とGWについて

$
0
0

 

今週火曜日に募集開始したオフィシャルツアー『甲賀・伊賀の里を歩く!忍びの城ツアー』、すぐにいっぱいになってしまい大変ご迷惑をお掛けしております(;´д`)...

 

予告通り、追加で約25名様の抽選受付を実施することが決定致しましたのでお知らせ致します!お申し込み期間は…

 

2019年4月20日(土)12時 ~ 4月23日(火)12時

 

の間となります。つまり明日からです。追加枠は先着ではなく抽選となりますので、上記期間中ならいつでもOKです。前回と同じく、アプリTOPのツアーバナーからお申し込み頂けるようになります。

※当選結果については、4月24日中に近畿日本ツーリストさんからメールで届きます。

※先着分、抽選分のお申し込みともに、入金期限は4月26日(金)15:00となっております。この期限を過ぎると自動キャンセルとなりますので十分ご注意下さい。

 

さて、あと一週間もすると、史上最強のゴールデンウィークがやってきます。われわれも、こういう時は何ひとつ世の流れにあらがうことなく(·_·)、従順にカレンダー通りの営業とさせて頂きます。

 

2019年4月27日(土)~ 5月6日(月)の期間は、以下の業務をお休みさせて頂きますのでご了承下さい。

 

・各種お問い合わせと、引継ぎコードお問い合わせへの返答

・「46 Store」の商品発送業務と、お問い合わせへの返答

 

期間中に頂いたお問い合わせについては、5月7日以降順次回答します。また、ストアでのご注文についても、5月7日以降順次発送させて頂きます。

 

特に今年は休みが長いため、連休初日に引継ぎコードの紛失があったりすると大事件ですので、今一度引継ぎコードの確認をお願いする次第です。

 

そして、GWと言えば、連休キャンペーン(内容は過去の記事で)の時期でもあります。今回は以下の日程で開催します(^^)/

 

2019年4月27日(土)~ 5月12日(日)

 

GWより1週間弱長くなっております。連休キャンペーンを活用して、5月12日までしっかりと両を稼いで下さいませ

 

見返せば色んな期間を告知してしまいました。改めまして、ツアーの追加募集期間は、明日12時から23日の12時の3日間となっています。

 

みなさまからのお申し込み、お待ち申し上げております!!

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【新機能予告】リア攻めマップ(活用編)

$
0
0

先週「投稿編」と題して使い方を紹介した新機能「リア攻めマップ」。いよいよリリースが明日に迫ってきましたぁぁ(´∇`)/ 本日は、引き続き「活用編」をお届けしますので、リリースまでの予習にお役立て下さいませ。

 

リア攻めマップでは、新しくできることが大幅に増えるため、明日の段階では、一例として千葉県の「佐倉城」に、ある程度スポットが設置された状態でリリースします。

 

近頃佐倉城の写真が大量にアップされたことに気がついた人もいるかもしれませんが、上記設置作業の影響ですので気にしないで下さい(;·∀·)

 

リア攻めマップを閲覧するには、投稿時と同じく、城郭詳細画面に新設される以下のボタンをタップします。

 

 

佐倉城のリア攻めマップを開くと、以下のような状態です。

 

 

赤枠が従来のマップで「佐倉城」として示されていた場所です。この城アイコンは基本的には本丸跡を示すものなので、引き続き表示されます。上の図では、この城アイコンの周辺にも多数のアイコンが表示されています。

※なお、「投稿編」で書き忘れましたが、スポットを設置できる範囲は、城アイコン(本丸)から一定の範囲内に限られます。

 

画面左上の緑の「》」タブをタップして不要なスポットのチェックを外し、もう一度緑の「《」タブをタップすれば、見たいカテゴリだけに絞り込むことができます

 

 

 

これで「遺構」と「関連施設」だけが表示されました。

 

スポットのアイコン自体もタップできます。例えば「出丸跡」をタップすると、画面下部に出丸跡の写真と情報が表示されます。

 

 

さらに、この赤枠部分をタップすると、出丸跡のすべての写真と口コミを閲覧できる画面に遷移します。

(ちなみに、この赤枠部分は左右にスワイプもできるので、すべてのスポットを次々に見ていくこともできます。)

 

 

上記の例では1件のみの口コミ(写真5枚付き)の状態ですが、複数口コミがある場合は下に続けて表示されます。写真をタップすると拡大画像が見られ、自分が投稿した口コミなら「口コミを編集」をタップすることで、過去の投稿を修正できます

 

また、右下のオレンジのペンアイコンをタップすると、出丸跡に対して新規の口コミ・写真が投稿できます

 

また、マップの閲覧時にはもちろん「航空写真」等の切り替えにも対応。様々な利用シーンに対応しています。

 

 

「活用編」は以上です!

 

「リア攻めマップ」を活用することで、城めぐりの予習のネットサーフィンで疲労困憊したり、帰宅後に貴重な遺構を見落としていたことを知って発狂したりすることも激減するでしょう(;゚Д゚)///

 

そのためには、もちろんみなさんのお力が必要です!ぜひ、みなさんの知識と経験を「リア攻めマップ」にぶつけて頂ければ嬉しく思います。

 

今回、新機能リリースの記念として、「リア攻めマップ」に新規にスポットを設置、または、口コミ・写真を新規に投稿頂いた方の中から抽選で5名様に、以下の書籍をプレゼント!

 

『石垣の城を極める!~廃城をゆく 6~』

 

キャンペーン期間は、4月23日から5月31日まで。応募は必要ありません!新規に投稿頂いた方全員を対象に抽選を行ない、当選者の方へ6月初旬に直接ご連絡します!

 

リリース後は実際の活用状況に合わせて随時改善を行なっていくと思いますが、まずはぜひ多くの方に使って頂きたいと思っております!!

 

追伸1:リア攻めマップのご利用には最新版のアプリが必要です。アプリストアにてご自身の「ニッポン城めぐり」が最新かどうかご確認下さい。

 

追伸2:リア攻めマップリリースと同時に、城の日に間に合わなかった諸々のバージョンアップが実施されます。ご承知おき下さい。

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

LINEスタンプ「足軽くんコレクション」本日発売!!

