Quantcast
Channel: 「ニッポン城めぐり」運営ブログ
Viewing all 1292 articles
Browse latest View live

【祭情報】2016年8月の城関連祭り

$
0
0

いやはや夏です(´Д`;) 今年からついに「山の日(8月11日)」が導入される8月が目前に迫ってまいりました!

 

それなのに合戦の告知やらなんやらで、すっかり祭&イベント情報が遅くなってしまいました、すいません...。8月はもともと多いのに、今年からまたかなり情報が増えてます

 

お腹の脂肪と違って祭情報は増えれば増えるほど良いとお医者さんが言ってたので、そのままどんどん追加してみました。ぜひ距離稼ぎついでに行ってみてはどうでしょうか!?(あ、そのころには合戦終わってるか…)

━━━━━━━━━━━━
8月のお城まつり特集
━━━━━━━━━━━━

※祭名はPCの関連ページへリンクしています。
 

宝石赤岡崎城下家康公夏まつり岡崎城
 開催期間など:07月30日~07月31日、08月04~08月07日

 

宝石赤弘前ねぷたまつり弘前城

 開催期間など:08月01日~08月07日

 

宝石赤府内戦紙(ふないぱっちん)府内城

 開催期間など:08月05日

 

宝石赤水戸黄門まつり水戸城

 開催期間など:08月05日~08月07日

 

宝石赤名古屋城宵まつり名古屋城

 開催期間など:08月05日~08月15日

 

宝石赤佐賀城下栄の国まつり佐賀城

 開催期間など:08月06日~08月07日
 

宝石赤仙台七夕まつり仙台城

 開催期間など:08月06日~08月07日

 

宝石赤柿崎時代夏まつり柿崎城

 開催期間など:08月06日

 

宝石赤伊達武者まつり(北海道伊達市)

 開催期間など:08月06日~08月07日

 

宝石赤鳥越一向一揆まつり鳥越城

 開催期間など:08月07日


宝石赤おおの城まつり越前大野城

 開催期間など:08月12日~08月16日

 

宝石赤松前城下時代まつり松前城

 開催期間など:08月13日~08月15日

 

宝石赤城下町新発田まつり新発田城

 開催期間など:08月13日~8月29日

 

宝石赤彩夏せんぼく払田柵

 開催期間など:08月15日

 

宝石赤三島夏まつり(静岡県三島市)

 開催期間など:08月15日

 

宝石赤浮牛城まつり(浮牛城)

 開催期間など:08月16日

 

宝石赤戸沢氏祭戸沢城

 開催期間など:08月17日

 

宝石赤謙信公祭春日山城

 開催期間など:08月20日~08月21日

 

宝石赤越前朝倉戦国まつり一乗谷城

 開催期間など:08月20日~08月21日

 

宝石赤種子島鉄砲まつり赤尾木城

 開催期間など:08月21日

 

宝石赤安田城月見の宴安田城

 開催期間など:08月27日

 

宝石赤忍者の里 風魔まつり小田原城

 開催期間など:08月27日~08月28日

 

宝石赤因島水軍まつり村上氏城館

 開催期間など:08月27日~08月28日
 

宝石赤長岡京ガラシャ祭 行列参加者募集

 申込日時など:08月12日締め切り

 

宝石赤大多喜お城まつり武者行列参加者募集

 申込日時など:08月19日締め切り

 

━━━━━━━━━━━━  


一向一揆、忍者、種子島、水戸黄門、水軍 etc....。

8月の祭はやけにバラエティーに富んでる気がしますね。まさに異能の祭オンパレードです。

異能!?あ、そうか“異能の話”もそろそろ告知するんでした(;´▽`

詳しくはまた次回以降のお楽しみに…ということで。


掲載情報について
本記事では、主に城郭及び歴史に関連した祭・イベントを取り上げています。城跡周辺が会場であっても、それらとの関連性が全くないもの(花火大会など)に関しては、基本的にあんまり掲載してませんのでご了承下さいませ。

また、掲載情報はブログ更新時点のものです。現地へ行軍される方は、必ず主催団体・自治体等へ最新の情報をお問い合わせ下さい。

※掲載されていない情報がある場合、誠にお手数ですがこちらから教えて頂けるとすごーく助かりますm(_ _ )m

 


◆「発見!ニッポン城めぐり」では、熊本城復興のための寄付を募っています。


 

 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 


【新企画予告】廻国異能の美女「小野小町」を探せ!

$
0
0

前回ブログで「異能の話をそろそろ…」とほのめかした件、本日正式発表となります!!

 

突然ですが、8月10日より新企画“廻国異能の美女「小野小町」を探せ!”がスタートします( ̄□ ̄;)!!

 

 

この企画は秋田県の『「ゲーム☓自治体」観光誘客事業』のひとつとして行われるもになります。昨日7月26日、霞が関の都道府県会館にて行われた「平成28年7月 東北ブロック定例記者会見」にて秋田県の事業として発表されたのに伴って、本日このブログでも情報解禁させて頂く次第です(`・ω・´)ゝ

 

 

概要を説明すると、秋田県内だけを廻国する異能の者「小野小町」が期間限定で登場します!県内の主要12城を周遊する小町を見事発見することができれば、家臣団コレクションβ内で登用可能となります。

 

他にも特典がある予定ですが、現時点で決定している内容を以下にまとめています。

 

開催期間:2016年08月10日(水)~2016年11月30日(水)

参加方法:通常の異能の者と同じく、秋田県内で「城攻め」を押して小町を探して下さい(遠国探索での情報収集はもちろん可能)。

廻国城郭:秋田県内の12城のみ廻国します。決定次第詳細発表します。

※より詳細な情報は8月5日(金)のブログで発表予定です。

 

さて、今回は県の事業に城めぐりアプリを採択頂いたということで、われわれも内容検討に十分な時間を費やしました。その結果、小野小町が浮上してきました。みなさんもご存知、絶世の美女・世界三大美女ともいわれるあの小野小町です。では、なぜ小町なのか?

 

お米「あきたこまち」、秋田新幹線「こまち」が示すように、小野小町は秋田県に生まれたという伝承があるのです。もちろん生誕地伝説は他にもありますし、墓所と伝わる場所も全国にあります。そういう意味でも、各地に足跡を残しかつ秋田県にゆかりの深い女性ということで廻国異能の美女「小野小町」が誕生したのです。

 

ここで今回の企画、突っ込みどころが2点あろうかと突っ込まれる前に言っておきましょう(・∀・;) 1つ目は、先月男鹿の企画が終わったばかりでまた秋田かい!の件。これはもうぐうの音も出ませんが、別に何か強烈な意図やコネクションがあるわけではありません。純粋に偶然続いちゃいました三( ゚Д゚)

 

2つ目は、今まで家臣団に戦国前後の人たちだけだったのに小町は平安時代の人だよの件。これについては話が少し脱線します。実は昨年末から運営チームでは城めぐりアプリを使った地域活性を全国に展開できないか模索してました。

 

結果、初回の男鹿の地域限定スタンプラリーがみなさんの力でとても高い効果があったので、今年度から本格的に地域貢献のための準備を密かに進めておりました。今回の新企画もそのうちの1つで、今後も様々な種類の企画が進行してたり、はたまた眠ってたりします( ̄∀ ̄)

 

そういう意味で、これから戦国以外の歴史的なゆかりのある地(例えば幕末とか)に関わる企画もきっと出てくると思います。それに伴って幅広い時代の歴史的な人物やテーマも出現するでしょう。今回の小町さんはまさにその第一号なのです。

 

ということで、合戦のさなか突然の告知をぶっ込んですいません(´□` ) 8月5日にまた詳細発表予定ですが、ぜひ夏休み期間、シルバーウィークを活用して秋田へ行って限定廻国異能の美女「小野小町」を探して頂ければ幸いであります!!