$
0
0

2018年の10大ニュースで告知してから苦節1年ちょっと(;´д`) 遅れに遅れましたが、本日ついに足軽くんのLINEスタンプが発売となりました!!

 

 

既に発売中の「戦国武将コレクション」は、その名の通り様々な戦国武将のスタンプでしたが、今回の「足軽くんコレクション」は足軽くんメインのスタンプとなります。

 

そして今回のウリが…、すべてのスタンプが動きます!

 

このアニメーション制作過程で膨大な時間がかかったとか…。ここでは動く絵を掲載することができませんが、いくつかスタンプを静止画で紹介します。

 

 

基本的に、シュールでありながらも実用性を重視したラインナップとなっております(*゚▽゚)ノ 歴史好きじゃない友達に送っても大丈夫なやつです(·∀·)!?

 

こちら、すでにLINEのスタンプショップにて販売を開始しています↓

 

「足軽くんコレクション」はこちら

 

上記スタンプショップでは、アニメーションのプレビューも見られますので、ぜひ見てみて下さい。そして、たくさんの人に使って頂けると嬉しいです(´∇`)!

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【陣触れ】決戦に備えよ(2019年05月)

$
0
0

 

織田信長と石山本願寺による泥沼の戦いは、開戦から早7年が経過しようとしていた。

天正5年(1577)2月、信長は膠着した戦況を打破すべく、突如その矛先を紀州雑賀に向けた。鉄砲集団・雑賀衆が本願寺の軍事力の中核を担っていたからである。

15ヶ国から召集された10万を超す織田軍は、信長の命令一下、鯨波の如く紀州へ押し寄せた。総軍の指揮を執るのは、織田家の後継者に相応しい成長を続ける嫡男・信忠。

これを迎え撃つのは、石山において下間頼廉と並び「大坂之左右之大将」と称された雑賀衆の頭領・雑賀孫一。

高櫓から敵の大軍を見下ろす孫一の顔には、不気味な笑みが浮かんでいる。それは勝利への自信か、小領主の虚勢か―。

硝煙の臭い立ち込める雑賀の地で、未曾有の火力戦が今始まろうとしている。
 


 

GW10連休が始まろうとしているのに、突然やってきました、その報は(゚ロ゚)!!!!

合戦イベント、第15弾の陣触れであります!

 

今回の合戦は…ズバリ「雑賀合戦」です!!

 

一般的には耳馴染みのない合戦だと思いますが、いわゆる織田信長による紀州征伐のことです。織田軍 vs. 雑賀軍の戦いです。

 

と言ってもほとんどの人がピンとは来ないと思います。なぜなら合戦の詳細を伝える資料に乏しいのと、なにより雑賀衆自体が謎に包まれているので、歴史に埋もれてしまっている合戦と言えるでしょう。

 

雑賀衆は紀州雑賀を根城とする鉄砲集団として有名ですが、金品を見返りに各地で戦う傭兵集団だったとも言われます。元亀元年(1570)から約10年に渡って石山本願寺と信長が戦った石山合戦では、雑賀衆は本願寺に味方して共に籠城しています。

 

そしてこの時雑賀衆を率いていたのが、有名な「雑賀孫一」。雑賀孫一は、一人の人物のことを指すのか複数なのかさえよく分かっていない伝説的な人物ですが、とにかくこの孫一の軍才によって、信長はさんざんに苦しめられます。

 

そのような経緯もあって、信長は本願寺攻略のために、先に雑賀衆を壊滅させる方針を立て、天正5年(1577)に大規模な紀州征伐の兵を起こしたのです。これが今回の「雑賀合戦」です。

 

合戦イベントは、いつも基本的には史実に沿った仕立てになってるんですが、なにぶん伝説的な事柄が多くて、今回の合戦では想像をたくましくする部分もあろうかと思います。

 

そのあたりも含めて、GWの連休中をメインに続報をお届けしていきたいと思っています(*´∀`)//

 

合戦は5月中旬を予定。

ぜひ槍と火縄銃を磨いてお待ち下さい!!

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 

【雑賀合戦(2019年05月)】スケジュールとシステム継続

$
0
0

織田軍と雑賀衆の攻防(『紀伊国名所図会』)

 

連休前の先週金曜日、いよいよ陣触れとなった合戦イベント「雑賀合戦」。本日は、そのスケジュールとシステム継続についてのお知らせです。

 

その前に…、初陣の方は、ヘルプ内の「合戦イベント」カテゴリを見てもらいつつ、こちらの解説記事をぜひ熟読しておいて下さい。きっとスムースに参戦できるはずです。

 

では、まずはスケジュールから(^^)/

 

 開戦日時:2019年05月13日 11時00分
 参戦期限:2019年05月17日 11時00分
 終戦日時:2019年05月22日 15時00分

 

以上のように予定しています!もうこれから変わることはないと思いますが、万が一変更があったらブログでお知らせします。

 

ここのところ、合戦は金曜日に始まることが多かったんですが、今回の合戦は、週の頭の月曜日に開戦します。それが勝敗にどう影響してくるのか。われわれにも分かりません(·⊝·)//

 

現在、すでにGWの連休キャンペーンがスタートしています。この終了日を5月12日までとしていたのは、実はこの合戦を意識したものだったんですね。ぜひこの期間中にガッポリ軍資金を確保しておいて下さい。

 

なお、上記の連休キャンペーンの記事でお伝えした通り、運営チームは5月6日までお休みを頂いています。よって、いつもなら月の初めに入っていた協賛楽座の各種貫高も多少遅くなります。が、7日以降には順次贈呈されますのでご安心下さい。

 

そして、「雑賀合戦」のシステムについて。今回は新システムというほどの変更はありません(陣中見舞いシステムなども継続してあります)。

 

1点だけ、毎日10時に繰り出される部隊長からの指令。これに今回から確認画面が導入されます。今までの誤タップの恐怖に怯える日々から解放されます(´ε` ) その他、細かい画面の調整等は適宜行なわれます。

 

気がづけば、(世の中の流行り言葉的に言うと)今日は平成最後の運営ブログ更新でした...。

 

アプリの中では「雑賀合戦」が令和最初の合戦イベントということになります。どうぞ引き続きよろしくお願い致しますm(_ _)m

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 

令和元年

$
0
0

 

本日、2019年5月1日、元号が「平成」から「令和」へと改められ、新天皇が即位されました。

 

まずは、令和元年、おめでとうございます。

 

3月下旬、「令和」が発表される直前に元号についてのブログを書いていて、確かその頃は全然違う元号案がまことしやかに囁かれていた気がします。「令和」という元号は誰も予想してなかったんじゃないでしょうか。

 

もちろん「城」も入りませんでした(^^;

 

新しい時代「令和」を迎えて、改めて「元号」という歴史と伝統を守ってきた先人に感謝するととともに、日本人としての気持ちを新たにするところです。

 

平成22年にサービスを開始した「ニッポン城めぐり」も、今日2つ目の元号を迎えました。

 

歴史をテーマとするサービスの性格上、さまざまな時代の元号に触れる機会も多いわけですが、今ではそんな各時代の元号にも、以前に増して関心をもつようになりました。何年経っても学ぶべきことは尽きません。

 

改めまして、ユーザーの皆様には平成の時代も大変お世話になり、厚く御礼申し上げます。令和の時代も増々精進していく所存ですので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

令和元年五月一日 ニッポン城めぐり 運営チーム一同

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 

【雑賀合戦(2019年05月)】部隊長と陣中見舞い

$
0
0

長ーい10連休も気づけば折り返し点を過ぎました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

もはや数日前から曜日感覚すら無くなってきている中、それでもブログの更新日だけはトチることなくしっかりと更新させてもらいます。連休中で誰もおだててくれないので自分で言いますけど、さすがはプロの運営ブロガーです(そんな肩書あるのか(=_=)!?)。

 

さて、今日はお待たせしました、13日からの合戦イベント「雑賀合戦」部隊長の発表であります!!

 

ド、ド、ド、ド、どうぞ↓

 

 

織田軍5名、雑賀軍5名の合計10名の部隊長です!

 

両軍総大将、信忠・孫一ともに、この大合戦を前に非常に凛々しい顔つきとなってきました。織田軍には、合戦イベント初参戦で勝手が分からなかったのか、食事中の方もおられるようです(;´∀`)

 

通常、武将の顔は史実なり肖像画なり、何らかの手がかりを元に描かれるんですが、今回、雑賀軍に関してはその慣例にほぼ全員則っていません。

 

もはや実在すら怪しい人も正直いるわけで、結果的に雑賀軍のビジュアルは今までになく特徴的なものとなっています。陣触れの際“想像力をたくましくする”と言っていたのが、こんなところにも表れています。

 

この両軍の部隊長の顔ぶれ、どちらに参戦するかの判断材料にして下さい。

 

今日は告知がもうひとつ。陣中見舞いについてです。今回の合戦でも陣中見舞いのシステムは継続されます(詳しくはこちら)。

 

「雑賀合戦」では、以下の人物を登用していると陣中見舞いに来てくれる可能性があります。

 

織田軍で参戦の場合:ルイス・フロイス

雑賀軍で参戦の場合:呂宋助左衛門

 

ルイス・フロイスは、ご存知織田家と昵懇の間柄にあった宣教師です。一方の

呂宋助左衛門。こちらは堺の伝説的な商人です。堺と言えば紀州と地理的にも近く、縁の深い地でもあるので、ここでも想像力をたくましくして、今回雑賀軍の陣中見舞いとして登場と相成りました。

 

両人ともに廻国異能の者。もちろん今も日本のどこかを廻国中です。残りの連休中は、全国的に比較的天候も良いみたいです。お近くであれば、異能者探しにお出かけしてみるのもいいかもしれません。

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 


【雑賀合戦(2019年05月)】論功行賞と必要最低軍功

$
0
0

 

いよいよ今日はGW最終日。この時間帯、明日からの仕事を思って暗澹たる気分になっている方も多いでしょう(꒪ω꒪) 今日は、合戦イベント「雑賀合戦」論功行賞と必要最低軍功の発表です。これで何とか気を紛らわせてもらえればと思います。

 

今回の合戦の論功行賞は下記の通りです!

 


【雑賀合戦 論功行賞一覧】


全参加者

参戦者全員に、協賛楽座の特典「茶道具・大留守居・雪辱の鈴」のセットを贈呈!

 

勝利軍

・勝利軍全員に、限定異名「三位中将」を贈呈!(織田軍勝利の場合

・勝利軍全員に、限定異名「雑賀衆」を贈呈! (雑賀軍勝利の場合

 

勝利軍軍功第一の部隊 

両軍通して軍功第一の部隊全員に、「30,000貫」を贈呈!

 

個人の軍功ランキング

各軍軍功上位1~20位までの方へそれぞれ所定の両を贈呈!

 

必要最低軍功

1,000以上到達で上記の論功行賞を獲得!


 

以上の通りとなっております!

 

「雑賀合戦」では、「手取川の戦い」の時と同様に、勝利軍の論功行賞が2パターンあります。織田軍が勝利した場合は「三位中将(さんみのちゅうじょう)」、雑賀軍が勝利した場合は「雑賀衆」の限定異名を獲得できます。

 

「雑賀衆」は読んで字の如くですが、織田軍の方の「三位中将」。これは、四位相当の官位・近衛中将で三位に昇った人を指す言葉です。織田信忠は、雑賀合戦などでの功が認められ、同じ年の10月に従三位左近衛権中将に叙任されたことにより、「三位中将」と呼ばれるようになりました。これが織田軍勝利の暁の限定異名です。

 

どちらの軍に加勢して、どちらの限定異名を狙うか、ぜひ熟考下さいませ。

※なお、今回は終戦してからほどなくオフィシャルツアーが控えているため、いつもより論功行賞の贈呈も短い期間で行なわれる予定です。

 

合戦までいよいよあと1週間!!

臨戦態勢でお願いします(*゚◇゚)////

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 

【新商品情報】オリジナルTシャツに新色登場!!

$
0
0

昨年9月に発売開始した「城めぐりオリジナルTシャツ」に、この夏へ向けて新色が登場します!!