 


◆「発見!ニッポン城めぐり」では、熊本城復興のための寄付を募っています。


 

 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【豊薩合戦(2016年07月)】お問い合わせ対応版

$
0
0

 

新しい合戦が始まるともちろん初陣の方も多くいて、お問い合わせの数が激増します。できるだけ早く対応すべくスタッフ一同奔走しているので、今現在オフィスは戦場のようなありさまとなっています。合戦だけに.......( ゚∀゚; )ウ、ウマイ!!

 

さて、とはいっても実はFAQを日々充実させているので、たいがいのことはFAQに書いてあります。ぜひお問い合わせ前にそちらを見て頂きたいのと、合戦ならではのよくある質問と回答を今回も以下に取り上げておきますので、参考までにご覧下さい。

 

Q.茶道具と竹筒水はどう違うの?

A.茶道具を使用すると茶会が開催できます。任命する茶頭次第で回復する行動力も変化します(同じ茶頭でも回復率は毎回若干異なります)。一方竹筒水は茶頭の任命が不要で、使用すると全武将の行動力が一律10上がります。各々の特性を考慮して、先に大手柄武将の行動力を確認してから効率的に使用されることをオススメします。

 

Q.他部隊救援時に使えない武将がいるんだけど?

合戦期間中、自分の家臣団にいても以下の人たちは救援に派遣できない仕様になっていますのでご注意下さい。

 ・両軍の部隊長/敵軍の大手柄武将/軍師/遠国探索中の家臣

 

Q.参戦要請の時の分銅金がもらえないんだけど?

分銅金がもらえない場合、主に以下の3点が考えられます。

 ・要請があった軍とは反対の軍に入った。

 ・参戦要請画面を開いた後、一度でも別の画面に移動した。

 ・実はもらっているけど気づいていない(協賛楽座の所持特典一覧にあります)。

 

あと、前回書きましたが「申し上げます!」注進の際は、事前に一筆ルールの確認をお願いします。また、一筆に限らず伝言板でのやりとりも同様です。万が一、一筆や伝言板で個人攻撃や脅迫行為があった場合、即時退会となりますのでご注意下さい。

 

合戦期間中は熱くなりがちですので、トラブルの未然防止にご協力頂ければ幸いなのでありますm(_ _ )m

 

最後に参考までにこれまでの合戦の「お問い合わせ対応版」へのリンクを貼っておきましょう↓

 

「天正壬午の乱」お問い合わせ対応版

「慶長出羽合戦」お問い合わせ対応版
「小牧・長久手の戦い」お問い合わせ対応版
「川中島の戦い」お問い合わせ対応版

 

それでは決着まで残り数日となってきましたが、最後の1秒までみなさんの奮闘に期待しておりますぞ(`・ω・´)ゞ

 


◆「発見!ニッポン城めぐり」では、熊本城復興のための寄付を募っています。


 

 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

今月いっぱいの再周知

$
0
0

7月最後の日曜日は東京都民にとって慌ただしい1日でした。横殴りの雨が降ったと思ったら快晴になってるし、投票行かなきゃいけないし、指令間違えたら怒られるし(あ、これ東京関係ないか(・∀・)?)、そうこうしてたらもう8月です。

 

現在城めぐりアプリでは「熊本城災害復旧支援金」を募っています。以前のブログでこちらに関してのスケジュールを公開していまして、支援金の受付が8月31日までとなっております(あくまで城めぐりアプリとして、です)。

 

 

今日でちょうどあと1ヶ月となりましたので、改めてみなさまからのご支援・ご協力をお願いする次第です。何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m

 

そして、あと1ヶ月といえばこれも以前にお伝えしました通り、ガラケーへのバナー広告配信が終了するのに伴い、ガラケーの新規入会・サポート(=お問い合わせ窓口)が今月末で終了致します。

 

また、特別記載がない限りは、9月1日以降にスタートする新規の企画や機能についてはすべてスマホのみの対応となりますのでご了承頂けますと幸いです。

 

以上、月の初めからごく事務的な話で恐縮ですが、大切なお知らせですので再度周知させて頂きました。よろしくお願いしますm(_ _ )m

 


◆「発見!ニッポン城めぐり」では、熊本城復興のための寄付を募っています。


 

 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【豊薩合戦(2016年07月)】ついに決着!!

$
0
0

 

長かったような短かったような真夏の合戦イベント「豊薩合戦」が本日14時ついに決着致しました( ̄□ ̄;)!! 結果、今回の合戦はわずか24,457軍功差で大友軍の勝利と相成りました!!大友軍で戦ったみなさま、おめでとうございます!!!

 

そして、惜しくも敗れた島津軍のみなさまの健闘にも激しく敬意を表したいと思います(`・ω・´)ゞ 両軍の軍功合獲得比率が、大友軍50.005%、島津軍49.995%と今回も本当にギリギリの決着でありました...。

 

序盤は大友軍が押す流れが続いたものの、終盤になるにつれ人数に勝る島津軍(これは史実通りでした)が怒涛の追い上げを見せ、大友軍を逆転することも何度かありました。この一進一退の攻防は鳥肌モノ(゜д゜;)だったなー。

 

月曜日の両軍総攻撃直前の段階で大友軍が3万ほどリード。途中混戦模様となってから大友軍が徐々に押し返し、総攻撃が終わった頃には実に10万以上の差がついていました。

 

しかし火曜日・そして今日水曜日は明らかに島津軍が優勢で終わってみればその差は前述のとおりの僅差。前回合戦を彷彿とさせる、終戦があと1日遅ければもしや…、という緊迫した展開だったのです。

 

改めまして、両軍のみなさまには厚く御礼申し上げます。参戦頂きありがとうございました。そして約2週間大変お疲れ様でしたm(_ _ )m​

 

それぞれの論功行賞のスケジュールは以下のようになっていますので、該当の方々は楽しみにお待ち頂ければと思います。

 

・2016/08/03 14:00 終戦
・2016/08/03 論功行賞(参戦者全員)
・2016/08/04 論功行賞(勝利軍)
・2016/08/04 論功行賞(敵ながら天晴れ)
・2016/08/05 08:00 「申し上げます!」終了
・2016/08/05 論功行賞(勝利軍軍功第一の部隊)
・2016/08/05 論功行賞(ランキング上位者)
・2016/08/08 15:00 合戦イベント特設画面終了

※上記の各時間については多少前後する場合もあります。
※特設画面終了後も、結果は「自分年表→合戦戦歴」からご確認頂けます。
※勝利軍の論功行賞「吉岡妙林尼」は待機武将に入るため、ご自身で「登用」して頂く必要があります(登用のための必要石高は同時に獲得できます)。

 

しかし、わたくし毎回本当に胸を熱くさせて頂いております。終戦から数時間経った今もなおHOTな状態です。実は合戦の終了を待っていたかのように、この後さまざまな告知君たちが控えていたりします。落ち着いてそれらをお知らせできるよう、次のブログまでには冷静さを取り戻せるよう頑張ってみます。

 

あ、正式名称は「ホサロス」でお願いします\(゜□゜)/!