 

新色が出るのは「縄張り(輪郭式)Tシャツ」と「犬走りTシャツ」の2アイテム。縄張りには1色、犬走りには2色、それぞれ新たに追加されます。

 

以下がニューカラーでございます(´∀`)/

 

縄張りT ガーネットレッドx白

犬走りT 杢グレーx黒

犬走りT デニムxグレー

 

縄張りは既存の2色に1色追加、犬走りは既存の1色に2色追加で、それぞれ今後3色展開の商品ラインナップとなります。

 

そして今回!46 Storeのオープン当初から定番商品としてご愛顧頂いている「ヨンロクTシャツ」にも新色が登場します! それが以下の2色です。

 

ヨンロクT チョコレートx白(背面)

ヨンロクT バーガンディx白(背面)

 

こちらのヨンロクTシャツについても、既存の1色に2色追加されることで、計3色展開となります。ただし新色は、現在販売中の藍鉄色とは素材・メーカーが異なるため、価格も犬走りT等と同じお求めやすい税込2,900円となります。

 

上記の新色Tシャツ合計5商品、販売開始は以下の日程となっています↓

 

2019年5月15日(水)12:00

 

もろに合戦イベント期間中であります(汗) が、今回の合戦には間に合わないものの、もちろん46 StoreでTシャツを買うと貫高が貯まるので、将来の合戦に資するものになることは確かです。

 

Tシャツをまとって合戦に挑んで下さい、とは言いません。ぜひこの夏に向けて新色Tシャツを愛用頂ければ嬉しく思います(^-^)/

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 

【雑賀合戦(2019年05月)】大手柄武将と総攻撃

$
0
0

 

週が明ければいよいよ合戦イベント「雑賀合戦」の開戦であります。本日は最後の告知回。大手柄武将の発表です!

 

長い前置きは野暮というもの。さっそく見てみましょう(*゚ロ゚)!

 

▼織田軍の大手柄武将

 明智光秀(あけち みつひで)
 細川藤孝(ほそかわ ふじたか)
 筒井順慶(つつい じゅんけい)
 滝川一益(たきがわ かずます)
 丹羽長秀(にわ ながひで)
 蜂屋頼隆(はちや よりたか)
 別所長治(べっしょ ながはる)

 

▼雑賀軍の大手柄武将

 下間頼廉(しもつま らいれん)
 下間頼竜(しもつま らいりゅう)
 下間仲孝(しもつま なかたか)
 鈴木重泰(すずき しげやす)
 岡吉正 (おか よしまさ)

 

以上、織田軍7名雑賀軍5名となっております!

 

圧倒的な陣容で迫る織田軍と、それを待ち受ける雑賀軍。この大手柄武将でも、雑賀軍の方については“想像力をたくましく”させてもらいました。本願寺軍の面々が名を連ねています。

 

とはいえ、実際の古戦場付近で本願寺の僧侶たちを配置するのははばかられたので、今回はクエストイベントはありません。もし、参戦を決めている軍の大手柄武将を登用していない場合は、急いで遠国武将探索を実施しましょう。

 

そしてこの遠国武将探索については、本日1点お詫びが...。4月23日にリア攻めマップをリリースした際、その他のバージョンアップも諸々行なったんですが、その際の不具合で、以来ずっと遠国武将探索が100%成功する状態となっておりました(汗)

 

不具合に関してお詫びするとともに、すでに対応が完了し、“正常に失敗もする”状態に修正してしまったことも併せてお詫び致しますm(_ _)m

 

最後に、総攻撃の回数について。

 

今回の総攻撃は、合戦中両軍ともに2回ずつ予定されています。いつも通り、総攻撃前には部隊長が檄を飛ばしてくれると思いますので、確認はしっかりめにお願いします(·∀·)/

 

これでもう告知漏れはないかと思います。

 

この週末、じっくり思案頂きまして、火縄に火をつけて月曜日の開戦に臨んで下さい!!

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 

【雑賀合戦(2019年05月)】いよいよ開戦!!

$
0
0

 

本日11時、ついに合戦イベント「雑賀合戦」の火蓋が切られました(゚ロ゚)!!!

 

開戦直後は混沌としているので、まだ現時点では戦況を見ることはできません。が、戦場に派遣した斥候からの報告によると、すでに煙で一寸先も見えぬほどの大火力戦が展開されているとのこと。この煙が晴れた時、戦場にはいったいどのような光景が広がっているのでしょうか...。

 

今回の合戦も必要最低軍功は「1,000」です。参戦が遅れるとそれだけ達成の可能性が低くなっていきます。信念に従って決めるもよし、下駄やコインを飛ばすもよし、分銅金に心揺れるもよし、ぜひ早めに参戦して、論功行賞獲得を目指して下され!

 

また毎回言っているので辟易させてしまったらすいません。合戦中は特に熱が入って筆がすべってしまいがちです。一筆啓上や注進では、何卒ルールを守った投稿のほどをお願いします。昨今は利用規約違反には厳正に対処していますので、くれぐれもお気をつけ下さいませm(_ _)m

 

最後に、下部に「雑賀合戦」のこれまでの予告リンク集を貼っておきますので、予習・復習にご活用下さい。これから約10日間のみなさんのご武運、お祈り申し上げております!!

 

 

【雑賀合戦リンク集】

 ―(初心者向け)合戦イベント解説記事

 

 ・陣触れ
 ・スケジュールとシステム継続

 ・部隊長と陣中見舞い
 ・論功行賞と必要最低軍功
 ・大手柄武将と総攻撃

 

※参戦要請画面から要請を受けた軍に入った方への支度金は、協賛楽座の「所持特典一覧」に「大分銅金」として贈呈されています。

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 

『国宝五城 城郭都市めぐり』開催期間延長決定!

$
0
0

 

今年の1月21日から好評開催中の地域限定城めぐり『国宝五城 城郭都市めぐり』。スタート当初からこのブログでも、期間を延ばせないか交渉中という事はお伝えしてましたが、このほど正式に開催期間の延長が決定しました(´∇`)!

 

『国宝五城 城郭都市めぐり』の終了日は以下の通り変更となります。

 

2019年5月31日 → 2019年8月31日(土)

 

ちょうど3ヶ月の延長開催となります。とはいえ、むしろGWなどに急いで回って頂いた方には申し訳ない気持ちですし、告知が遅くなってしまってすみません...。

 

ただ、“「国宝五城缶バッジセット&ポストカード」が100名様に当たる”、「全スポット制覇」の特典については、5月末までと思って挑戦した方に不利にならないよう、5月31日時点で一旦締めて、予定通り抽選を行ないます

(6月初旬に当選した方に直接ご連絡します。)

 

延長期間中の、6月1日から8月31日までの間に全スポット制覇した方の特典については、賞品は変わりませんが、当選人数が20名様となります。こちらは9月初旬に抽選を行ないます。

 

同様に6月1日以降は、1スポット制覇ごとの貫高が5945貫から594貫へと変更になります。それ以外の特典やルールについては変更ありません。

 

期間の問題で全制覇を断念されていた方は、ぜひ夏休みなども利用して、引き続き「国宝五城 城郭都市めぐり」にチャレンジ頂ければ幸いですm(_ _)m

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 

【雑賀合戦(2019年05月)】お問い合わせ対応版

$
0
0

 

合戦イベント「雑賀合戦」も、いよいよ本日折り返し点に到達しました(·o·)// すでに参戦期限は過ぎてしまったので、今から参戦することは叶いませんが、参戦中の方はここからの後半戦、ますますの奮戦を願っております!

 

さて、本日は合戦中の恒例となっております、よくある質問へのQ&A集を掲載させて頂きます。お問い合わせされる前に、ぜひご一読下さい。

 

Q.注進(申し上げます!)に連続して投稿できないんだけど?

注進へは誰でも投稿することができます。ただし、連続して投稿すると部隊長にペシペシされますので、間を空けて投稿するようにして下さい。

 

また、注意書きの多いラーメン屋みたいなのは嫌なので明文化してませんが、合戦に関する情報交換等は一筆啓上ではなく、注進の利用を推奨しています

 

 

Q.総大将が言う「今日」とか「明日」は何が基準なの?

総大将や部隊長の言葉は、発言時点の日時から見た時制です。例えば、1月1日の夜中2時に「明日は総攻撃」と言っていたら、それは1月2日のことを指します。

 

また、予告の中で特に時間に言及してない場合は、0時からを指します。上記の例ならば1月2日0時~となります。

 

 

Q.時刻は何の時刻を基準にしているの?

時刻は城めぐりが動いているサーバーの時刻が基準になります。お手元のスマホの時計と寸分の狂いなく同じ時刻であるとは限りません

 

特に上記の例のように“0時から総攻撃”などの場合、スマホの時計で0時0分0秒ジャストに救援したら軍功3倍にならなかった、ということが起こりかねません(゚o゚;

 

よって、0時ジャストではなく、安全のため少し時間を空けてからアプリを起動することをお勧めします。

 

他、これまでの合戦でもよくあった質問(FAQ)を以下にリンクを貼っておきますので参考にしてみて下さい(内容によっては、記事内容が一部古いことがあります)。

 

【過去の合戦FAQリンク集】

 →「三方ヶ原の戦い」お問い合わせ対応版

 →「手取川の戦い」お問い合わせ対応版

 →「根白坂の戦い」お問い合わせ対応版

 →「桶狭間の戦い」お問い合わせ対応版

 →「豊薩合戦」お問い合わせ対応版

 →「天正壬午の乱」お問い合わせ対応版

 →「慶長出羽合戦」お問い合わせ対応版

 →「小牧・長久手の戦い」お問い合わせ対応版

 →「川中島の戦い」お問い合わせ対応版

 

【雑賀合戦リンク集】

 ―(初心者向け)合戦イベント解説記事

 

 ・陣触れ
 ・スケジュールとシステム継続

 ・部隊長と陣中見舞い
 ・論功行賞と必要最低軍功
 ・大手柄武将と総攻撃

 

引き続き、みなさんの武運長久をお祈りしています!

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 

「リア攻めマップ」機能改修(2019年05月)

$
0
0

 

4月23日にリリースした新機能「リア攻めマップ」。リリース当初よりたくさんのスポット追加を行なって頂き、スポット数は既に5,000箇所(!)を超えました(゚ロ゚)/ 個人的にもさっそくリア攻めに活用させてもらってます。ありがとうございます。

 

さて、リリースから約1ヶ月が経過し、実際にみなさんに現地のデータを投稿して頂く中で、ここは改修した方が良いと思われる点がいくつかありましたので、本日一部機能の改修を実施しました。

 

主な点は以下の通りです↓

 

スポット追加時のカテゴリを以下の通り改変

 ・「遺構」を「遺構・復元(物)」に変更

 ・「寺社・史跡」を追加

 ・カテゴリの並びを変更

  ※既に追加頂いたスポットのカテゴリ付け替えは、運営チームにて順次行ないます。

スポット追加のための指針をヘルプに追加

 

城郭詳細の「リア攻めマップ」「写真を投稿」ボタンを変更(冒頭の写真)

城郭詳細の「周辺の城」機能を終了(「リア攻めマップ」と統合)

 

口コミ一覧から、“写真だけの投稿(口コミなし)”を除外

 

城郭写真一覧で、「リア攻めマップ」全スポットの写真を表示するかどうかを選択できるボタンを設置。

 

上記以外にも、細かな修正を各所で実施しています。

 

今後もスーパー実用的なマップを目指して邁進して参りますので、ぜひご愛用のほどよろしくお願い致します(´∇`)///

 

最後に、「リア攻めマップ」リリース時のブログで告知した通り、「新規にスポットを設置、または、口コミ・写真を投稿頂いた方の中から、抽選で5名様に書籍が当たるプレゼント」を実施中です。

 

こちら、締切は5月31日(金)です。まだまだ間に合いますので、ぜひプレゼントゲット目指して、スポットや口コミをバシバシ投稿して下さい!

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 


【雑賀合戦(2019年05月)】ついに決着!!

$
0
0

 

本日15時、ついに「雑賀合戦」が終戦しました。結果、雑賀軍の勝利で幕を下ろしました!!

 

まずは参戦されたすべての方々の健闘を讃えたいと思います。そして、雑賀軍のみなさま、戦勝まことにおめでとうございます!!!