※哲学者みたいですけど(・∀・)

 

最後に、今回一時的に行動力が30に上がった大友義統と上井覚兼は、明日元の行動力に戻ります。また、豊薩合戦からお顔が刷新された以下の部隊長たちについて、先般の石高変更同様に、登用時の必要石高が変更となりますのでこちらもお知らせしておきます(これも明日からです)。

 

志賀親次 2万石/長宗我部信親 8万石/仙石秀久 4万石/島津義久 13万石/島津家久 4万石/島津歳久 2万石/伊集院忠棟 2万石

 


◆「発見!ニッポン城めぐり」では、熊本城復興のための寄付を募っています。


 

 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【新企画詳細】廻国異能の美女「小野小町」を探せ!

$
0
0

7月27日のブログでお知らせした通り、来る8月10日から新しい企画、“廻国異能の美女「小野小町」を探せ!”がスタートします( ̄□ ̄;)!! ヤバいことにもう来週に迫っています。

 

 

前回も書きましたがこれは、秋田県の事業『「ゲーム☓自治体」観光誘客事業』のひとつに城めぐりアプリが採択されたことで企画されました。7月26日にその記者発表があったために、今日のこのブログで詳細を…と思っていたものの、昨日までにいくつかの媒体で取り上げて頂いており、すでに一部詳細が世に出回っているというのも事実です( ̄Д ̄;;

 

ということで、改めてここで詳細を発表させてもらいます!

 

開催期間:2016年8月10日~2016年11月30日

企画詳細:秋田県内だけを廻国する異能の者「小野小町」が登場!

廻国城郭:県内の以下の12城のみを廻国します↓

秋田城久保田城山根館亀田城西馬音内城稲庭城横手城払田柵角館城脇本城檜山安東氏城館大館城

発見方法:通常の廻国異能の者と同じ方法、具体的には小野小町が滞在している城郭の攻略範囲内で城攻めすると発見することができます。ただし、その城郭が城攻め後の画面で一番上に表示されている(現在地から最も近い)必要があります。

 

なお、小野小町は県内をおよそ1日で2周します。つまり1日のうちで同じ城で約2回発見のチャンスが巡ってくるという計算になります。え?すごいスピードだって!? そ、それは...、む、昔の人って健脚だったって言うじゃないですか( ;゚─゚)...

 

残念ながら期間中に現地を訪れることができない、または訪問前に小町の動向を探っておきたいという方は、これも他の異能の者同様、遠国武将探索で取次の者が居場所を教えてくれることがありますよ。ぜひ探索も併せて活用下さい。

 

それでは8月10日廻国スタートまで今しばらくお待ち下さいませヾ( ´ー`)!!

 


◆「発見!ニッポン城めぐり」では、熊本城復興のための寄付を募っています。


 

 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【重要】サーバーメンテナンスのお知らせ(2016年09月12日)

$
0
0

9月に丸1日かけた大規模なメンテナンスを行うこととなりましたので、本日はそのお知らせです。

 

これだけの長さのメンテナンスは2015年4月以来で約1年半ぶりです。先週告知させてもらった小野小町のイベントしかり、今年後半はこれからもなにかとアクセス過多となることが予想されるためサーバーメンテナンスを行うこととなりましたm(_ _ )m

 

▼サーバーメンテナンス予定日時

2016年09月12日(月)午前6時 ~ 2016年09月13日(火)午前6時

 

上記時間はあくまで現在のところの予定ですが、大きく変わることはないと思われます。

 

まだ1ヶ月以上先の話ですが、お出かけの予定等あるかと思いますので最大限早めに告知させて頂いた次第です。今後もアプリ内及びブログで何度かお知らせさせて頂きますがご了承下さい。

 

メンテナンス中は城めぐりアプリのすべての機能がご利用頂けなくなります。ただし、みなさんの操作に関わらない機能(遠国武将探索、廻国異能の者、留守居・大留守居等)についてはメンテナンス期間中も動き続けます。

 

大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _ )m

 


◆「発見!ニッポン城めぐり」では、熊本城復興のための寄付を募っています。


 

 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

「小野小町」本日廻国スタート!

$
0
0

8月5日のブログで詳細を発表させて頂いた“廻国異能の美女「小野小町」を探せ!”本日からいよいよスタート致しました≧(´▽`)≦

 

 

スタートからまだ丸一日経っていないというのに、一筆ではもう小町さんの行動パターンが丸裸にされてしまっていて、嬉しいやら悲しいやらヽ(;´ω`)ノ ただ、これはこれから発見しに行こうと思っている方にとっては非常に有益な情報ですよ。極論、事前に計画していればほぼ狙い撃ちで発見しに行くこともできてしまいます。

 

もちろん、今後地域振興に貢献する企画を進めていきたいわれわれとしては、小野小町の探索をきっかけに、周辺の城郭はもちろんその他の観光地などにもぜひ足を伸ばして頂きたいという願いを胸に秘めています。

 

そんな願望に少しでも近付けるために、今回は小町が廻国する12城について、城郭ライターの萩原さちこさんにそれぞれの見どころを新たに執筆頂きました(各城の詳細画面でご覧頂けます)。これを読めば限られた時間の中でもその城郭をくまなく堪能頂けるかと思います。

 

各城の詳細画面には同時に周辺観光情報も追加しました。これらの情報も県から協力頂いたオフィシャルなものですので、ぜひみなさんの観光にお役立て下さい。

 

また、廻国とは別に期間中県内で開催される特定の祭りの会場でも、運が良ければ小野小町に会えるかもしれません。これについてはアプリ内特設画面で詳細を随時更新していますのであわせてチェックしてみて下さいヾ( ´ー`)

 

最後に、期間中に秋田県内を訪れた方には、後日アンケートのお願いリンクが表示されます。そのリンクからアンケートにお答え頂くと、もれなく2万貫を贈呈致します!

 

さらに!非常に狭き門で恐縮ではありますが・・・、回答頂いた中から抽選で10名様に秋田繋がりの限定異名『日之本将軍』が当たります(当選したけど異名は持ってるよ、という方には秋田県特製の『秋田の自慢こてぬぐい』を贈呈!)。前回の男鹿市のスタンプラリーに参加出来なかった方は貴重な異名獲得のチャンスです。

 

スタートの報告だけするつもりが、見返してみるとえらく長文を書いてしまいました(;´▽`

今年の11月30日まで実施していますので、たくさんの方にご参加頂ければ幸いでございます!!

 


◆「発見!ニッポン城めぐり」では、熊本城復興のための寄付を募っています。


 

 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 


8月19日に「46 Store」が正式オープンします!!

$
0
0

6月1日のブログで“ツクツクボウシが鳴き終わるまでには”正式オープンと宣誓した「発見!ニッポン城めぐり」の公式グッズ販売ショップ「46 Store(ヨンロクストア)」が、晴れて8月19日(金)にいよいよ正式オープンすることになりました(´∀`)!!あと1週間後のことですが、果たしてみなさんの街にツクツクボウシは鳴いてるんでしょうか?