 

また、敗れはしましたが、最後の最後まで雑賀軍を追い詰めた織田軍の戦いには感激致しました。最大限の敬意を表したいと思いますm(_ _)m

 

今回の合戦もまた心臓バクバクの瞬きも許されない展開となりました。人数では雑賀軍が上回っていたものの、大手柄武将の力の差もあり戦力は伯仲。

 

合戦序盤は人数に劣る織田軍がむしろ優勢に戦いを進め、一時的に雑賀軍が逆転してもすぐに織田軍が抜き返すという展開が続きました。

 

中盤にさしかかった5月18日、両軍同日の総攻撃が行なわれ、総攻撃終了時には雑賀軍が約8万のリードを奪うものの、翌日にはまた織田軍が逆転してそのまま総攻撃に突入。そして、織田軍が170万ほど上回った状態で、最後の雑賀軍の総攻撃を迎えました。

 

雑賀軍の総攻撃が終わったのは今日の0時。その時点での軍功差はなんと1万未満(!) 最終日0時時点でこの差は、あまり例がありません。

 

終戦日の今日も一進一退の攻防が続きましたが、15時を迎えた段階で雑賀軍が上回っており、見事雑賀軍の勝利となりました。軍功差約45,000は、軍功の上位者ならばわずか数人分の差であるともいえ、大変な接戦だったことがわかります。

 

約10日間の戦いを終え、みなさま本当にお疲れ様でした!!多くの方に参戦頂き、厚く御礼申し上げますm(_ _)m なお、今回の合戦の論功行賞は以下の通りの予定となっています。

 

2019/05/22 15:00 終戦

2019/05/22 論功行賞(参戦者全員)

2019/05/22 論功行賞(両軍通して軍功第一の部隊)

2019/05/23 15:00 「申し上げます!」終了

2019/05/23 論功行賞(勝利軍)

2019/05/23 論功行賞(ランキング上位者)

2019/05/25 00:00 合戦イベント特設画面終了

 

※上記の各時間については多少前後する場合もあります。

※終戦後の注進の「実戦活用情報チェック」の使い方はみなさんに委ねます。

※特設画面終了後も、結果は「自分年表→合戦戦歴」からご確認頂けます。

 

以前告知した通り、今回の論功行賞はいつもよりハイペースなスケジュール感です。既にこのブログ更新時点で、5月22日分の論功行賞は完了していると思います。

 

また、明日5月23日には勝利軍の限定異名も贈呈されます。「三位中将」の異名は幻となってしまいましたが、いつかお披露目できる機会があればと願っています。

 

合戦が終わり、今日から通常運転に戻ります。みなさまぜひゆっくりと体を休めて下さい。次の合戦がいつかは分かりませんが、またどこかの戦場でお会いしましょう!

改めまして、「雑賀合戦」に参戦頂いたみなさま、本当にありがとうございました!!

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 

いよいよ明日から忍の城ツアー!

$
0
0

 

いつも合戦イベント終了後の1週間ほどは、抜け殻状態で生活してるんですが、今回はそうはいきません。

 

明日からは大事なオフィシャルツアーが待っています。素早く羽を乾かして飛び立たねばなりません。合戦’Sハイの状態が奏功してやたら早く出来上がった宴会用クイズや、大事な資料、豪華賞品、告知してなかった秘密のモノなどを携えて、京へ飛び立たねばなりません。

 

明日、集合場所である京都駅の最高気温は34℃(!) 最初の目的地である甲賀市で33℃(!) いい感じの季節に巡るために5月開催にしたというに、完全に夏将軍の迎撃に遭った気分です ( ꒪д꒪ )ノ

 

ということで、明日からツアーご一緒するみなさま、ぜひ暑さ対策には万全を期して下さいませ。また、ツアーの行程ではあまり売店や自販機は期待できませんので、飲み物だけはしっかりめに準備頂ければと思います。

 

一方で、京都駅から甲賀流忍術屋敷までの間はトイレがありませんので、集合前にお手洗いを済ませておくことも忘れないで下さい。その他、ツアー前後のお知らせやツアー中の模様などは、イベント時限定Twitterで随時更新予定です。ぜひフォロー下さい。

 

あ、ツアーに参加されない方もツアーと全く無関係でいられるわけではありません。明日の歴史クイズは絶対に間違えないで下さいよ。毎回こういう時には正解率100%を狙ってるんですから。あえて4番とか選んだらダメです...。

 

ということで明日から甲賀・伊賀へお邪魔します!

よろしくお願いします(´∇`)!

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 

城めぐりツアー第七弾レポート

$
0
0

5月25日、26日の2日間にわたって、オフィシャルツアー第7弾『甲賀・伊賀の里を歩く!忍びの城ツアー』が開催されました(´∀`)//

 

ご存知の通り、この週末は季節を3ヶ月先取りしたような気温で、「晴天に恵まれました!」どころの騒ぎではない酷暑でしたヽ(´o`; おかげでツアー中はちょいちょいTwitterに写真を上げようと思ってたのに、全く怠っていたことを反省しています…。

 

そのような厳しい暑さの中で催行された忍びの城ツアー。今回もレポートを3回に分けてお届けしたいと思います。

 

それではさっそく初日いってみましょう!

 

【「忍びの城ツアー」レポート<1日目>】

 

集合場所は京都駅。京都タワーが晴天に突き刺さっています。

 

 

いつも皆さん早めに集合して頂いて感謝しています。さっそく出発しまーす!

 

 

 

まず最初の目的地は甲賀の里、国指定史跡「甲賀郡中惣遺跡」の一つ、「村雨城」「寺前(じぜん)城」。京都からは1時間ほどの場所にあります。

 

 

右が村雨城で左が寺前城。両者は基本的には単郭方形でありながら、それぞれ複数の曲輪や土塁が付属しており、また両者の間にも削平地が存在するなど、小規模ながらも見応えのある作りとなっています。

 

今回のツアー全編を解説下さるスペシャル講師である加藤理文先生の先導のもと、いざ突入!(顔はめパネルが設置されていた)

 

 

ものの数分で主郭へ到着しますが、綺麗に周囲を囲う土塁が残っています。

 

 

例によって写真では伝わり辛いんですが、下の写真は主郭の縁辺に沿って参加者のみなさんが隊列を作っているところ。隕石が落ちた跡ではありません。

 

 

両城の間にある堀切を抜けると、続いて寺前城へ。

 

 

寺前城はこの地域の城館としては珍しく主郭に全く木がなく(伐採した結果なのかは不明)、↓ご覧の通り日光が降り注ぎ、植物もすくすく育ってます。

 

 

そんな主郭へ全員で入城し、見下ろす位置の切り株上から加藤先生が解説。

 

キリよく全員で約100名の部隊だったことから、この規模の城郭で、実際にどれくらいの人数が攻守できたのかがリアルに検証できた!と切り株の上の先生は仰っていました。

 

2つの城を見学した後は、のどかな甲賀の里を歩いてバスへ戻ります。ま、写真ではのどかに見えますが、実は激アツ…。

 

 

ちょっとしたバストラブルが発生しつつも...、ものの数分で次なる目的地、「望月家屋敷(甲賀流忍術屋敷)」に到着。

 

 

元禄年間に建てられたというこの屋敷は、いわゆるからくり屋敷で、どんでん返しなど、昔時代劇で見た心躍る仕掛けが随所で見られます。

 

 

 

忍具などの展示物も豊富。

 

 

 

忍術屋敷では、各班に別れてビデオ鑑賞や館内見学、そしてお楽しみの手裏剣体験も。

 

 

忍者ハットリくんのよう投げ方は現実的には不可能。現地スタッフの方のレクチャーでは、上から下に勢いよく投げ下ろすとのこと。

 

 

これ実際やってみましたが、意外と的に当てることすら難しい。SDカードにこんな写真が残ってましたが↓、これはめちゃめちゃ上手いです(゚ロ゚)/

 

 

忍者の世界で一息ついた後は、再び甲賀の里を歩いて次の目的地「新宮城」「新宮支城」へ。

 

 

まずは、新宮支城から攻め上ります。

 

 

 

新宮支城の主郭には、最大で約10メートルの高さを誇るド級の土塁が残っており、実際に目の当たりにすると圧巻という他ありません。

 

 

土塁上から曲輪を見下ろす↓

 

 

下の写真は、主郭から土塁上で解説を聞くみなさんを写したものですが、土塁が高すぎて人がほぼ認識できません。

 

 

主郭に続いて南北1条ずつ掘られた堀切を見学し、いったん下山します。

 

 

続いてはお隣さんの新宮城へ。新宮城には、複数の曲輪や桝形状の虎口が残るなど、より技巧的な作りとなっています。

 

 

こちらもやはり主郭の周りに高い土塁が現存しており、土塁の上をぐるっと回って見学します。

 

 

 

 

 

新宮城・新宮支城ともに、よくも現代までこれだけの遺構が残っていたなぁーと、ただただ嘆息するばかり。素晴らしい城でした。

 

2つの城を堪能した後は、そのまま歩いてバス待機所へ向かいます。

 

 

↑これはその道すがらにあった「服部氏城跡」。ニンニン。

 

もう1つ、道すがらにあった(というか、どちらもわざとそういうルートにしたんですが)、国重要文化財「新宮神社表門」

 

 

なんと文明17年(1485)創建だとか。屋根は葺き替えられて間もないようです。

 

そんな歴史ある甲賀の里を炎天下の中歩きまくって、さすがにパワーゲージも残り少な(;▽;)

バスに乗り込んだら、一路宿泊先である「ホテルローザブランカ」へ。

 

みなさんのご協力もあり、ほぼオンタイムで到着~。

 

 

今日は汗もいっぱいかきました。露天風呂でしばし休息頂き、「夜の宴会」に備えて下さいませm(_ _)m

 

 

ということで、宴会レポートは次回のブログでお届けします!お楽しみに。

 

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 

城めぐりツアー第七弾レポート

$
0
0

5月25日から26日にかけて開催されたオフィシャルツアー第七弾、『甲賀・伊賀の里を歩く!忍びの城ツアー』。前回は1日目のレポートをお届けしましたが、今日はその日の夜、恒例の宴会&クイズ大会の模様をお届けします。

 

 

「プリメーラ・クラッセ」という名の、およそ城の宴会には縁がないであろう洋風な会場がこの夜の舞台です。

 

ホテル到着から宴会まで少し時間があったことから、露天風呂を満喫してきた方々は既に浴衣姿で臨戦態勢です。加藤先生による乾杯の挨拶の後、さっそく宴がスタート( ・∀・)っ凵カンパーイ

 

 

クイズ大会のチームごとに配置された席次。今回のチーム名は甲賀・伊賀の代表的な国衆の家名から拝借しました。

 

 

乾杯の直後、全員にスペシャルな告知とプレゼントがあったんですが、その紹介はまた別の機会に譲りましょう。

 

今回も会場の後方では公式グッズの販売コーナーを常設。46 Storeではもう完売してしまっている限定ステンレスボトルなどもありました。

 

 

そして、1時間ほどの歓談の後、いよいよ、お待ちかね(だと信じている)クイズ大会がスタートします(´3`)//

 

 

今回の会場はデフォルトでスクリーンが2つというツイン仕様。なお、スクリーンがよく見えるように照明を落としたので、ここからは全般的に写真が暗いです( ̄ー ̄;

 

序盤からマニアックな問題が襲いかかりますが…

 

 

想定の上をいく勢いで突破されていきます。

 

 

ちなみに、↑先の問題は10チーム中7チームが正解(答えは「D」)。

 

もちろん、アプリにも詳しくないと答えられない問題も。

 

 

この答えは「B」。7チームが正解。

 

 

中には想定通り、いい塩梅で難問になった問題もちゃんとあります。暗い壇上で、僕はしっかりほくそ笑みました。

 

 

↑こちらは2チームだけ正解。

 

 

↑こちらは3チームだけ正解。ぜひみなさんも考えてみて下さい。

 

そして、調子に乗って難しくしすぎて、正解チーム0の問題も(°◇°;)

 

 

かと思えば、満を持して投入した、恒例の覗き穴クイズ。まさかの全チーム正解…

 

 

もう、さじ加減が僕には分かりません…。

 

クイズ大会も後半戦に突入するとますます白熱してきます。

 

 

 

 

細かい画像を使った問題は、スクリーンの前が人だかりになります。

 

 

そしていよいよ最後の20問目。最近マイブームの理系?クイズです。

 

 

こちらは難易度設定がズバリ的中して、正解チームはわずか2チーム。そしてこの最終問題を終えたところで優勝チームが決まりました。

 

今回の優勝チームは、「チーム服部家」でした!ニンニン。

 

壇上にて優勝賞品の授与式が執り行われます。おめでとうございます。

 

 

今回、手裏剣マグネットや、かみゆ歴史編集部さん提供の「山城を歩く」「日本の名城」などの賞品に加えて、加藤先生がスペシャルな賞品をご用意下さいました。

 

なんと!春風亭昇太師匠、加藤先生、中井均先生、萩原さちこさんの直筆サイン入りグッズ&書籍が!