 

 

Yahoo!ショッピング内には、4月に旗マフラータオルを初回限定カラーで販売したときの「46 Store」が残ったままですが、現在はまだ何も商品は掲載されていません。8月19日の朝10時から商品掲載と販売を開始予定です。

 

気になる最初の商品ラインナップは計6商品。うち3商品がオリジナルの新商品で、残りは学研さんから出版されている100名城の書籍など3点となります。

 

オリジナルの3商品は、ズバリ手ぬぐい」「Tシャツ」「クリアファイルです。この3商品、それぞれまったく違ったデザイン性ながら、間違いなくヤバい商品たちです(・∀・)

 

よく“マニア垂涎の”という表現が使われますが、手ぬぐいに関してはまさにそう言い切ってしまいたいツワモノに仕上がってます。むしろその“垂涎”を拭くための手ぬぐいなんじゃないかと思ってしまいます。

 

それとは逆に、Tシャツは一見すると“城”とわからないかなり洒落たデザインで、リアル城攻め以外の時も120%着たくなる優れものに。またクリアファイルは、キャラクターを前面に押し出したちょっと高級感ある仕上げになっています。

 

ま、わたくしがここでいくら吠えたたいても、ハードルを上げてしまう以外の効果はありませんので( ̄∇ ̄;)百聞は一見にしかず、詳しくは8月19日を楽しみにお待ち下さい。

 

小規模ショップの悲哀でいずれも商品在庫数はさほど確保されてませんので、ぜひ当日はお早めにチェック頂ければと思いますヾ( ´ー`)

 

追伸:9月には旗マフラータオルの新作(初回限定カラーとは別の色)が定番色として3商品追加されます。こちらにもご期待下さいm(_ _ )m

 


◆2016/9/12(月)6:00 ~9/13(火)6:00の間大規模メンテナンスが行われます。


◆「発見!ニッポン城めぐり」では、熊本城復興のための寄付を募っています。


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【新企画予告】NHK大河ドラマ特別展「真田丸」来場者特典が登場!!

$
0
0

本日また新たな企画の情報解禁となります( ̄□ ̄;)!!

 

来る2016年9月17日から大阪歴史博物館で開催されるNHK大河ドラマ特別展「真田丸」に行くと、「発見!ニッポン城めぐり」で豪華特典がもらえるキャンペーンがスタートします!!!

 

 

会期中に大阪歴史博物館に来場した方は、なんともれなく真田信繁の娘「阿梅(おうめ)」(もちろん限定)が発見できます。さらに!阿梅発見後、別の日に再度(2回目)来場した方には、超難関異名で有名(?)な「日本一の兵(ひのもといちのつわもの)」が獲得できるチャンスがっ(´▽`)!!

 

そして今回、これら特典の獲得についても初めての方法が導入されます。それは会場内に設置された城めぐりアプリ専用のQRコードを探して撮影し、撮影した後に館内で城攻め(位置登録)して頂くというものです。

 

QRコードと館内での城攻め、この2ステップをクリアして初めて特典獲得となります。2回目来場時の異名についても同様です。詳細は特設画面公開後に改めて解説しますが、まったくもって難しい手順ではありませんのでご安心下さい。ただし、QRコード読み込み機能が実装された新しいアプリが近日公開されますので、アプリを最新版にしておいて頂く必要があります。

※Androidの方は先日お知らせした通り、Android6に対応したアプリとなります。引継ぎコードのメモをお忘れなく!

 

今回のキャンペーンもさることながら、そもそもこの特別展自体も歴史好きにとってはアドレナリンが暴発してしまう程の破壊力(゚Д゚≡゚Д゚)を持っています。既に大阪以外の会場に行かれた方もいるかもしれませんが、大阪会場限定展示品も目白押しです。そのあたりもまた続報発表時にゆっくり紹介したいと思います。

 

それでは続報&特別展開催を楽しみにお待ち下さい(ノ´▽`)ノ

 

※本キャンペーンは大阪歴史博物館での開催分が対象です。他会場では行っておりませんのでご注意下さい。

※本キャンペーンはスマートフォンのみ対応です。

 


◆2016/9/12(月)6:00 ~9/13(火)6:00の間大規模メンテナンスが行われます。


◆「発見!ニッポン城めぐり」では、熊本城復興のための寄付を募っています。


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【追記】NHK大河ドラマ特別展「真田丸」来場者特典

$
0
0

はぁ…(´д`lll) わたくしやってしまいました…。後日続報を発表する前提で書いた気の緩みで、前回のブログで重要な部分が極めて不十分な表現になっていました。

 

後から書き直しもミスを隠蔽するようなものなのであえて原文のまま今も載せてます。前回ブログの特典説明部分、要約すると“もれなく「阿梅」が発見でき、さらに再度来場した方には「日本一の兵」が獲得できるチャンスが”と、非常に曖昧な書き方になっています。

 

こちらの再来場特典(異名の方)ですが、小野小町のアンケート特典で「日之本将軍」が抽選で当たるのと同様、「抽選」での贈呈(こちらも10名様限定)となります。わたくしの説明不足で無用な混乱を招いてしまったことをお詫び致します。

 

特設画面でご確認頂けるようになりますが、手順ももう少し詳しく書いておきます。

会場内のQRコードを読み取り、その場で城攻めして頂くという手順は共通です。初回来場時はリアルタイムでもれなく阿梅が発見でき、2回目(別の日に再度)来場時は異名抽選権が獲得でき会期終了後3日以内に抽選と表示されます。

 

上記の内容でシステムも既に完成しているので、特設画面は近日中に公開予定です。

 

また、QR機能導入に伴いアプリもバージョンアップされますが、こちらもまた紛らわしい表現となっていました。“Android6に対応したアプリ”というのは、城めぐりアプリが6以上でないと使えなくなるわけではなく、バージョンアップ後も従来通りAndroid4.2以上でご利用頂けますのでご安心下さい。

※バージョンアップ詳細についてはこちらの記事をご参照下さい。

 

ご迷惑をお掛け致しましたことを重ねてお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。今後同様のことがないよう告知等の際には細心の注意を払って参ります。今後とも城めぐりアプリを何卒よろしくお願い申し上げます。

公式グッズ販売「46 Store」本日オープン!!

$
0
0

先週お知らせした通り、本日いよいよ「発見!ニッポン城めぐり」の公式グッズ販売サイト46 Storeがオープンしました!!

 

おかげさまで本日10時のオープン以降、非常に多くのユーザーのみなさまにご注文頂いております(深夜の通販っぽいですが(゚ロ゚;))。ありがとうございますm(_ _)m

 

担当者によると、今のところの一番人気は現存12天守のシルエットがあしらわれた手ぬぐいとなっている模様であります。

 

 

商品の細かな説明はストアの方に任せますが、こちらの手ぬぐい、当初は本染めの予定でしたが天守の描画が細かすぎる、でもこれ以上簡略化したくないという悩ましいせめぎ合いの結果、プリントでの着色となっています。

 

手ぬぐいはリアルにこだわった一方、Tシャツは一見、城とは無関係にも見えるシンプルなデザインを追求しました。

 

 

はい。背番号「46」です(・∀・)// といっても決してふざけているわけではありません。この商品、1935年創業の老舗、久米繊維工業製というこだわりの逸品です。縫製からプリントまで一貫して国内で製造されるかなり高品質なTシャツとなっています。ぜひ実際に着てみて実感頂きたいTシャツなのです。

 

最後にクリアファイル、こちらは武将キャラクターを大きくあしらったデザインで、全面に城のアイコンでうっすらモノグラムを表現しています。

 

 

これもストアの説明にある通り、パッと見普通のクリアファイルですが、一般的なものより厚手の0.3mmになっています。そして表面にマット加工を施しているので、触り心地も抜群。ちょっとリッチなクリアファイルに仕上がっています。

 

いずれの商品も限定ではありませんが、初回分がなくなってしまうと次回入荷まで時間がかかってしまうことが予想されるので、ぜひお早めにご検討下さいませ。

 

本日から協賛楽座に「公式グッズ「46 Store」」カテゴリが新設されています。こちらからストアへ入って頂くと貫高も入るという一石二鳥システムです。ぜひご活用下さい。

※楽座内のいずれかの商品からストアに入り、他の商品を同じカートで購入された場合(おまとめ買い)でも合計購入額が貫高の対象となりますのでご安心下さい。

 

最後に、廻国異能のように一筆啓上には新たなチェックを作りませんので、商品のレビュー等はストアの方で行って頂けると幸いです。

 

今後も「46 Store」では新しい商品を順次追加していきたいと考えております!!引き続きご愛顧下さいますようお願い申し上げますm(_ _)m

 


◆2016/9/12(月)6:00 ~9/13(火)6:00の間大規模メンテナンスが行われます。


◆「発見!ニッポン城めぐり」では、熊本城復興のための寄付を募っています。


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

重要なお知らせをまとめて

$
0
0

連日の台風で体はびちゃびちゃの状態のまま、本日は重要なお知らせをいくつか再度周知させて頂きます。

 

まずは、先週金曜日に正式オープンしました城めぐりアプリの公式グッズストア「46 Store」、お買い上げ頂いたみなさまにはこの場を借りて御礼申し上げますm(_ _ )m

 

な・な・なんと!びっくり( ̄□ ̄;)!!​ 発売初日、あのYahoo!ショッピングの「ファッション」と「急上昇」ランキングで12天守手ぬぐいが1位を獲得してました!

 

 

実は人に指摘されて初めて知ったんですが、Tシャツ・クリアファイルもそれぞれトップ10以内にランクインしてたりして、われわれスタッフ一同、床几から転げ落ちんばかりに驚嘆しております。改めてユーザーのみなさまの城パワーを実感したのであります。本当にありがとうございますm(_ _)m

 

そして、手ぬぐいについて、じ、実は初回分が残り4点となっております...(17時30分時点)。万が一見に行って売り切れていた場合は申し訳ありません...。再入荷のメドが立ちましたらまた改めて報告します!

 

さて、そんな9割9分9厘自慢話に聞こえてしまう話はそこそこに、本日iPhone・Androidともにアプリがアップデートしています。QRコード読取機能が追加に伴いカメラへのアクセス権限が追加された関係で、恐らく自動更新にならないと思われますので、お手数ですが各ストアにてアプリを更新頂ければと思います。

 

※先日お伝えした通り、更新前に必ず引継ぎコードのメモをお願いします。

 

そして同じく特別展『真田丸』来場者特典の特設画面もオープン致しました。こちらで期間限定イベントの概要をご覧になれます。「QRコードリーダーを起動」をタップしてリーダーが起動すれば最新版のアプリです(という確認もできます)。

 

上記イベントは9月17日~で、その少し前9月12日には丸1日のサーバーメンテナンスを予定しています。スケジュールは前回告知時から変更ありませんが、とても長いメンテナンスなので、再度お知らせをさせて頂きます。

 

最後に8月31日で終了のもの2つ。1つ目はガラケーのサポート終了です。9月以降、楽座以外のサポートが終了となります。ご理解とご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

2つ目は熊本城災害復旧支援金の城めぐりアプリとしての受付も8月31日で終了とさせて頂きます。ちょうど2ヶ月前にブログで終了後のスケジュールを公開していましたが、その後いわゆる経理的な処理が間に合わないかもしれないことが分かったため、改めて以下の通りスケジュールと致しました。

 

・2016年8月31日 支援金の受付を終了
・2016年9月12日 お預かりした支援金を集計しご報告

・2016年10月3日 上記に広告売上の一部を加算し寄付完了
・2016年10月5日 寄付完了のご報告

 

あと1週間ほどで受付自体は一旦締め切らせて頂きますので何卒よろしくお願いします。

 

以上、ここぞとばかりに非常に長々としたお知らせを詰め込ませて頂きました。どれもわりと重要だったりしますので、ご確認をお願い致します!

 

【祭情報】2016年9月の城関連祭り

$
0
0

近頃、北海道を2つ3つに分割するという「北海道分割案」の話題をちょいちょい目にします。確かに北海道の東西の距離が東京-大阪間より長いと知った時の衝撃は、ピータンを初めて見た時のそれ(゚o゚〃)を上回るものがあったわけですが、47都道府県に慣れ親しんだ脳はまだその話題に付いていけそうにありません。

北海道と言えば先日、道内の男性がマダニの被害に遭うという痛ましいニュースがありました。以前ブログでマダニの話を書いたことがあるんですが(もう3年以上前(!)でした)、改めてその恐ろしさを実感します...。

この時期山城めぐりをされる方は、熱中症とともに虫対策もぜひ万全で臨んで頂ければと思います。そして唐突に、遅くなりましたが来月のまつり情報いってみましょう↓

━━━━━━━━━━━━
9月のお城まつり特集
━━━━━━━━━━━━

※祭名はPCの関連ページへリンクしています。
 

宝石赤八朔祭谷村城

 開催期間など:09月01日

 

宝石赤高遠城下まつり高遠城

 開催期間など:09月03日
 

宝石赤お城まつり伊賀上野城

 開催期間など:09月04日~11月07日
 

宝石赤善神王祭岡城

 開催期間など:09月07日

 

宝石赤政宗公まつり岩出山城
 開催期間など:09月10日~09月11日
 

宝石赤筒井順慶まつり筒井城
 開催期間など:09月11日
 

宝石赤盛岡秋まつり盛岡城
 開催期間など:09月14日~09月16日

 

宝石赤秋の夜のお城まつりin高知城高知城

 開催期間など:09月16日~09月19日

 

宝石赤こまき信長夢夜会小牧山城

 開催期間など:09月17日

 

宝石赤七尾城まつり七尾城

 開催期間など:09月17日~09月18日

 

宝石赤中秋の宴首里城

 開催期間など:09月17日~09月18日

 

宝石赤木曽川町一豊まつり黒田城

 開催期間など:09月18日

 

宝石赤綱木之里大名行列(鳩岡城)

 開催期間など:09月18日

 

宝石赤御山まつり金沢城

 開催期間など:09月22日
 

宝石赤会津まつり【會津十楽】秋の陣会津若松城

 開催期間など:09月23日~09月25日

 

宝石赤九戸城古戦場まつり九戸政実フェスタ2016九戸城

 開催期間など:09月24日

 

宝石赤乙九日炎の祭典(大利城)

 開催期間など:09月24日

 