 

 

ツアー前に各先生方にお会いする度、わざわざツアー用にサインを貰って下さったそうで、とても貴重なプレゼントとなりました。この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m

 

僕が賞品を手渡す横で、加藤先生がそれぞれの賞品の“解説”もしてくれました。

 

 

2時間強の宴会&クイズ大会はこれにて幕を下ろし、この後みなさんお部屋や天然温泉や二次会?で思い思いに初日の夜を過ごされました。

 

夜が明ければ今度は伊賀めぐり。翌日に備えておやすみなさい…

 

※このブログで紹介した問題の答えは、次回ブログで発表します。

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 

城めぐりツアー第七弾レポート

$
0
0

本日は、オフィシャルツアー第七弾、『甲賀・伊賀の里を歩く!忍びの城ツアー』2日目の模様をお届けします(1日目はこちら、1日目夜はこちら)。レポートは今回で最後です。

 

楽しかった宴から一夜明け、この日も朝からいい天気(*´∀`)

 

 

朝食を終えたらバスに乗って一路、伊賀上野城へ向かいます。わりとあっという間に到着~。

 

 

ここでは、天守観光組と遺構散策組にいったん分かれ、入れ替え制で見学します。

 

天守の中には様々な展示品があります。

 

 

ここで特別要素の1つとして、通常非公開の貴重な絵図と書状を、ニッポン城めぐりツアーのために特別公開頂きました。幸せだなぁ(TДT)

 

 

最上階まで案内頂き、解説も勉強になります。

風が気持ちいい。

 

 

またのお越しを。

 

 

天守観光が終わると、続いて加藤先生による城代屋敷エリアのガイドへ。

 

 

 

石垣や門などの解説に聞き入り、鬱蒼とした藪の中にある筒井氏時代の「筒井古城跡」も見学。

 

 

ちなみに、城代屋敷側からも天守の撮影スポットとなっています。

 

 

ぐるっと見学した後は、2チームが天守前の広場で合流。天守前では「た伊賀―くん」がお出迎え。暑いのにご苦労さまです!!

 

 

毎回やってるわけではないんですが、今回はユーザーさんの提案により、全員で記念撮影。約100人なので、だいぶ引きのアングルで恐縮です。イ○バ物置の凄さが実感できます( ̄ー ̄;

 

 

この後は、自由見学組と高石垣組に再度分かれ、後者は加藤先生先導のもとビュースポットへ。

 

ムムム…、草木が元気良すぎて全貌が見えない…。

 

 

 

 

↑これが精一杯でしょうか。

 

伊賀上野城を出た後は、ランチタイムということで上野ドライブインへ。ここも忍者仕様。

 

 

いただきまーす。

 

 

空腹を満たしたらこの日の後半戦、福地城へ。ここにも手裏剣が。

 

 

 

福地城は城である一方で、「松尾芭蕉生誕の地」としてかなり整備されています。それでは、いざリア攻め。

 

 

 

ここでは、伊賀市教育委員会の方が周辺の出土物をわざわざ持ってきて下さり、特別に公開頂きました。その場で解説まで。

 

 

 

 

遺物の説明の後は、城郭内を加藤先生の解説でめぐります。福地城は在地領主が築城した後に、織豊時代に改修されたとされていて、前日に見た新宮城などとはまた一味違う、石垣などを備えた城郭となっています。

 

 

↑上部に建物が建っていたと考えられる穴蔵状の珍しい遺構。

 

土塁や堀も良好に残ります↓

 

 

 

散策しやすく見どころも多かった福地城を後にして、いよいよこの日最後の訪問地、土山城へ。

 

 

ここ土山城も、在地領主が築いた城に豊臣秀吉による改修が入っています。方形の曲輪の外側に馬出しが付加され、その様子がはっきり見ることができます(写真じゃわかりにくいけど…)。

 

 

 

主郭へ見通しがきく地点から。

 

 

土山城も、山中のそこかしこに手付かずの遺構が残っていて、コンパクトな広さながらも、各所に見どころ豊富で感激(〃▽〃)

 

 

 

 

 

最後の目的地・土山城を満喫したところで、今回のツアーは全行程終了となります。

 

初日に比べ、この日は多少日差しが弱かったことから、疲労感は初日ほどではないにせよ、朝から夕方まで城をめぐってみなさんお疲れだったと思います。

 

帰路に、これまた忍者に彩られた甲南PAに立ち寄って休憩し、ついに京都駅に到着です...。あっという間のツアーでした。

 

 

毎度至らぬところばかりのわれわれですが、参加者の方々のサポートによって、2日間のツアーを終えることができました。改めて御礼申し上げます。ありがとうございましたm(_ _)m また、2日間ガイド頂きました加藤先生にも、この場を借りて御礼申し上げます。

 

また、どこかのイベントで皆様にお会いできることを楽しみにしております。3回分のレポート、ご覧頂きありがとうございました!!!

 

1日目「夜」のクイズの答え》

 問題5:赤穂城

 問題9:喰違見附

 問題10:仙台城

 問題17:宇和島城

 問題13:蔚山城の戦い

 問題20:26(七尾城+八代城+二本松城+九戸城)

 


ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 足軽くんがアニメーションLINEスタンプになった!
「足軽くんコレクション」 はここからGET↓

足軽くんコレクション

 

Viewing all 1292 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>