宝石赤大多喜お城まつり大多喜城

 開催期間など:09月24日~09月25日

 

宝石赤おおの山城大文字まつり大野城

 開催期間など:09月24日~09月25日
 

宝石赤志波城まつり志波城
 開催期間など:09月25日

 

宝石赤増山城戦国祭り増山城

 開催期間など:09月25日

 

宝石赤甲州街道小原宿本陣祭 大名行列役者募集

 申込日時など:09月10日締め切り
 

宝石赤鳥取三十二万石お城まつり お殿様及びお姫様の募集

 申込日時など:09月11日締め切り
 

━━━━━━━━━━━━ 

いやはや今年も秋のまつりシーズンに突入し、もの凄い数になってまいりました\(゜□゜)/

 

もの凄い数といえば、おかげさまで城めぐりアプリも城郭写真・会員数ともに10万を超えてまして、ますます頑張っていかねばならないと気持ちを新たにしているところです。

 

日頃のご愛顧に感謝するとともに、今後とも「発見!ニッポン城めぐり」をよろしくお願いします(´▽`)//

掲載情報について
本記事では、主に城郭及び歴史に関連した祭・イベントを取り上げています。城跡周辺が会場であっても、それらとの関連性が全くないもの(花火大会など)に関しては、基本的にあんまり掲載してませんのでご了承下さいませ。

また、掲載情報はブログ更新時点のものです。現地へ行軍される方は、必ず主催団体・自治体等へ最新の情報をお問い合わせ下さい。

※掲載されていない情報がある場合、誠にお手数ですがこちらから教えて頂けるとすごーく助かりますm(_ _ )m

 


◆2016/9/12(月)6:00 ~9/13(火)6:00の間大規模メンテナンスが行われます。


◆「発見!ニッポン城めぐり」では、熊本城復興のための寄付を募っています。


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

10月8日・9日 山城に行こう(in 可児市)開催!

$
0
0

本日は、10月8日、9日に岐阜県可児市で開催されるイベント「山城へ行こう!in可児2016~東美濃の山城大集合~」のお知らせであります∠(`・ω・´)

 

「山城へ行こう!」は岐阜県可児市が主催する“城”の一大イベントです。城単体のテーマでこれだけの規模のイベントは、一市町村の主催としては異例ではないでしょうか。

 

 

イベントは10月8日(土)、9日(日)の2日間にわたって行われ、「偵察」「宴」「城攻め」「評定」の4つのブロックで構成されています。他にサブミッションとしてチャンバライベントや石垣作り体験などがあり、まあ何と言いますか、恐ろしい濃度です(°д°;) 濃いです(゜д゜;) 濃ゆいです(゜д゜;)//

 

10月8日に開催される「宴」では、萩原さちこさんが実行委員長を務める「城フェス」が東海地方初上陸。城好きの方ならご存知、中井均先生・加藤理文先生をはじめとするプロフェッショナルが語る山城の魅力を食事をしながら楽しむことができます。

 

そ、そして…、そのプログラムの中になんとびっくり、わたくし橘 勝悠“スペシャルトーク”のコーナーがあるというではないですか( ゚∀゚; )!!! “スペシャル”っていう文言が付いてるだけで、一気にハードルが10目盛分くらい上がってる気がするんですが( ̄▽ ̄;、大丈夫なんでしょうか、僕...。

 

実はもうこちらの城フェスのサイトではタイトルまで発表されてまして、「大人気アプリ「発見!ニッポン城めぐり」開発ウラ話(仮)」と銘打たれています。そう、わたくしの不安をよそに、外堀はどんどん埋まっていっております。いや、外堀だけよって言ってたのに内堀まで埋められている気分です。今なら淀殿とうまくやっていけそうです。

 

正直、(仮)としてもらってることをいいことに、まだテーマを全然考えられてません。どんなことを話せば楽しんで頂けるのか悶々と考えているところです。むしろこんなウラ話が聞きたい!というのがあったらみなさんに教えて頂きたいくらいです(リアルにこちらからお寄せ下さい)。全力で参考にさせて頂きます。

 

「宴」の話にだいぶ紙面を割いてしまいましたが、翌10月9日は午前中、先の2先生に加えておなじみ春風亭昇太師匠が参戦され、「城好きオヤジ3人組」と称して可児市久々利城を一緒にめぐる企画が用意されています。

 

さらに午後からは、岐阜の方なら知っているかもしれない、バラで有名な花フェスタ記念公園にて前出のお三方や萩原さんなどのトークショーも開催されます(ちなみにわたくし、こちらのイベントの方にも少々登壇させて頂く予定です)。

 

10月9日は朝からこの記念公園で前述の石垣作り体験など様々なイベントが開催され、そこに「発見!ニッポン城めぐり」ブースも開設されます。自分が1人で行くのが心細いから無理矢理運営チームを駆り出したという動員説もありますが、当日はわたくしはじめ兵6名にてブースという名の陣城を構える予定です。

 

ブースでは城めぐりアプリの紹介はもちろん、公式グッズの販売も行っています。実際に商品を手にとって(または試着して)吟味して頂くことができます。さらには、当日現地にて先行販売を開始するグッズもあるやもしれません(これはまだ計画段階ですが)。

 

わたくしのつたない話を聞いてやってもいいという方やグッズを実際に見てから買いたいという方はもちろん、運営チームとただ雑談したいという方も歓迎です。ぜひお時間あれば遊びに来て下さい。10月8日、9日は可児市でお待ちしております!

 

「山城へ行こう!in 可児 2016」概要はこちら

「城フェスvol.7 in GIFU-KANI」概要はこちら

 

※文中のイベント等はそれぞれ事前申し込みや参加費が必要な場合があります。ご参加の際には必ず上記の公式サイトにて事前に詳細をご確認下さい。

 


◆2016/9/12(月)6:00 ~9/13(火)6:00の間大規模メンテナンスが行われます。


◆「発見!ニッポン城めぐり」では、熊本城復興のための寄付を募っています。


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 


【新機能予告】2つの新ランキングを追加!!

$
0
0

4月6日(城の日)に予告していたランキングの件、遅ればせながら9月1日からスタートすることとなりました( ̄□ ̄;)!! すごく時間を要してしまってすいません!!

 

予告当時はおおまかなお知らせしかしておりませんでしたが、具体的には今回新たに歴史クイズの「連続正解数ランキング」が追加されます!そしてだいぶお待たせしてしまったお詫びのしるしとして、もう1つ、「異名ランキング」も同時リリース致します( ̄□ ̄;)!!

 

いずれも9月1日中にはランキングの画面でご覧頂けるようになりますので、今しばらくお待ち頂ければと思います。

 

そして、実はこれは既に数日前から実装済みで、気づいた方もいらっしゃるかと思いますが、ランキングとは別に「異名」と「官位」の画面がリニューアルしました。

 

画面イメージ

 

これまでより見やすく使いやすくなっているはず( ;゚─゚)ですので、ぜひお試し下さい(こちらはもう見られますので)!

※「難易度順」のプルダウンは従来「難易度が低い順」でしたが、逆の方が良いというリクエストをわりと多く頂いておりましたので、今回のタイミングで「難易度が高い順」に変更されています。

 

 


◆2016/9/12(月)6:00 ~9/13(火)6:00の間大規模メンテナンスが行われます。


◆「発見!ニッポン城めぐり」では、熊本城復興のための寄付を募っています。


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

9月1日からの変更点など(再告知含む)

$
0
0

 

本日はひときわ事務的な感じのブログで失礼させて頂きます(´ε`;)

8月も最終日ということで各種お知らせと、以前に告知したものの再周知をさせて頂きますのでご確認下さい。

 


熊本城災害復旧支援金


熊本城の災害復旧支援金についてこれまでお伝えしてきました通り、本日をもって城めぐりアプリとしての受付を終了させて頂きます。銀行振込についてはこのブログ更新時間(18時)以降にお振込み頂いた場合は翌日(9月1日)扱いとなってしまいますが、それも含めて寄付させて頂きますのでご安心下さい。アプリ内お知らせに記載のクレジットカードでのお支払いについても本日いっぱいリンクを表示しています。

 

改めましてご協力頂いた皆様に御礼申し上げますm(_ _ )m 今後は以前お知らせしたスケジュールに則り責任を持って寄付を行わせて頂きます。

 


46 Store商品在庫状況


城めぐりアプリ公式グッズ販売の「46 Store」について、いくつかの商品が完売しご迷惑をお掛けして申し訳ありません。つい先日まで欠品していた「日本100名城公式ガイドブック」については昨日再入荷しました!また、現在欠品中の「現存12天守手ぬぐい」については9月中旬に再入荷を予定しています。

 

そしてそんなことを言っていたら、「ヨンロクTシャツ」のLサイズが本日完売してしまいました...。誠にありがとうございます(ちなみにS、Mサイズともに残り僅かです)。Lサイズについても9月初旬には再入荷予定ですので、今しばらくお待ち頂ければと思います。

 


新ランキング2つがスタート


前回のブログで予告した通り、明日より新しくランキングコーナーに「異名」「歴史クイズ連続正解数」が追加されます(´▽`)// 明日お昼までにはご覧頂けるようになるかと思いますので、もう少々お待ち下さい。

※「異名」「官位」の画面については既にリニューアルしています。

 


協賛楽座〔弊社運営〕サイト


楽座で〔弊社運営〕と書かれているサイトの中で、「戦国のすべて」については今年の5月より毎月入会することで貫高を獲得できるようになりましたが、9月から新たに「テニスネットPro」も毎月貫高が獲得できるようになります!

※上記2サイトともに、docomoのiPhone・Androidの両OSでご利用頂けるようになりました。

 

全米オープン真っ盛り、ぜひ錦織選手の活躍をサイトでご覧頂きつつ、貫高をGETして下さい。

 


ガラケーの新規入会・サポート終了


こちらも以前よりお知らせしている通り、本日をもってガラケーの新規入会及びサポートが終了します。原則としては9月以降に導入される新たな機能や企画についてはすべてガラケー非対応となりますので、誠に恐れ入りますがご理解とご了承の程よろしくお願い申し上げます。

 

なお、スマホへの機種変更をご検討の方は必ず引継ぎコードが必要となりますので、コードのメモを忘れないようお気をつけ下さい。

 


9月12日のサーバーメンテナンス


何回お知らせするんだよ!というツッコミ覚悟で改めてお知らせです( ;゚─゚) 9月12日午前6時~9月13日午前6時までサーバーメンテナンスにより城めぐりアプリのサービスがすべてご利用頂けませんのでご注意下さい。詳細はこちらをご覧下さい。

 

そして、さっき気づいたんですが、9月12日は月曜日なのでブログの更新日でした。いっそアメブロもメンテ中なら南国にバカンスに行けたものを、どうやら普通に使えるみたいなんで、当日は人知れず更新しておきたいと思います.....。

 

 

以上、重要っぽいものからそうでもないものまで、まとめてお知らせさせて頂きました\(゜□゜)/

明日から9月、今年の秋も「発見!ニッポン城めぐり」をよろしくお願いします!

 


◆2016/9/12(月)6:00 ~9/13(火)6:00の間大規模メンテナンスが行われます。


 

 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

じゃない方の長浜城

$
0
0

大河ドラマ「真田丸」では、秀吉が亡くなってからというもの風雲が猛烈な勢いで急を告げてます(ノ゚ο゚)ノ よりによって様々な騒動が大坂城伏見城などその秀吉自身が築いた城を舞台に展開しているわけで、泉下の秀吉もさぞ憤懣やるかたないといった感じでしょう。

 

さて、そんな秀吉が築いた城は多けれど、そのデビュー作となったのがご存知長浜城(滋賀県)。その成り立ちだけで十分キャッチーですが、立派な模擬天守もあり、そこそこ日本の真ん中あたりにあるし、観光地としても強豪です。

 

ただ今日はあえてこの長浜城“じゃない方の長浜城”の話をしましょう。

 

静岡県の沼津市にはもうひとつの長浜城があります。知る人ぞ知る、いや城好きならばたぶんみんなこっちを支持すると信じてやまない伊豆長浜城です。しかもこちらは国史跡だぜ!!(という部分は強調しておきましょう)

 

この長浜城、昔は荒れ放題だったんですが、平成26年度に整備が完了し非常に良い感じになっているのです。わたくしも常々城攻めしたいと狙っていたところ、先般(といっても数ヶ月前ですが...)ようやく行く機会に恵まれました。

 

近頃なにかと告知系のお知らせが多かったので、たまに訪城日記的なのをやっておかないと「ビジネスめぐらー」と疑われる恐れがあるので、今日は久々にレポートの回にしてみたいと思います。

 

 

伊豆長浜城は城は城でも北条水軍の一大拠点、いわゆる海城、水軍城です。現在史跡公園として整備されているので、迷うこと無くたどり着けます。

 

はい、長浜城ハーバーへ到着ヽ(*´∀`)ノ 現代の安宅船がたくさん停泊してます。

 

 

この後がわかりやすいように最初に上空からの写真を見ておきましょう(現地説明板より)。

 

 

左下赤いから登って、第四から順に頂上の第一曲輪へ続きます。第一曲輪の右下には小規模な曲輪A~Dも見えます。

 

ではさっそく登ってみましょう。

 

 

うーん、エントランスからして素敵。個人的にこういう逆井城的な木造感がたまらんです。中世っぽさを残してくれてありがとうヽ(´∀`。)ノ

 

 

各ポイントで三つ鱗がたなびくという心憎い演出。

 

数分歩くとすぐに最初の第四曲輪にたどり着きます。曲輪ごと、いや、もうそこかしこに案内板が設置されていて、文字情報も豊富なら復元イラストまで非常に充実しています。案内板アワードがあったら金賞を受賞する勢いです。

 

 

下の写真は曲輪下の舗装された通路です。右上が第三曲輪、だったはず。左下は急峻な斜面となっております。

 

 

第二曲輪に到着すると、一気に視界が開けます。

 

 

ここ第二曲輪では掘立柱建物跡が検出されていて、現在はそれらの跡を立体的に偲ぶことができるようになっています。うーん、素晴らしい。風が気持ち良いです。

 

そして、この写真の奥に見える一段高い場所が第一曲輪なんですが、ここから見どころ目白押しポイントに突入します。

 

まず第二と第一を隔てる堀。ただの堀ではありません。こちらなんと安山岩をくりぬいて掘られております( ̄□ ̄;)!いやいや、もうバスタブやん!

 

 

実に珍しい遺構にそわそわするとともに、果たしてこの努力は必要だったのかとしばしその場で考えこんでしまいます(それほど深くないし…)。

 

そして振り向くと今度はまた変わった櫓が登場します。

 

 

第二より上部にある第一曲輪に入る虎口がここしかなく、かつそこには柱穴跡が数多くあったことから、こういった階段で上るタイプの櫓があったと想定されるとか(あ、もちろんこれは復元ですよ)。

 

石段でもスロープでもなく、いったん櫓に上って2階から出るとそこが第一曲輪という非常に奇抜な作りになっています(かなり考証した結果、こういうのがあったとしか考えられない的な記事を何かで見た気もします)。

 

こちらが第一曲輪から見たところ。つまり2階部分です。

 

 

メゾネットタイプの物件です。

 

そして振り向けばオーシャンビュー。そうこの最高所にある第一曲輪からは海が一望できるのです。眼下を通る船が今でも肉眼でよく確認でき、海城であることがもれなく実感できます。

 

 

この写真には映ってませんが条件が良ければ富士山も見えるとか。ここから北条水軍が出撃していたのかと想像すると、景色の良さも手伝ってかなりハイテンションになれることは言うまでもありません。

 

最初の写真で見たように、第一曲輪の右下には小規模な曲輪が海方向に連なっています。

 

 

両サイドは藪ってるものの、こちら方面もよく整備されていて頭が下がります。

 

それにしても全体的に想像以上に整備されていて結構感動モノでした。これならマニアックじゃない人と一緒にいってもきっと嫌な顔はされないでしょう(笑)

 

伊豆長浜城、小ぶりでコンパクトに回れることに加えて、とにかく説明が多くて現状と旧状がよく理解できるので、事前リサーチがなくても手ぶらで行って大丈夫な、初心者もマニアも楽しめる城でありました。

 

もう、“じゃない方”とは言わせない!?

 

 


◆2016/9/12(月)6:00 ~9/13(火)6:00の間大規模メンテナンスが行われます。


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

2016年 NHK大河ドラマ特別展「真田丸」

$
0
0

現在城めぐりアプリトップにバナー掲載中の大河ドラマ特別展「真田丸」来場者限定キャンペーン、本日は個人的にも普通にプライベートで行く気満々(・∀・)のこの特別展自体の紹介をさせてもらいましょう。

※開催期間:2016年9月17日~11月6日

 

この特別展はその名の通り大河ドラマ「真田丸」と連動した展覧会で、真田信繁ゆかりの品や歴史資料などが数多く展示されます。過去には江戸東京博物館と上田市立美術館でも開催されていました。

 

大阪歴史博物館でも大阪会場限定公開品を含む数多くの品々が展示されます。博物館のサイトでも展示予定資料の写真が一部が見られますが、以下に大阪会場限定公開品をいくつか紹介しましょうヾ( ´ー`)

 

「大坂真田丸加賀衆挿ル様子」(永青文庫蔵 江戸時代 1鋪)

 

こちらは真田丸に詰める信繁に対し、前田利常(加賀衆)らが仕寄る際の布陣を描いたもの。記載された武将の名前など細かい部分まで見たい!となるとやっぱり生で見たくなります...。

 

国宝 某条書案(前欠)〔島津家文書〕(東京大学史料編纂所蔵 (慶長20年〈1615〉)6月11日付 1通)

 

こちらは今回のキャンペーンの抽選特典にもある、島津家久と思われる人物が国許に宛てた、信繁を評した一節「日本一の兵」が書かれた書状そのものです。この画像から判別は難しいとは思いますが、右から6~7行目にその記載があります。

 

他にも、こんなレアなものも!

 

緋羅紗地大に渦巻文様切付陣羽織(江戸時代 高知県立高知城歴史博物館蔵)

 

毛利勝永形見の品と伝わる陣羽織。いやぁ、なんでしょうこのインパクト!色使いといい意匠といい、刺激強すぎます(T▽T;)

 

他にも信繁「血付の采配」など書ききれないほどの逸品が目白押しです。

 

で、ここでご注意頂きたいことを2点ほど書いておきます。まずわたくしもよく出掛けた先の資料館などでやってしまう失敗、そう休館日です。

 

大阪歴史博物館の休館日は「火曜日」です!お間違えなきようご注意下さい。

 

そして、もう1点。上で紹介した展示品含め、それぞれの展示にはスケジュールがあります。そうです、つまり「展示替え」があるのです。なので、お目当ての展示はあらかじめ大阪歴史博物館のサイトでご確認の上(PDFで公開されています)、来場されることをオススメします。展示替えをうまく活用しつつ、ぜひ2回目来場特典の抽選権も獲得頂ければ嬉しく思います(1回目と2回目の来場は連続する2日間でもOK)。

 

 

最後に、この特別展とは直接関係ないんですが1つ報告を。現在JR大阪駅の南口改札外にあるデジタルサイネージに、「発見!ニッポン城めぐり」がガッツリと出ております!(おそらくこのあたり

 

 

これはこれで、運営チーム的には感涙モノだったりします。お近くの方、通勤途中にここ通るよという方は、ぜひ記念撮影頂ければと思います(注:レアなモンスターは出てきません( ̄ー ̄;

 


◆2016/9/12(月)6:00 ~9/13(火)6:00の間大規模メンテナンスが行われます。


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

【新商品情報】旗マフラータオル新色発売!!

$
0
0

お待たせしました!、8月12日にこっそり予告しておりました公式グッズ「旗マフラータオル」の新色がいよいよ登場しますヽ(*´∀`)ノ

 

 

4月に初回限定色として販売して非常に好評頂いた「旗マフラータオル」、今回以下の3つの新商品が定番色として発売されます。

 

・緑Xクリーム

・白X水色

・朱色X黒(色表記に誤りがありましたので訂正致しました)

 

今回の3色ももちろん前回と同じクオリティ「今治産」なのでございます(・ω・)ゞ リアルな城めぐりに欠かせない抜群の触り心地と吸水性。しかもタオルでありながらマフラーでもあるという文武両道のこの商品、これから秋~冬にかけても重宝することは間違いありません。

 

この3色は限定ではなく定番商品のため今後も追加生産はありますが、とはいえ初期生産分は例によってそれほど多くないため、購入ご検討の方はお早めにチェック頂ければ幸いです。

 

さて、こちらの販売開始ですが…

2016年9月8日 10時~

となります!つまり明日です( ̄□ ̄;)!

 

ぎりぎりのお知らせとなってしまい恐縮ですが、ぜひ楽しみにお待ち下さいm(_ _ )m

 

また、売り切れ中となっておりました「ヨンロクTシャツ」のLサイズも再入荷しましたので、こちらも同じく明日10時より販売を再開致します!

 

もろもろお待たせ致しました!今後とも「46 Store」をよろしくお願いします!

 


◆2016/9/12(月)6:00 ~9/13(火)6:00の間大規模メンテナンスが行われます。


 

発見!ニッポン城めぐり まとめ記事

 

凸 無料で全国3,000城をスタンプラリー!!
「発見!ニッポン城めぐり」 はここからGET↓



凸 戦国武将40人がLINEスタンプになった!
「戦国武将コレクション」 はここからGET↓

 

Viewing all 1292 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>